九州・沖縄のインターンシップ一覧
九州・沖縄のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、九州・沖縄の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 九州・沖縄のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による九州・沖縄のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、九州・沖縄の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
九州・沖縄のインターンシップについて知る
過去に開催した九州・沖縄のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
九州・沖縄のインターンシップのクチコミ
九州・沖縄のインターンシップの選考対策について知る
九州・沖縄のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 研究開発部
霧島ホールディングス(霧島酒造)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 現在所属している大学や大学院で学んでいる内容について、具体的に入力してください。(130文字以下)
- バイオおよびデータ、マテリアルを融合した◯◯を専攻している。本専攻では各分野の基礎知識を学んだ後に、それを融合させた幅広い技術・知識を習得し、現在の様々な社会的課題の解決にむけた取り組みを実際の活動を通して学ぶ。
- ゼミや研究室でのテーマを入力してください。※所属されていない場合は「所属していない」と入力してください。(100文字以下)
- テーマは未定であるが、所属研究室において発見された、◯◯の伸長を促進する◯◯を欠損させたマウスを用いた解析を通すことで、ALS等の神経変性疾患との関連を見たいと考えている。
- あなたの趣味・特技について、入力してください。※改行する場合は4行以内にまとめてください。(100文字以下)
- 私の趣味は楽器演奏だ。4歳の頃からピアノを約19年間続けており、クラシックに限らず、JPOPやジャズ等様々なジャンルの曲を弾いている。また、最近では新しくギターを購入し、練習に励んでいる。

26年卒 | 技術
九州電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 今回のKYUDEN仕事体験 2024では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(300文字以下)
- 私は貴社のインターンシップを通じて、どのように「ずっと先まで、明るくしたい。」という理念を達成しているのかを学びたい。また、2050年までにカーボンニュートラルの実現に挑戦する貴社の、現場ならではの意識や全体の連携を体感したい。◯◯経験から、当たり前の生活を作りたいと感じ、電力に魅力を感じている。また、私は◯◯を学んでおり、地域・世界環境ついて関心があり、貴社が力を入れるサステナビリティの取り組みは現場ではどのような認識であるかを学びたい。また、発電所構内見学を通じて、設備や知識、コミュニケーションの取り方など、実務で必要なスキルを吸収し、今後のイメージに活かしたい。前回のイベントである、スキルアップセミナーではお客様との距離が近いと伺った。技術職として住民に対しどのようなことができるのかを考えながら、将来のイメージを明確にしていきたい。
- あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300文字以下)
- 所属する◯◯部での練習の変革である。私は仮面浪人という挑戦が成功した今、新しいことに挑戦したいと考え◯◯部に入部した。◯◯とは◯◯な競技である。我々の部は毎年◯◯大会に出場していたが結果を残せず悔しい思いをしていた。副部長に就任後、掛け声と個人の◯◯なことを発見し、弱さの原因は◯◯の欠如にあると仮定した。タイムを縮めるためには◯◯が必要だと考え、新たな練習法と掛け声に挑戦しようと提案した。最初は個人の◯◯の癖や掛け声の聞き慣れなさが露呈し、タイムに伸び悩んだ。そこで漕ぎを合わせる人を決め、掛け声のリズムを改善した。その結果一体感が生まれ、今年の大会では昨年から2分以上早いタイムで1勝を挙げることができた。この経験から挑戦・解析・再挑戦の重要さを学んだ。

26年卒 | 総合職
アイ・ケイ・ケイホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 世界維新インターンシップへの志望理由及び、どのようなところに興味を持たれたのか具体的に教えてください。(200文字以下)
- 「主体的リーダーシップ」を手に入れたいと考えたからだ。その動機は、貴社の説明会で、自分が発揮してきたと考えていたリーダーシップが揺らいだためである。これまで自分は、リーダーとしてチームに奉仕することが大事だと考えていた。しかし説明会でのお話を聞き、自分は支えるばかりで、責任を負って自ら決断を下すことを恐れ、避けていたと気づいた。自信を持って決断できる人材になりたいと思い、ぜひ参加したいと考えた。
- これまでの人生で何か一つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(①活動内容②期間③役割④規模⑤結果の観点を踏まえお答えください)
- 大学◯◯年の秋から4ヶ月間、総勢◯◯名のサークル主催イベントの広報をこなうチームで、制作チーフとして大量の広報用コンテンツ制作を統括した。制作途中、下級生の制作スキル不足により、作業に遅れが出た。上級生に任せれば早く終わるが、チーフとしての目標であった「全員が貢献感とやりがいを感じられるチーム」を目指し、下級生のスキル向上に努めた。まず基礎の講習を増やし、個別講習も行なった。制作時は下級生1人に上級生3名のLINEグループを作成し、サポート環境を整えた。最終的に下級生が全体の◯◯割を担当できるまでに成長し、上級生も講師という形で下級生との交流が生まれ、メンバー全員、高い満足度を持ち活動を終えた。
- 今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください。(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください)
- 大学受験である。自分は◯◯年合格実績のない難関大学の受験に挑戦した。高校受験で志望校選択を妥協し、その後悔を胸に挑戦を決心したが、◯◯判定からのスタートであり、合格はかなり厳しい状況だった。そこで根性論ではなく、行動面と精神面両面から、現実的な方法で合格を目指すことにした。具体的には10分の休憩も無駄にしないよう、空き時間に合わせて勉強タスクを作成し、時間を極限まで有効活用した。また大学合格以外に、模試などの短期目標を立て、短いスパンで努力から結果のサイクルを繰り返し、成長を実感することで精神的な安定を図った。結果合格することができ、無謀な挑戦も工夫し、適切に当たれば必ず成功できると学んだ。
26年卒 | 総合職
沖縄銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 沖縄銀行の夏期インターンシップに参加しようと思った理由は何ですか?
- 営業店での業務内容について深く学びたいと考えているからです。私は塾講師としてアルバイトをしてきた中で、自分自身の成長だけではなく、人に寄り添った指導をすることにより成長を長期的に支援することに喜びを感じてきました。この経験から、顧客のライフプランやビジネスを金融の面から支援し、挑戦を後押しすることができる銀行員と言う職業に関心を持っています。私は、貴行の地方銀行として沖縄県経済の発展に寄与しているのみならず、総合金融グループとして、非金融面でのサポートにも力を入れているといった既存の銀行という枠組みにとらわれない挑戦を続けているという点に魅力を感じています。インターンシップでは、業務内容について主体的に学ぶことで、業務に必要な能力を理解し、貴行で働くイメージを明確にしたいと考えています。
- 銀行に対してどのようなイメージがありますか?その理由は何ですか?
- 銀行に対する私のイメージは、「地域社会の発展を支える柱であり、お客様のライフプランやビジネスの成長を支援するパートナー」です。銀行は営業地域内のニーズを把握し、その特性に応じたサービスを提供しています。特に、中小企業を中心とした直接金融による資金調達が難しい企業に対して、銀行は間接金融を通じて資金を提供し、地域経済の基盤を支え発展を支援する役割を担っていると考えています。また、個人のお客様に対しても住宅ローンや教育資金の提供、老後の資金計画など、多様なライフプランに応じたサポートを行っています。このように、銀行は地域の繁栄と共に成長し、地域の人々と企業を支える重要な存在です。地域経済の持続可能な発展を実現するために、銀行の存在は不可欠であり、地域の未来を共に歩むパートナーであると考えています。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私は学生時代、主に中学生を対象とした個別指導塾でアルバイトとして働いてきたましたが、特に生徒のモチベーションアップに力を入れてきました。私が担当していた生徒の中には、宿題を全くやってこず、勉強に対してやる気を出せていない生徒がいました。そういった生徒に対して無理に勉強を教えたりしても思うように成績は伸びません。そこで私は、どうすれば受験勉強に対する意識が高められるか、他の講師と意見を出し合い、「勉強をしなければならない」ではなく、「勉強をすると将来の選択肢が幅広くなる」ということを具体例も交えながらじっくり説明するようにしました。その結果、生徒は宿題をこなしてくれるようになり、志望校に合格することが出来ました。この経験から、人の気持ちを動かすには相手の立場に立って考えること、周囲と協力してアイデアを出すことが大切だと実感しました。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 事務
九州電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 今回のKYUDEN仕事体験2024では、具体的にどんなことを学びたいですか。
- 将来人々の「当たり前」がある生活を支えたいと考える私にとって、貴社の事業がどのように地域の人々の生活を支えてきたかについて学びたい。私は◯◯のアルバイトにおいて、お客様の視点に立って物事を考えることで、一人一人のお客様のニーズに合わせたサービスを提供し、それを「当たり前」にすることにやりがいを感じていた。そのため、人々の生活に必要不可欠な電力の提供を始め、様々な事業においてお客様の「当たり前」に貢献し続ける貴社の仕事を体感したいと感じた。インターンシップに参加し、社員の方々や他大学の学生との交流を通じて、現在の私に何が足りないのかを把握し、より貴社で働くイメージを明確にしたいと考える。
- あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。
- ◯◯のアルバイトにおいて、◯◯として行った新人教育制度の改善だ。弊店は新人教育の不徹底が課題であったため、2つの施策を行った。1つ目は「マニュアルの作成」だ。従業員や新人、社員の方々の声を反映させながらマニュアルを作成した。2つ目は「職場の雰囲気づくり」だ。私も含めた既存の従業員と新人との対話を普段から積極的に図り、新人の緊張感を無くすようにした。元々新人教育を行っていなかった従業員も巻き込んで施策を実行することには苦労した。しかし、その結果新人教育が確実に行われ、売上が前年度から約◯◯%向上した。この経験で複数の視点から物事を捉え、相手に寄り添うことの大事さを学んだ。
5 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
テレビ西日本
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- TNCの夏インターンシップに参加したい理由を教えて下さい(200文字以内)
- 実際に現場で働いている貴社の社員の方から学ぶことで、アイデア力を鍛え、創造力と実践力を高めたいからだ。大学時代に大会運営や集客支援に携わった経験から、チームで最高のパフォーマンスを生み出す喜びを感じた。また、幼いころからテレビっ子で、映像を通して人々に感動を与える仕事に憧れを抱いてる。貴社のインターンシップでプロから学び、視聴者に楽しみと勇気を届けるスキルを磨きたいと強く思っている。
- あなたのことを写真とハッシュタグ3つで教えてください
- #◯(スポーツ)#13年目(継続力)#キャプテン(リーダーシップ)
- 就活の企業選びにおいて大切にしていること、またその理由を教えてください(200文字以内)
- 企業の価値観や文化に共感できるかどうかと職場の雰囲気の2点を大切にしている。まず、自分の持つ価値観や興味が企業と合致することで、働くモチベーションが高まり、長期的に成長できる環境に恵まれることが期待できる。また、自分のスキルや興味が活かせる業務内容や職場の雰囲気も重要だと考えている。自分が得意とする分野や興味がある分野で働くことで、仕事に対するやりがいを感じられるし、自己成長も促進されると思う。

26年卒 | 総合職
麻生
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- あなた自身の経験から得た考え方を踏まえて2日目選択コースを通して学びたいこと、得たいことを教えてください。(300文字以上500文字以下)
- 業務体験を通し、コンサルティング職の実情や求められる資質を学びたい。◯◯時代、◯◯◯部のマネージャーを務め、部や選手一人ひとりに対し、「課題を分析し解決策を提言すること」や「解決策を実行し目標達成を支えること」に尽力した。この時、選手達と信頼関係を築き、部の課題解決に貢献できたことに達成感を得た。また、周囲からの感謝の言葉がやりがいだった。よって、顧客と伴走し課題解決に当たるコンサルティング職を目指している。また、現在は人々の健康的な生活を支えたく、◯◯◯◯◯に貢献できる研究に取り組んでおり、超高齢化社会における労働力不足に課題意識を持っている。特に、日本の医療業界は労働力不足が深刻化しており、それに伴い医療の質の低下や経営悪化等の課題があると認識している。その中で、医療の質の向上と健全経営の両立を目指し、病院の経営改善を支援するシステム提供とコンサルティングを行う貴社に魅力を感じた。地域から求められる医療を提供するためには、現場の潜在的なニーズへの把握力が重要だと考えている。従って、当インターンシップでは地域の医療課題に対し、長期的な視点で戦略を立てる力を獲得したい。
- あなたはチームでどのような役割を担うことが多いですか。その役割がチームにどのような影響を与えたか具体的な経験を交えて教えてください。(300文字以上500文字以下)
- 個々を繋ぐ「架け橋」のような役割を務めるよう心がけている。大学で◯◯◯研究員4人との◯◯研究チームにおいて「架け橋」としての力を発揮した。◯◯学会出場という目標を掲げていたが、当初は国籍が異なるメンバー間で上手く連携が取れず計画の2ヶ月も遅れが出ていた。そこで、自身を含むメンバー間の信頼関係の構築が必要だと考え2つの施策を取った。 1つ目は相互理解の深化だ。チーム内の会話を増やす必要があると考え、まず、研究の合間に語学学習を行い自身の説明力と理解力を向上させた。そして、各メンバーの宗教や文化についても理解を深め、相手に応じた対応や話題を提示し、個々の信頼獲得に繋げた。また、全員が楽しめる場づくりを心掛け、メンバー間の意思疎通が活発化した。2つ目は協力体制の構築だ。毎朝10分共通目標を立てる時間を設けた。非効率な単独作業が多かったが、一つの方向に向かい協力する体制ができた。また、同分野の他研究室の成果をまとめ、共有することで競争精神に火をつけ、チームの団結力を高めた。以上の「架け橋」としての行動は、チーム内の信頼関係の構築や団結力の強化に繋がった。結果、目標の◯◯学会出場を果たした。

26年卒 | 技術
九州電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 今回のKYUDEN仕事体験 2024では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(300文字以下)
- 生活に必要不可欠である電力の安定供給を担う貴社での働き方やカーボンニュートラルに向けた取り組みを学びたいと考えています。私は、人々の生活の基盤を支えたいという想いがあり、インフラ業界に興味があります。そのなかでも、九州地方の電力の安定供給を担い、さらには海外にまで事業を発展させている貴社で働く方々の業務にかける想いを体感し、働く際に重要となる心構えを学びたいです。また、私は◯◯の有効利用に関する研究に取り組んでおり、カーボンニュートラルに興味があります。「電源の脱炭素化」と「電化の推進」を二つの柱とし、様々な方法でカーボンニュートラル実現を目指す貴社の取り組みについて理解を深めたいです。
- あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300文字以下)
- 飲食店のアルバイトで後輩指導に尽力したことです。私が勤務している店舗はお客様が多く、満席で忙しい時間が多くあり、またメニューの数も多いため、仕事に慣れるまで苦労しました。そこで、後輩も同じように苦労をしているのではないかと考え、後輩の指導に力を入れることにしました。まず、後輩に困っていることはないかと聞いたところ、注文を間違えてしまうという問題点がありました。そこで、後輩が注文を取る際に同行したり、料理やドリンクを運ぶ前に確認作業をしたりするなど、間違いを防げるようなサポートをしました。その結果、後輩は早い段階で仕事に慣れ、一人でも自信をもって業務をこなせるようになりました。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
ミスターマックス・ホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと(300字)(en-courageの一括エントリー)
- ◯◯で、毎回3時間以上かかっていた会議を1時間半まで短縮した。会議が長引くことが多く、疲労がたまってチームの雰囲気が悪化した。原因は、議題が整理されておらず会議中に情報共有や前提確認を行っていたこと、各自が好きに発言して議論が前後していたことだ。そこで、まずは新しい議事録のテンプレートを使い、会議前日までに議題の論点や情報を整理し、参加者に共有した。余裕があれば各自の意見も書くようにした。また、会議では簡単なルールを設定し議事進行役を決めて行った。その結果、会議時間を短縮しつつ実質的な議論の時間を確保できるようになり、会議の効率が向上した。意見を出しやすい雰囲気が形成され、チームの結束も強まった。
- 大切にしていること(300字以内)(en-courageの一括エントリー)
- 私が大切にしていることは、他者との協力と誠実さです。◯◯やサークルでの経験を通じて、チームでの協力が成果を最大化する鍵であると学びました。私は、他者の意見を尊重し、共通の目標に向かって努力することが重要だと考えています。また、誠実さを持って行動することで、信頼関係を築くことができます。これは、サークルでの◯◯の際に仲間や先輩からのフィードバックを素直に受け入れ改善していく姿勢からも培われました。結果に誠実に向き合うことで、自己成長にも繋がります。これらの価値観を持ち続けることで、チームの一員として協力し成果を上げると共に自己改善に努めたいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 大切にしていること(300字以内)(en-courageの一括エントリー)
- 私が大切にしていることは、他者との協力と誠実さです。○○やサークルでの経験を通じて、チームでの協力が成果を最大化する鍵であると学びました。私は、他者の意見を尊重し、共通の目標に向かって努力することが重要だと考えています。また、誠実さを持って行動することで、信頼関係を築くことができます。これは、サークルでの○○の際に仲間や先輩からのフィードバックを素直に受け入れ改善していく姿勢からも培われました。結果に誠実に向き合うことで、自己成長にも繋がります。これらの価値観を持ち続けることで、チームの一員として協力し成果を上げると共に自己改善に努めたいです。
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと(300字)(en-courageの一括エントリー)
- ○○で、毎回3時間以上かかっていた会議を1時間半まで短縮した。会議が長引くことが多く、疲労がたまってチームの雰囲気が悪化した。原因は、議題が整理されておらず会議中に情報共有や前提確認を行っていたこと、各自が好きに発言して議論が前後していたことだ。そこで、まずは新しい議事録のテンプレートを使い、会議前日までに議題の論点や情報を整理し、参加者に共有した。余裕があれば各自の意見も書くようにした。また、会議では簡単なルールを設定し議事進行役を決めて行った。その結果、会議時間を短縮しつつ実質的な議論の時間を確保できるようになり、会議の効率が向上した。意見を出しやすい雰囲気が形成され、チームの結束も強まった。
九州・沖縄のインターンシップの選考体験談
26年卒 | 総合職
アステック入江
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 業界説明、企業概要、選考フロー、座談会、連想ゲーム 連想ゲームを行ったが、他社にはない特徴だと思った。入社後の研修でも行っているプログラムだとうかがったが、アイスブレイクとなりとても良かったと思った。
- ワークの具体的な手順
- 自己紹介、ワーク
- インターンの感想・注意した点
- あまりなじみのない業界であり、業界説明からしていただけたのが非常にわかりやすかった。座談会でも就活の相談に親身に乗っていただき、とても有意義な時間を過ごすことが出来たと感じ参加して良かったインターンシップです。
.jpg)
26年卒 | 総合職
西原商会グループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- それぞれの回で異なるが、事業に関するゲームやグループワークで自己分析など様々だった。1つ上の内定者が各回参加をしてくれて、ワークの際には参加したりアドバイスをしてくれたりした。企業分析につながるようなワークで役に立った。
- ワークの具体的な手順
- ブレイクアウトルームに分かれてそれぞれのグループでワークを行った。最初と最後は人事の方が会社説明やまとめなどをしてくれた。
- インターンの感想・注意した点
- コミュニケーション能力が高い学生が多いと感じたため、明るく振る舞うように心がけた。協調性を重視して、ワークが終わった後も参加者で世間話をして、仲を深めることが出来たため楽しかった。参加してよかったと感じた。

26年卒 | 技術系
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワーク、座学、部署ごとの課題解決などがあった。製造業のため実験装置の役割や問題点などを座学で勉強した。またクリーンルーム内の見学もあり、まだ装置を搬入している現場を実際に見ることができた。非常に貴重な経験だった。
- ワークの具体的な手順
- 初日は顔合わせとコミュニケーションワーク。2日目と3日目は座学と部署ごとの課題解決。4日目は部署ごとの課題解決とクリーンルーム見学。5日目は最終発表。最終発表はスライドも説明もすべて英語だったので大変だった。
- インターンの感想・注意した点
- 英語を使う機会が多く、慣れない部分が多くて大変だった。スライドもすべて英語で作成しなければならず、時間もあまりなかったので、ホテルに戻ってから構成を練ったり文章を翻訳したりして何とか乗り切ったという感じだった。

26年卒 | 総合職
コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目 ドラッグストア業界やコスモス薬品の説明を受けながら、穴埋め式のプリントに記入をしていくワークを行う。プリントは事前に送られてくるデータを自分で印刷して手元に用意する必要がある。 2日目 コスモス薬品のより詳細な説明を受けながら、2回のグループディスカッションを挟む。 課題1:失敗した時にどのような行動を取るか。(商品の瓶を落として割ってしまった際の対応) 課題2:コスモス薬品の営業時間について、適切か、伸ばした方が良いか、短くすべきか。
- ワークの具体的な手順
- 2日間共通して、始めに参加している学生の自己紹介とアイスブレイクがある。 2日目のグループディスカッションでは、グループで議論をし、代表者1名が発表を行う。その後、社員の方からフィールドバックを頂く。 2日間共通して、最後に社員の方への質疑応答がある。
- インターンの感想・注意した点
- 和やかな雰囲気で、グループディスカッションの進め方なども教えてくださったので非常に勉強になった。1回目のグループディスカッションで学んだ、アイデアの出し方や議論のまとめ方などを2回目に活かすことができた。企業の理解も深まり、ディスカッションのコツも身につけることができるインターンシップだった。

26年卒 | 技術系総合職
ゼンリン
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- Unityを利用した3D都市モデルの作成 技術職の社員の方と一緒に昼食会 作成した3D都市モデルについて、どのような活用ができるかをグループで議論した後、全体でプレゼンテーションを行い社員の方々からフィードバックがあった。
- ワークの具体的な手順
- グループで40分ほど議論したのちに、ホワイトボードを利用したプレゼンテーションをグループごとに順番に行う
- インターンの感想・注意した点
- 地図が好きかどうかを大切にしている企業のため、社員の方に「地図が好き」と伝える努力をした。 ゼンリンの測量技術や空間情報作成技術を肌で体感することができてよかった。 他の学生にも地図が好きな人が多いため、楽しみながらインターンシップに参加することができた。

26年卒 | 総合職
東洋新薬
インターンシップ インターンシップ
九州大学・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際の企業のクライアントを対象とした商品開発の模擬提案を行い,社員にプレゼンを行った.時間配分等の決定はチームにゆだねられていた.個人それぞれが担当の情報調査を行い,それをチームで共有後,ディスカッションをおこなった.
- ワークの具体的な手順
- Zoom入室→会社説明→ワーク説明→グループワーク→プレゼン→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 終始,オンラインでのインターンだったため,特にグループワーク中の発言に苦労した.沈黙が続くと,次に発言するハードルが高くなってしまうため,誰かが発言し,それに反応する という流れを止めないことが重要だと思う.

26年卒 | 総合職
RKB毎日放送
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 番組制作に関わる業務、その中でも番組立案についてグループで1人三つの案を事前に持ち込み、一つに絞った上で出演者などの細かな内容まで定め発表する。それに対して本格的なフィードバックを受けることができた。
- ワークの具体的な手順
- 事前に課された課題を持ち込み、グループワーク。
- インターンの感想・注意した点
- まず、午前に会社概要や選考フローについての説明が詳しく行われたため聞き逃さないようメモをした。そして、直接的なフィードバックを受けることができる点や、学生と刺激を与え合い成長し合える貴重な時間を自己成長に繋ぐよう意識した。

26年卒 | 総合職
鹿児島銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 鹿児島の地域資源を活かした地方創生プロジェクトを立案し、プレゼンを行いました。5人ほどのチームに分かれて、地域課題を分析しながら企画書を作成。行員からのフィードバックを受けながらブラッシュアップできた点が印象的でした。
- ワークの具体的な手順
- まず個人で地域の現状や課題を調査し、チームでテーマを設定。フィールドワークや企業説明を通じて深掘りし、企画案を作成・発表しました。行員のサポートが丁寧で、実務に即した内容に落とし込むことができました。
- インターンの感想・注意した点
- 銀行業務の枠を超えて地域社会にどう貢献できるかを考える貴重な経験でした。地元の課題に真剣に向き合う姿勢が求められたため、説得力ある根拠や現実的な施策提案を心掛けました。グループでの協業もあるので、コミュニケーション力の高さも意識していました。

26年卒 | 事務
九州電力
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 不明
- 対策方法
- SPIの参考書を購入して何度か解きなおした。初めて解いたのでわからない問題もあった。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 事務
九州電力
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 生活の中で生じている「不」を解決する新規事業の提案。 困っている顧客は誰なのか、なぜ困っているのか、どうすれば解決できるのかを段階を踏んで具体化していくことで、より具体的な新規事業を提案できるようにワークが設計されていた。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明→ワーク→発表→解説
- インターンの感想・注意した点
- 新規事業を提案するうえで課題をより具体的にする作業に充てる時間が長かった。しかし、新規事業の立案において、課題発見が一番大事だと感じていたので、ワークのステップが丁寧に区切られていたのは良かった。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。