茨城県のインターンシップ一覧

茨城県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、茨城県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 茨城県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による茨城県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、茨城県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

茨城県のインターンシップについて知る

過去に開催した茨城県のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
\東日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?イベント
終了したイベントです

\東日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

河村電器産業ロゴ

メーカー

河村電器産業

3.2
【国内シェアNo.1】電力供給から電気自動車まで、エネルギーの未来を⽀える「カワムラ」のインターンシップ・仕事体験イベント
終了したイベントです

【国内シェアNo.1】電力供給から電気自動車まで、エネルギーの未来を⽀える「カワムラ」のインターンシップ・仕事体験

学生からのクチコミ

社員を家族のように扱う点から。

岡田電気産業ロゴ

商社

岡田電気産業

3.9
\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】イベント
終了したイベントです

\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】

学生からのクチコミ

社員の方々が気軽に話しかけてくれたりしてこちらからも話しやすい雰囲気で非常に良かったと感じました。

理想科学工業ロゴ

メーカー

理想科学工業

3.7
終了したイベントです

生産技術職 1days職業体験プログラム

学生からのクチコミ

インターン、面接、面談の全てで人が良く、話しやすかったから。

山九ロゴ

メーカー

山九

3.6
【ES不要|選考直結】 プラント見学・エンジニアの業務体験・座談会イベント
終了したイベントです

【ES不要|選考直結】 プラント見学・エンジニアの業務体験・座談会

学生からのクチコミ

面接を担当してくださった若手の人事の方もすごく熱心に話をきいてくださり、またこちらのしたいことが企業で叶えられるのかを一緒に考えてくださいました。

日本国土開発ロゴ

不動産・建設

日本国土開発

3.9
26卒向対象【対面/交通費支給/機械エンジニア1dayインターンシップ】★業界・会社・仕事理解★土木系・機械系・電気系・制御系専攻の方におすすめ★イベント
終了したイベントです

26卒向対象【対面/交通費支給/機械エンジニア1dayインターンシップ】★業界・会社・仕事理解★土木系・機械系・電気系・制御系専攻の方におすすめ★

学生からのクチコミ

上司、部下、同期分け隔てなく接しているところはすごく魅力的に感じました。また、自身の地元愛についても理解を示していただき、社員さん全体があたたかな雰囲気でした。

東鉄工業ロゴ

不動産・建設

東鉄工業

3.6
技術系総合職1dayオープンカンパニーイベント
終了したイベントです

技術系総合職1dayオープンカンパニー

学生からのクチコミ

社風としては体育会系の印象を強く受けました。仕事をしている社員さんの様子はキビキビしており、鉄道業界らしい安全を第一とする堅い雰囲気でした。インターン中は聞きたいことを聞きづらい雰囲気で自分も少し畏まってしまいました。

常陽銀行ロゴ

金融

常陽銀行

3.6
【1Day/WEB】DXを通じて地方創生!茨城の活性化に貢献する常陽銀行にしかできない業務を知るオープンカンパニー《本部業務》イベント
終了したイベントです

【1Day/WEB】DXを通じて地方創生!茨城の活性化に貢献する常陽銀行にしかできない業務を知るオープンカンパニー《本部業務》

学生からのクチコミ

担当人事や面接官は常に就活生のことを気遣ってくれる良い企業だと思った。

理想科学工業ロゴ

メーカー

理想科学工業

3.7
化学系1days 職業体験プログラムイベント
終了したイベントです

化学系1days 職業体験プログラム

学生からのクチコミ

インターン、面接、面談の全てで人が良く、話しやすかったから。

フジキンロゴ

メーカー

フジキン

3.7
【本選考直結】1930年創業│半導体製造装置部品世界売上ランキングトップ20入り|半導体・宇宙 ロケット・水素エネルギー分野で活躍するトップランナー企業の工場見学イベント
終了したイベントです

【本選考直結】1930年創業│半導体製造装置部品世界売上ランキングトップ20入り|半導体・宇宙 ロケット・水素エネルギー分野で活躍するトップランナー企業の工場見学

学生からのクチコミ

各部署にに2人ずつ社員さんが担当として付き添ってくれていたので、いつでも社員の方と話すことができました。また、インターン中に製造部の方と面談する機会もあり、人に向き合う社風をとても強く感じることができました。

茨城県のインターンシップのクチコミ

茨城県のインターンシップの選考対策について知る

茨城県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてください。300文字以上400文字以下
◯◯の販売アルバイトとして、店舗売上とお客様満足度の向上に尽力した。◯◯といった珍しい商品を取り扱っているためお客様が少なく売上が伸びにくいという課題があった。この課題に対して、専門性の高さからお客様が商品を手に取りにくいのではないかと考えた。また売上を上げることでお世話になっている社員の方々の力になりたいという思いから試行錯誤した。そこでまず、積極的に話しかけることでニーズを掘り出すことに注力した。また、そこで発見したニーズに応えられるように、社員の方の協力を得て商品に対しての知識量を増やすこととロールプレイを行い、より自然かつ説得感の高めることを意識した。その結果、1日あたりの平均売上が1年間で◯◯万円から◯◯万円に向上し、お客様アンケートによる満足度も大幅に向上した。この経験から、信頼関係構築力の二本柱としてニーズ把握力と提案力が重要だと学んだ。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか? 例)・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10% ・クリエイティブ50% パッション40% 協調性10%
人との繋がり30% 計画力30% パッション20% 集中力10% リーダーシップ10%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)(300文字以上400文字以下)
計画力について体現するエピソードとして高校時代の◯◯部の主将経験が挙げられる。この経験では団体戦で関東大会優勝するという目標を掲げていた。しかし、顧問の先生が経験者ではなかったため私が選手兼コーチとして練習メニューやアドバイスを考えた。私自身手探りであったため、まずは強豪校との対外試合を通して、普段どのような練習を行っているのか分析し、その練習方法を自分たちに合うように改良し自らの練習に取り入れた。また、部員が40人と多く全員のモチベーションを維持することが課題であった。この課題に対しては、部員同士の交流を増やすことでチーム内の風通しも良くなり全員が一つの目標に向けて注力する事ができるのではないかと考えた。そこで対外試合が少ない期間は校内合宿を開催し、部員同士の信頼関係を構築する事に努めた。結果としては目標には一歩届かなかったが関東大会ではベスト4という成績を残す事が出来た。
26年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてください。(300文字以上400文字以下)
私はゼミの○○大会において、チーム内の作業の効率化のために、メンバーの得意分野に合わせた役割分担とコミュニケーションの徹底を行いました。チームで活動する中で、作業の進行が不十分でメンバー間でモチベーションに差が生まれてしまいました。私はその状況に危機感を持ち、原因の分析と改善が必要であると感じました。そのために、メンバー同士が顔を合わせて率直に対話する機会を設けました。それにより、各自の得意分野を活かした役割分担の欠如や、情報共有が不足していることが課題であることを理解しました。それを受けて、役割の再分担を行い、Zoomと議事録を活用した情報共有を徹底しました。これにより、チームの結束力が高まり、大会をやりきることができました。この経験から、個々の特性を考慮した役割分担と、伝達事項の共有を密に行うことの重要性を学びました。貴社で働く際も、その意識を徹底しチームに貢献したいと考えています。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか? 例)・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10% ・クリエイティブ50% パッション40% 協調性10%
気遣い40%  コミュニケーション20% 分析20% マイペース20%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)(300文字以上400文字以下)
「気遣い」を体現するものに、レストランでのアルバイトでの経験があります。職場はホールとキッチンに分かれていて、ピークタイムに混乱することが頻繁にありました。それに対して、私はホールとキッチンが上手く連携がとれていないことが原因であると考えました。それを踏まえて、社員や他のアルバイトに「他の人の仕事が少し楽になるような気遣いをひとつやってみよう」と声をかけることで問題解決に取り組みました。他の人への気遣いをする為にはホールとキッチンがお互いの仕事を知る必要があったので、コミュニケーションも次第に増加しました。その結果、ピークタイムでの混乱の発生も減少し、店全体で互いに気遣いをしようとする雰囲気が強まりました。この経験から、気遣いをしようとすることは相手を知ることにもつながり、コミュニケーションの源泉にもなると学び、職場全体で気遣いをし合うことが出来るような雰囲気づくりに貢献したいと考えます。
26年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてください。(300-400字以内)
大学1年の2月、友人と◯◯という学生団体を立ち上げ、◯◯の最新情勢を記事にしてSNSで伝える活動をしていた。大学3年の秋頃、同団体で投稿活動の頻度減少や開催予定のmtgの延期の頻発等、活動のやる気低下という課題が生じた。背景には、メンバーが留学や就活など他の活動で忙しかったことや、フルリモートでの活動故、プライベートでの交流機会が皆無だったことが想定された。人柄が良く熱意のある者が集うコミュニティが"タスク遂行の場"として完結していたことに歯痒さを感じた。メンバーの人柄を深く知り、信頼関係を構築する機会が必要だと考えた。そこで、「おしゃべり会」の導入を行い、メンバーと雑談をするためだけの機会を月1で設定した。その結果、メンバー間の距離が縮まり、場の"タスク感"を払拭できた。また、普段のmtgでの風通しも良くなり、以前よりも活発に意見が出るようになった。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてださい。(300字以上400字以下)
私が周囲の人と協力し課題解決に取り組んだ経験は、コロナウイルス感染対策を徹底し◯◯を開催した経験です。私は、◯◯として◯◯の運営に携わりましたが、開催にあたり、コロナ感染のリスクをどのように軽減していくかという課題がありました。最終的に、◯◯することが大切ではないかという考えの基、「移動等で不特定多数の人と接触する恐れがない、都市から離れた◯◯を行い、◯◯には、◯◯の提示を義務付ける」という対策を行いました。私は、課題解決の過程において、◯◯を模索しつつ、◯◯と定期的な情報交換・意見交換を行い、客観的な視点を取り入れながら対策の修正と改善を続けました。結果として、◯◯に参加しましたが、誰もコロナに感染することなく◯◯を終えることができました。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか?例)・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10%・クリエイティブ50%パッション40%協調性10%
クリエイティブ40%、熱意30%、マイペース30%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)(300字以上400字以下)
私が熱意をもって挑戦したことは、◯◯でのアルバイトです。唯一の◯◯として、働いています。入社当初は、◯◯が全くなかったため、◯◯に関する質問に答えられないことが課題でした。そこで、短期的な努力として、◯◯を社員の方に学び、◯◯を勉強しました。また、長期的な努力として、◯◯が変更した際は、◯◯を食べに行き、◯◯を知る努力を行いました。その甲斐もあり、今では◯◯できるだけでなく、◯◯を自分の言葉で伝えることができています。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてださい。
昨年に◯◯サークルの活動で、大学周辺の◯◯を6つ紹介するという記事で取材を担当したことです。最初は◯◯にアポイントメントを取る際に多くの断られる経験をしました。それを乗り越えるためにサークル員と協力し、二つの工夫を行いました。一つ目は、入念に計画を立てることです。当初は行き当たりばったりで取材の申し込みを行っていましたが、編集の方に迷惑をかけることや納期に間に合わない可能性があることを考慮して、事前に発刊されるまでの計画をサークル員と考えました。二つ目は、取材を行う◯◯の軸を皆と考えたことです。大学生に合ったメニューや価格帯の飲食店を選ぶということを軸にした結果、取材のアポイントメントを取る際のお店の理解を得ることにもつながりました。二つの工夫を行った結果、期限内に発刊をすることに成功しました。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか?例)・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10%・クリエイティブ50% パッション40% 協調性10%
自己主張30%、傾聴20%、創造性20%、柔軟性20%、楽観思考10%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)
自己主張を選びました。私は「自身の考えを相手に伝えることが好きな人間」だと考えます。以前私は内向的で、自身の主張を述べずに周りの意見に合わせる傾向がありました。しかし、社会に出る前に自身の考えを言語化し相手に伝えるスキルを身につけたいと思い、ゼミで発言することに意識を向けました。またゼミでは◯◯を扱っており、テーマが難解なため、この能力を向上させることは必要だと考えました。積極的な発言と構造的な整理を意識した結果、自身の考えを論理的に相手に伝える能力を向上させることができました。また、自己主張の重要性や自分の考えを理解してもらえた時の喜びや面白さに気づくことができました。これらの経験から、他の人と自分の意見を共有し、対話することの魅力を発見しました。私は議論や意見の交換を通じて新たな視点を得ることが好きであり、自身の考えを明確に表現することで、より建設的な対話を促進したいと考えています。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてください。
周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験として、◯◯のサークル活動を挙げます。年に2回の定期◯◯の成功に向けて◯◯練習を行っていました。練習をしているときに、サークル内の雰囲気が良くないと感じることがありました。私は、その原因は一緒にサークルを引っ張る部員の間で活動に対する熱量の差があることだと考え、部員と1対1で話したり、学年全体で意見を言い合う場を設けたりしました。すると、それぞれの思いが明らかになり、最高学年の自覚が足りていないのではないかという認識を共有できるようになりました。その結果、自分たちがサークルを引っ張るという意識を持って行動できる人が増え、◯◯技術の向上にもつながりました。そして、最終的には観客から感動したという言葉をいただけるような◯◯を作り上げることができました。私はこの経験から、お互いに考えていることを伝え合うことの大切さを実感しました。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか?例)・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10%・クリエイティブ50% パッション40% 協調性10%
柔軟さ30%、サポート30%、負けず嫌い20%、好奇心20%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)
私の柔軟さは、新型コロナウイルス流行時に、◯◯としての活動で活かされました。それまで対面で行っていた寮生同士の交流やイベントが制限され、例年とは違う運営の仕方を考える必要がありました。私は、他の寮長と話し合い、2つのことを行いました。1つ目は、zoomを使用して新入生が同学年の学生や寮の上級生と交流できる場を設けたことです。その結果、活動が制限されている中でも、新入寮生が大学生活についての不安を解決したり、友達を作ったりすることができました。2つ目は、大人数が一度に集まらなくても可能なイベントの企画です。例えば◯◯の時期には、◯◯のイベントを行いました。後日、◯◯という工夫も行いました。予想外の状況でも柔軟に対応できることは、私の強みであると考えます。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
・あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてださい。(300〜400字)
◯◯のアルバイトで在庫不足の中、メンバーと協力してすべての商品を提供した経験があります。 その日はお盆休みで大変繁盛しており、私は◯◯のカップの蓋が足りなくなると、過去の経験から予測しました。通常であれば、不足した物品は他店舗に借りに行くことができます。しかし、それは一定の時間、人員を減らすことにつながり、営業に支障が出ると考えました。そこで、店内利用のお客様へ◯◯なし提供を行う決断をしました。時間帯責任者として、私は従業員に状況を説明し、協力を促しました。マニュアル通りではないイレギュラーな事態に全員が一丸となって取り組んだため、すべての商品提供を実現することができました。また、一日の売上の最高記録も更新することができました。これは、従業員同士のチームワークと柔軟性があったからこそ成し遂げることができたと考えます。
・あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか? 例)マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 挑戦10%
行動力 40% 社交性 30% 協調性 20% 主体性 10%
・上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。) (300文字以上400文字以下)
メンバーの固定化という課題に対して、新しい活動を増やすことで解決したサークルの経験があります。全員で◯◯人所属する◯◯を行うサークルにもかかわらず、当初◯◯人ほどしか参加していませんでした。そこで、私は役職を持っていませんでしたが幹部の一人に参加メンバーを増やす取り組みをするべきであると提案しました。私はメンバーと幹部の橋渡しをする立場として、幹部に話し合いの機会を設けてもらいました。そして、原因はモチベーションの低下であると分析しました。解決のため、次の2点を実行しました。1つ目は、今まで行っていなかった卓球を加えたことです。2つ目は、長期休みに運動会を開催する決定をしたことです。その結果、普段の活動での女子の参加率が◯◯倍上がり、参加メンバーは◯◯人に増えました。以上から、私の行動力で課題を解決し、チームを活気づけることができました。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、課題解決に取り組んだ経験について、その目的と工夫を教えてださい。
私は大学の◯◯サークルで◯◯を務め、受賞を目指す大会に向け、「5人で◯◯人規模のチームを動かす」ということに挑戦した。受賞をするには一体感を上げることが必要だった。しかし練習を取り仕切る二年生の◯◯は5人しかおらず、それに対して一年生は◯◯人おり、見切れないことが課題であった。これを解決するために、私は【5人だけで動かすのではなく、残りの上級生全員で一年生を見る】という方針を打ち出した。具体的には、周囲の一年生を気にかけること、練習中の声出し・盛り上げを率先して行うことを、上級生に事前に伝えるようにした。また、全上級生に協力してもらえるよう、学年ごとに伝え方を考え、プライドをくすぐることを意識した。これにより、◯◯以外の上級生にも役割を自覚させることに成功した。その結果、一体感が出て◯◯が揃うようになり、大会では◯◯チーム中◯位という成果を得て目標を達成した。
あなたのキャラクターを構成する要素は何ですか? 例) ・マイペース40% 思考30% 他人とのかかわり20% 帳尻合わせ10% ・クリエイティブ50% パッション40% 協調性10%
前向き40% 芯がある20% 協調性20% 情緒安定10% 諦めない10%
上記の設問で回答した構成要素のうち一つを選び、それを体現する具体的なエピソードをご記載ください。(%の高いエピソードでなくても構いません。)
【前向き】私は何事も前向きに捉え、周囲の空気を変えることができる。◯◯サークルで大勢の前に立ち、練習の指導をする役割を担った。大会での受賞を目標としていたため、練習は基本4~8時間とハードで、その上暑い夏でも野外で練習を行っていた。これが数日連続で行われるため、チームメイトからはどうしても「つらい、疲れた」といった声が上がっていた。そのような状況・雰囲気を打破しなければ受賞は不可能だと私は考え、前に立つ人間として、ポジティブな声かけを心掛けるようにした。具体的には、厳しい指導をただ繰り返すのではなく、一日の練習の中で何度も目標を口に出し、呼びかけることを意識した。目標を全員で再確認することで、練習に対する後ろ向きな考えを減らすことができ、組織の雰囲気がガラッと変わるのを実感した。自分の前向きな思考を組織に共有することで、周囲にいい影響を与えられたこの経験は、今の私の自信になっている。
24年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
周囲の人と協力した活動(学業以外)について、その目的と工夫を教えてください。
私が周囲と協力して取り組んだ経験は、文化祭の◯◯準備運営の経験です。◯◯人以上と協力をし◯◯設営に当たるのですが、あらゆる場所から◯◯や◯◯を運び込み、その設営を1時間半で行う必要がありました。私は準備運営を引継ぎまで無事に終わらせるという目的のもと、3点工夫をしました。1つ目は前年度の資料を読み込んだ上で、不安な点は躊躇せず担当の先生や前年の担当者に聞き、準備当日に指揮系統の混乱で惑わせないようにしたことです。2つ目は常に来年の担当者は何を知りたいかを考えたことです。例えば「この事項はいつ取り掛かればいいのか」「誰に聞けばいいのか」など当時自分がわからなかったことを全てまとめ、来年の担当者が困ることがないように◯◯ページの引継ぎ資料を作成しました。 この結果もあり文化祭は成功し、先生からもお褒めの言葉をいただけました。
24年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
あなたがこれまで周囲の人と協力し、力を入れて取り組んだ活動(学業以外)について、その目的と工夫を教えてください。
◯◯◯◯でのアルバイトで、新人スタッフの指導に取り組んだ。私が勤める店は、昼食の時間帯は非常に混雑しており、スタッフにとっては非常に忙しい。その影響で、新人スタッフを中心に、やるべきことに手が回らなくなり、作業効率が落ちるという課題があった。そこで私は他のスタッフと協力して、接客マニュアルを作成した。混雑時に接客に関して気を付けるべき点や、やるべき業務の優先順位を明確化した。先輩スタッフに協力して頂くことで、私一人では気が付いていなかった部分も盛り込むことができた。マニュアルを作成・導入した結果、全スタッフが業務の優先順位に関する基準を共有することができ、混雑時にも正しい優先順位で冷静に業務を進めることができるようになった。この経験から、複数人で物事を進める際には、認識を共有することが重要であることを学んだ。

茨城県のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術系総合職

日立ハイテクマニファクチャ&サービス

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
取り組んだ課題は、ロボットアームを操作し、簡単なプログラムを組み、目標物をスタート地点からゴール地点までスムーズに運搬させるという課題であった。参加学生が3名だったため3名1チームで取り組んだ。事前に説明や解説などがあった。
ワークの具体的な手順
はじめに注意事項の説明、その後先輩社員によるデモンストレーション、そして一人ずつロボットアーム操作体験後に、グループで課題解決を行った。
インターンの感想・注意した点
苦労した点は他の学生との円滑なコミュニケーションをとることであった。そのため、休憩時間などに研究内容や出身地などの会話をし、親密度を高めた。インターンに参加したことで、会社の雰囲気や工場内の実際の現場などを知ることができ大変有意義であった。
26年卒 | 総合職(基幹職)

茨城新聞社

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新聞の見出しをつける体験や、実際の記事執筆体験などの演習形式の体験が講義の後に実施された。また、実際に働く若手記者との座談会が用意され、1人ひとつ質問をその若手記者の方に投げて聞いていく時間もあった。
ワークの具体的な手順
まず簡単な講義形式。その後にワークに取り掛かった。
インターンの感想・注意した点
実際に記者として活動をしてきた人たちから見出しの書き方や記事を執筆する上での重要な点等について細かく教えていただけるのは、有意義な時間になったように思う。また、論理的に、分かりやすく執筆することは常に注意していった。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

インターンシップ インターンシップ
立教大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に配布された書類を読み込んで、用意されている設問に事前に回答し、それの答え合わせをした。内容は契約先の企業から寄せられる質問に対する答えを用意するもの。書類も実際に業務で使用するような難解なものでした。
ワークの具体的な手順
事前に答案の作成→チームで回答のすり合わせ、相談→社員による答え合わせ
インターンの感想・注意した点
読み解く必要があった書類について、難解であったため難易度がとても高かったように感じました。それでも諦めることなく周囲とともに認識を確認していくことで、齟齬がないように話し合いを進めていくことに注力しました。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
能力と性格。
各科目の問題数と制限時間
言語20分、数学20分の、残りが性格。
対策方法
夏以前からSPIの対策を参考書を通じて進めておいたことがよかった。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
民間の企業の研究開発を手伝う上で、産総研がどのように支援をしていくのか、どのような支援の仕方が商品の特許や収益化につながるのかをグループワークを通じて話し合うという内容であった。その前に簡単な企業説明が行われた。
ワークの具体的な手順
課題が提示され、1時半ほどグループワークを行い、一部のグループが発表する流れ。
インターンの感想・注意した点
かなり密度の濃いインターンシップであったという感想。半日という短い時間のインターンシップであるが、産総研が普段どのような形で企業を支援しているのか、どのような仕事をしているのかをかなり理解することができた。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに産総研が行っている事業の説明があり、その後グループに分けられてワークを行った。「産総研をより多くの人に知ってもらうには」というテーマでグループワークを行った。最後に各グループ代表1名が発表し、フィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
産総研についての説明 「産総研をより多くの人に知ってもらうには」というテーマでグループワーク 代表者発表 フィードバック 産総研の今後の展望についての説明
インターンの感想・注意した点
参加者は全員スカウトサイト経由での参加だったため、産総研に強い興味を持っている人は少なかった。そのこともあって、詳しく理解出来ている人が少なかったため、みんなで調べながら協力してワークを進めることを意識していました。
25年卒 | Fコース

常陽銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体の流れとしては、会社概要の説明(銀行業務の紹介、会社概要、ダイバーシティへの取り組み)、コンサル体験(ケーススタディ)、フィードバックでした。4人グループのブレイクアウトルームでワークを行いました。
ワークの具体的な手順
まず、最初に全体説明がありました。 前半では、会社概要の説明があります。いわゆる説明会のようなものです。こちらでは、銀行業務の紹介、会社概要、ダイバーシティへの取り組みについて教えていただけます。 後半では、コンサル体験(ケーススタディ)があります。架空の2つの会社の代表者に悩みや経営状況をヒアリングし、各グループで提案内容を考えます。代表者役は人事部の方が担ってくれます。商品の概要が書かれた商品一覧ワークシートがあるため、その中から選びます。 最後に、フィードバックがあります。
インターンの感想・注意した点
コンサル体験では経営者の悩みをヒアリングするところから始まり、その悩みを解決する提案をしていくという流れだったため、実際の業務を体験することができ、イメージがつかめました。業務理解、会社理解が深まりました。
25年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
交渉のワークを行った。相手方の要望に対して、提示された契約内容から読み解き、要望を聞くか聞かないかをグループで決めた。他にも契約内容を読み解き、業務内容を深めるワークを行った。実際の業務内容を感じることができる良いワークだと感じた。
ワークの具体的な手順
説明、アイスブレイク、グループワークの手順で進めた。
インターンの感想・注意した点
インターンを通して本選考に影響する可能性があったので、気を抜かずに人の話を聞きつつ議論を進められるように意識した。また、議論が違う方向にずれた時に否定をせずに元の流れに戻すことを意識してワークに挑んだ。
25年卒 | 総合職・エリア総合職

筑波銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、自己紹介がありました。2チームに分かれてブレイクアウトルームで行います。そして、その後は筑波銀行や銀行業務に関する説明があります。また、グループワークでは経営者の悩みを解決するパートナー企業を考えるという課題をこなします。最後には就活サポート講座という自己分析の仕方やエントリーシート、面接のコツを人事総務部の方が伝授してくださいます。最後に人事総務部の方と質問会(座談会)があり、1日が終了します。
ワークの具体的な手順
1筑波銀行について 2銀行業務について 3仕事内容について・グループワーク 4就活サポート講座・人事総務部との質問会
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加することで、筑波銀行様の強みを知ることができたことがよかったと思います。やはり地方銀行はベースとなる業務が同じで差別化が難しいため、インターンシップに参加することで他にはない強みや特徴を知ることができる点はとても勉強になりました。
25年卒 | Fコース

常陽銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「銀行が企業に対してどのような提案を行うことができるか」というテーマを取り扱った。2社のデータや、ヒアリング内容を基に、経営者の悩みや我々銀行員ができる提案を考え、最後にプレゼンするというものだった。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク → グループワーク → プレゼン
インターンの感想・注意した点
グループワークの時間が非常に限られているため、私はしっかりとした進行を心掛けた。加えて常陽銀行が行っているビジネスマッチングや人材紹介、事業継承サポートなどの提案をすることで、常陽銀行らしい提案を行った。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。