長崎県のインターンシップ一覧
長崎県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、長崎県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 長崎県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による長崎県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、長崎県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
長崎県のインターンシップについて知る
過去に開催した長崎県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
長崎県のインターンシップのクチコミ
長崎県のインターンシップの選考対策について知る
長崎県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
25年卒 | パーク職
ハウステンボス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- ハウステンボスインターンシップを選択した理由
- 貴社がお客様目線とスタッフ目線の両軸から、感動体験を通じて本来の自分に戻れる空間となることを目指している点に感銘を受けたからです。私は飲食店のアルバイトにおいて、気持ちよく過ごしてもらう為に元気に挨拶するなど、お客様の立場に立つことを大切にしています。また、たとえ悩みを抱えている人々にも笑顔を与え、自分自身も笑顔で働くことができる仕事に携わりたいという思いがあります。貴社はお客様にもスタッフにも本来の自分に戻ってもらい、笑顔を届けることを目指しています。これはまさに私が働く中で意識してきた部分であり、且つ就職活動の軸と一致します。
- 参加を通して学びたいこと
- パーク部門で働く上で、お客様を世界観に引き込むことが重要であると考えています。その為、お客様を世界観に引き込むサービス力を学び、貴社で働くイメージを掴みたいです。私はたとえ悩みを抱えている人々にも笑顔を与える仕事に携わりたいという思いから、テーマパーク業界に興味を持ちました。その中で、「花と光の感動リゾート」と掲げているように、他のアトラクションをメインとしているテーマパークとは異なり、第5感で花をシンボルとして事業を展開している貴社に魅力を感じました。当日は、「感動体験を通じて本来の自分に戻れる空間となる」という思いを実現する為の心構えを知ることで貴社の雰囲気を感じ、自己成長に繋げたいです。
- 自己PR
- 私は1歩1歩積み重ね、目標に向かって行動する努力家です。学生時代、吹奏楽部での活動に力を注ぎました。その中でも特に、失敗を恐れずに挑戦することに力を入れました。当初は、人前に立つと失敗を恐れて緊張し、能力を十分に発揮できませんでした。そこで、自分の演奏に自信を持てていないことが原因と考え、伴奏者1人と奏者1人で演奏するソロコンテストに出場することを決め、次のことに取り組みました。県外にプロの方のレッスンを受けに行ったり、活動終了後も残って練習したり、部員からアドバイスをもらうなどしました。このように日々努力する中で失敗への恐れ以上に金賞を受賞したいという気持ちが強くなりました。結果は銀賞でしたが、当日は失敗を恐れず練習の成果を最大限発揮することができました。貴社のインターンシップでも努力する姿勢を持ち続け、精進したいと考えております。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | F(フリー)コース
十八親和銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたの性格について周りからの声や自分自身が思うことを教えてください。(250字)
- 私は「現状の課題を放置せず、すぐに行動に移せる」と考えている。私は塾講師のアルバイトをする中で、同じテキストを使用している生徒でも成績に差があることに疑問を持ち、個人差に合わせた指導を行いたいと思い、授業プリントの導入や生徒一人一人に合わせた指導を行った。その結果、成績が伸び悩んでいた生徒を中心に全体的ない平均点の底上げに成功した。貴社の業務においても、現状の問題を放置するのではなく改善できるのではないかと考え、行動に移し、お客様の夢をサポートしたい。
- 学生時代に打ち込んだこと・自己PR(250字)
- 私の強みは、すぐに行動に移せる行動力だ。私は自大学生協の学生委員会で活動し、大学生協アプリの登録者を自大学内で伸ばす役割を担っていた。登録者を増やすために、様々なトラブルに備えて責任者やエンジニアと常に連絡を取れる体制を整え、システムの変更が行われたらメンバーへの情報共有をその日に行った。◯◯の大学内で1位のアプリの登録者率となった。この経験から、危機管理体制を整えることと、すぐに行動に移すことの大切さを学んだ。貴社に入社後は、変化を敏感に捉えて、これまで培った行動力を発揮しながら活躍したい。
- 十八親和銀行の志望動機(250字以内)
- 私は貴行で長崎県の活性化に貢献したいと考える。私は以前より和華蘭文化の下で発展した長崎の風土、文化が好きでありこの県の地域活性化に取り組みたいと感じていた。貴社は「長崎に全力」を合言葉に、長崎の地域性を活かしながら、地域に根差した地域密着型金融を推進している。そこで、貴行において、顧客に寄り添いながら経済を回すことで、地方創生に関わる事業をサポートしたい。その中で私は、持ち前の「すぐに行動に移せる行動力」を活かし、長崎の更なる経済発展に貢献したい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
21年卒 | 営業系
長崎放送
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
下関市立大学・文系
- 【私の思う、長崎のよいところ、わるいところ】(400字程度)
- 長崎のよいところは大きく2点あると思う。一つ目に、おいしい食べ物が多いという点である。ちゃんぽんや皿うどん、佐世保バーガー、角煮まんじゅう、カステラなどご当地グルメがたくさんある点が他県の私からはうらやましいし、とても魅力的だと思う。二つ目に観光地が多い点である。小学校の時の修学旅行で長崎に行った際には、平和記念公園や、その周辺の街並み、ハウステンボスを訪れた。異国情緒ある街並みや歴史的な町並みがとても印象的だった。ハウステンボスも近年ではイルミネーションや植物を用いたイベントが多く人気が高い。稲佐山の夜景も有名であり行ってみたいと思う。また、今年の春に友人と長崎へ行った際には、中華街、眼鏡橋、アイランドルミナ等一日では行き尽くせないほどの観光地がある点が長崎の良いところだと思う。 長崎の悪いところとして挙げるとしたら、高齢化や人口減少も問題ではあると思うが、JリーグのサッカーチームであるVファーレン長崎をもっと盛り上げてほしい点がある。私が好きな選手が今シーズンからVファーレン長崎へ移籍し、個人的に同チームにとても注目している。一昨年にJ2からJ1への昇格を決め勢いがあり、J1で戦った昨年はホームでの平均入場者数は1万人を超えていたが、J2へ降格して今年はおよそ半数に減少している。長崎全体でチームを盛り上げていきたいと思う。そしてサッカーを通じて長崎の県全体の地域活性化につながるといいと思う。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

21年卒 | 総合職(全グループ会社対象コース)
ジャパネットホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
同志社大学・文系
- 長崎を盛り上げるために1番重要なことは何であると考えますか。具体的なアイデアと共に記載してください。
- 私は、長崎にすでに存在するものの価値を如何にして地元の人に理解してもらえるか、という点が一番重要だと考えています。なぜなら、私は、大学のゼミで◯◯の活動をしており、ここから、5w1hをベースにして物事を考えることの大切さを学びました。私達は、ゼミで◯◯県◯◯市から◯◯を依頼されており、ゼミのメンバー11人で広報活動と観光地の整備をしています。広報の活動は、多くの人に地域の歴史に興味を持ってもらうことで、歴史だけではなく、◯◯市を好きになってもらいたいという思いから、若者向けにインスタグラムなどのSNSやyoutubeチャンネルを作成し、配信しています。観光地の整備は、既存の博物館をより現代的に整備していきます。具体的には、ARという技術を使い、通常の博物館にはないような技術を導入することによって、都会にある博物館など他の博物館との差異をつけることによって多くの観光客を呼びこみたいと考えています。また、ARを使うことのメリットは、遺構を修復することなく、元の形を見せることができるので観光客に遺構の形を自由に想像してもらうことができます。このような点から、一、二年の間に真庭市にいる若者に、真庭の歴史の価値を知ってもらうことで地域を全体的に盛り上げていきます。これを長崎に置き換えて考えると、長崎には様々な観光地があるので、そこを有効活用するべきだと思います。長崎の方々に知ってもらい地域全体的に盛り上げる方方法としては、貴社の前社長である髙田明氏のCM起用だと考えます。高田明氏はインパクトが強く、テレビ通販の番組は印象に残っているものも多く、またyoutubeに残っているものも多くあります。これは世間が高田明氏を欲している証拠だと考えます。高田明氏のCM起用により、長崎に活気をもたらし、そこから全国的に観光客が増えることによって地域創生とビジネスの両立を達成できるものと考えています。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
19年卒 | マーケティング職
ハウステンボス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがインターンシップ先として、ハウステンボスを選んだ理由を簡潔にまとめて記入してください。
- 現在日本では、オリンピックの開催もあり外国人観光客の増加に向けて積極的に取り組んでいます。私は観光業、に興味があり、その中で改革により現在入場客が増え続けているハウステンボスにて実際に働きながら学ぶ事ができる点に非常に魅力を感じました。また、観光業について学べるだけでなく、接客など社会人として非常に大切なスキルを学べる点も魅力の1つです。このインターンシップにおいて自身の成長に繋げられればと考えております。
- あなたが今回のインターンシップを通して一番学びたい事は何ですか。具体的に記入してください。
- 私はインバウンドに関するマーケティングに興味があります。現在ハウステンボスでは、アジアからの観光客が多いと伺っております。外国人観光客の集客に関してどのようなマーケティングを行っているか実際に現地で学びたいと考えています。また、その他の地域からの観光客をどのように増加させるかという課題にも取り組みたいです。加えて、このインターンシップでは実際に現地で接客を学べるなど、自分自身の成長に繋げられる点にも魅力を感じております。
- あなたの自己PRを具体的に記入してください。
- 私は逆境を跳ねのける力があります。特にその結果が現れたのは、デリバリーのアルバイトにて、新人研修担当として無事故日数記録を28日から126日に更新した時です。配達業は事故と常に隣り合わせで、実際に事業の存続にも関わる問題でした。何とか解決したいと考える中、私は研修の甘さが原因と捉え、走行動画の撮影・振り返りを提案、実行しました。また、他のスタッフに運転研修時の自己の経験伝達の協力を図ることで、上記の記録を達成できました。困難な状況でも常に課題を分析し、解決に向け努力したいと考えています。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
長崎県のインターンシップの選考体験談
26年卒 | バックオフィス
ハウステンボス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ハウステンボスに関連するお題について、チームでディスカッションを行った後、社員さんの前でプレゼン発表を行った。 他にも、オフィスツアーや社員の方からのお話な(プレゼン)や座談会など様々な内容があった。
- ワークの具体的な手順
- チームで話し合う→フィールドワーク→発表資料作成→発表→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 色々な立場の方からお話を伺うことができたので、それぞれの特徴や比較して理解を深めることを意識した。また、参加人数も少ない分、質問などを社員の方にもしやすい環境なので、積極的に質問をすることを意識した。

26年卒 | 総合職(全グループ会社対象コース)
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 簡単な会社説明や伝える技術について学んだ後、各チームに別れてジャパネットの魅力を伝えるプレゼンの発表のための準備を行なっていった。事前にフォーマットが作成されている、スプレットシートをもとに進行していった
- ワークの具体的な手順
- ターゲティング選定 どの魅力を紹介するか 資料作り 発表
- インターンの感想・注意した点
- 進行がかなりタイトであったため、容量よく進めていく必要があった。また、開催時期的に、まだインターンに慣れていない学生が多く議論が停滞してしまう場面も見受けられた。基本的に、社員が周回していて、常に見られているように感じた。

26年卒 | 総合職(グループ会社選択コース)
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 伝える技術についてインプットをしたあと、各チームに別れてジャパネットの魅力を伝えるプレゼンの準備を1時間ほど行いました。ジャパネット独自のスプレッドシートに基づいて、どのように、どの部分を伝えれば伝わりやすいのかという部分を意識しながら作業に取り掛かりました。
- ワークの具体的な手順
- ターゲティング→ジャパネットのどの魅力を紹介するか→パワポ・スプレッドシートの共有→準備→発表
- インターンの感想・注意した点
- 発表準備の時間がかなり短かったので役割分担とスピード感が重要になっていました。まだインターンに慣れていない学生が多かったことと、積極性に個人差があったことからまとめるのは難しかったです。グループワーク中、社員の方にもみられていたので積極性をアピールすることを心掛けました。

25年卒 | 総合職(全グループ会社対象コース)
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 伝える技術についてインプットをしたあと、各チームに別れてジャパネットの魅力を伝えるプレゼンの準備を行いました。どのように、どの部分を伝えれば伝わりやすいのかという部分を意識して作業に取り掛かりました。
- ワークの具体的な手順
- ターゲット決め→どの魅力を紹介するか→パワポ共有→準備→発表
- インターンの感想・注意した点
- 発表準備の時間が短かったので役割分担が重要になっていました。まだインターンに慣れていない学生が多かったことと、積極性に個人差があったことからまとめるのは難しかったですが、各チームに一人社員がいたので積極性をアピールできるよう心がけました。

25年卒 | 総合職(全グループ会社対象コース)
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- バイヤーとメディアクリエーターの仕事を各チームで体験するというインターンでした。 まずバイヤーとして何を訴求ポイントとして商品をプレゼンするかを考えてプレゼンし、その後その訴求ポイントをしっかり伝える一分間の動画を作成する流れです。
- ワークの具体的な手順
- まずバイヤーとしての仕事を体験する時間は、提示された家電製品の訴求ポイントをチームで考えて発表しました。次メディアクリエーターとしての仕事を体験する時間は、ナレーションの内容から、どのように商品を見せるかまでみんなで意見を出し合って動画を作り上げました。
- インターンの感想・注意した点
- バイヤーやメディアクリエーターの仕事を体験したり見聞きする機会はなかなかないので貴重な体験でした。ただ丸一日ある長丁場なので途中目が疲れたりして、下を向くこともあったのでリラックスしながら受けれたら良かったと思います。
25年卒 | F(フリー)コース
十八親和銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 架空の企業の財務状況等を見ながら融資していいのか、してはダメなのかを考えるワークと、架空のサラリーマンの家庭状況を鑑みながら、進めるべき保険プランを考えるワークの2つを3人から4人のチームで行い発表した。
- ワークの具体的な手順
- ワークの手順は上記の通りです。
- インターンの感想・注意した点
- 基本的にチーム単位で活動を行うので一人一人の役割を明確にしました。加えてしっかり自分の役割を理解して班活動に参加しました。人事の人が見ているからとかそういった理由で頑張るのではなく、班活動を楽しむことも大切にしました。
24年卒 | 事務
長崎市役所
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 業務体験としてはルーティーン的な作業を中心に幅広く学べた。また企業との打ち合わせにも顔を出すことができた。気づいたことがあれば提案することも可能だった。また専門的な部署の場合はそこの特徴的な内容は初日で軽く学ぶことができるので、興味があるところに応募するのがよい。 プレゼンテーションや課題などは特になかったが場所によってはあるかもしれない。
- ワークの具体的な手順
- 座学、PCを使った実践 来訪者対応なども行った。
- インターンの感想・注意した点
- 職務の様子を広く浅くみることができた。企業か公務員か迷っている人はとりあえず行くことをお勧めする。中には企業からの転職者がいる場合があるのでこれからの進路について相談に乗ってくれることがある。これは特に参考になった。注意する点としては、自分から学びに行く積極性を持つことである。受け身で学べる事は少ないので空気を読みつつ積極的に話しかけたり行動したりすべきだと思う。

25年卒 | 総合職(グループ会社選択コース)
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
長崎県立大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ジャパネットの経営戦略や理念、事業内容を専用のサイトから選択し各自が一番伝えたい点をしっかり伝えることができるようなパワーポイントを各グループで作るという形式。しっかりグループメンバーとコミュニケーションをとることが大切。
- ワークの具体的な手順
- 調べて、まとめて、発表
- インターンの感想・注意した点
- まず、初めて参加したインターンだったので自己紹介やファーストコンタクトの部分でかなり緊張しました。ですが打ち解けてからは楽しかった印象の残るインターンです。インターン初心者の方には比較的楽に参加できるのでオススメです。

25年卒 | エキスパート職(専門職)※現在募集なし
ジャパネットホールディングス
インターンシップ インターンシップ
千葉工業大学・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- Pythonを使用したECサイト作成です。簡易的なECサイトを計4時間作成し、作ったものや工夫した点を部長の前で発表します。インターン生一人あたり社員が1名ついていたので、ものすごくサポートが手厚かったです。
- ワークの具体的な手順
- (1)ECサイト作成 (2)工夫点発表 (3)ECサイト作成 (4)最終発表
- インターンの感想・注意した点
- 実践ワークでは、個人のECサイト製作に注力しました。2日目の振り返りや成果プレゼンテーションでは、私が考えていた改善したほうが良い点をすべて発表したつもりだったが、他の三人のプレゼンテーションを聞いて、着眼点を変えるとさらなる改善点があることに気づきました。この経験から、物を作るまたは開発する際に情報共有やコミュニケーションの重要性を改めて認識しました。
24年卒 | F(フリー)コース
十八親和銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 各グループに分かれて、FC業務においてお客様にどのような提案をするかというワークが行われた。それぞれのグループで話し合いが終わったあと、代表者が全体の前で発表する。
- ワークの具体的な手順
- グループごとに話し合い→代表者が発表
- インターンの感想・注意した点
- このインターンシップで人事に好印象を与えることで、年末あたりにインターンシップ参加者限定の個別面談会という名目で早期選考の案内が来るので、ある程度事前にジャンパを行ってから臨んだ方が良い。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。