北陸・甲信越のインターンシップ一覧

北陸・甲信越のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、北陸・甲信越の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 北陸・甲信越のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による北陸・甲信越のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、北陸・甲信越の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

北陸・甲信越のインターンシップについて知る

過去に開催した北陸・甲信越のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
オーエムネットワークロゴ

IT・通信

オーエムネットワーク

4.4
【IT企業 | 新潟】OMNってどんな会社?オープンカンパニーイベント
終了したイベントです

【IT企業 | 新潟】OMNってどんな会社?オープンカンパニー

学生からのクチコミ

仕事に対して熱量をもっている方が多いという印象を受けました。また、若手、ベテラン関係なく挑戦できる環境であることや、風通しのよさを感じました。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
\東日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?イベント
終了したイベントです

\東日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

和泉工業(石川県)ロゴ

メーカー

和泉工業(石川県)

【27卒早期/ES不要!】<設計、製造職>体験型インターンシップ!イベント
終了したイベントです

【27卒早期/ES不要!】<設計、製造職>体験型インターンシップ!

スタンドアドサービスロゴ

不動産・建設

スタンドアドサービス

【エントリー:サイン関連の営業職】 1dayインターンシップイベント
終了したイベントです

【エントリー:サイン関連の営業職】 1dayインターンシップ

グレース(JAグループ)ロゴ

ブライダル・美容・くらし

グレース(JAグループ)

<早期選考の案内あり>【社会人レベルが上がる★1dayインターン】JAグループ/多事業展開/地域シェア1位《メモリアル業界体験》イベント
終了したイベントです

<早期選考の案内あり>【社会人レベルが上がる★1dayインターン】JAグループ/多事業展開/地域シェア1位《メモリアル業界体験》

オーエムネットワークロゴ

IT・通信

オーエムネットワーク

4.4
【IT企業 | 新潟】人事担当・先輩エンジニアと話せる座談会イベント
終了したイベントです

【IT企業 | 新潟】人事担当・先輩エンジニアと話せる座談会

学生からのクチコミ

仕事に対して熱量をもっている方が多いという印象を受けました。また、若手、ベテラン関係なく挑戦できる環境であることや、風通しのよさを感じました。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
\北陸エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?イベント
終了したイベントです

\北陸エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

アサダメッシュグループロゴ

メーカー

アサダメッシュグループ

  U/Iターン歓迎!【福井/鹿児島/大阪】対面オープンカンパニー/太陽光電池・電 子部品・アパレルなどの領域で世界をリードする技術力あり!イベント
終了したイベントです

U/Iターン歓迎!【福井/鹿児島/大阪】対面オープンカンパニー/太陽光電池・電 子部品・アパレルなどの領域で世界をリードする技術力あり!

岡田電気産業ロゴ

商社

岡田電気産業

3.9
\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】イベント
終了したイベントです

\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】

学生からのクチコミ

社員の方々が気軽に話しかけてくれたりしてこちらからも話しやすい雰囲気で非常に良かったと感じました。

どんたくロゴ

小売・流通

どんたく

3.0
五感を研ぎ澄ます2daysプログラムイベント
終了したイベントです

五感を研ぎ澄ます2daysプログラム

学生からのクチコミ

なんでも質問できる雰囲気がありました。

北陸・甲信越のインターンシップのクチコミ

北陸・甲信越のインターンシップの選考対策について知る

北陸・甲信越のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | GRIC部門

亀田製菓

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
学業(ゼミ・研究室・留学等)について現在取り組んでいること、また今後学びたいこと等ご記入ください。(150文字以下)
◯◯研究室に所属し、遺伝子を操作した◯◯の生育について研究している。◯◯が生育に与える影響を明らかにするため、◯◯を変化させる実験を設計し、生育を比較してきた。今後は条件の違いが最も生育の様子を変化させた◯◯について、詳細な条件検討を行いその要因を追究する。
課外・学外活動について現在取り組んでいること、また、過去に取り組んだ事をご記入ください。(150文字以下)
◯◯サークルで◯◯の代表として、会話の活性化に尽力した。就任時は約◯◯名の団員間で活動への意識差が目立っていた。私は意見交換を積極的に行える雰囲気にすべきだと考え、全団員への定期的なヒアリングを行った。その結果、◯◯を盛況に収めることができた。
どのような内容でも構いません。ご自由に自己PRをご記入ください。(400文字以下)
私の強みは粘り強く努力できることである。私は学部時代、◯◯に所属していた。入団したサークルは◯◯と◯◯に向け、週◯回の全体練習があった。レベルの高さから、○○会でメインの○○を○○するには多くの練習量が必要であったが、入団当時の私は授業や実験などで十分な練習時間を確保できずにいた。このままの生活では満足いく○○に到達できないと考え、私は前日に行動計画を立て、毎日15分でも○○に触るよう習慣づけた。努力の成果は目に見えず、すぐに発揮されるものでもないため心が折れかけたこともあった。しかし3年間継続して努力を重ねた結果、4年生の3月に参加した◯◯では、メインの○○の○○に現地のお客様から大きな歓声をいただくことができた。この経験を通して学んだ諦めずに努力を続けることの大切さを仕事においても心がけ、常に成長していきたい。
26年卒 | 製品開発/研究職

ブルボン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
『あなた』+『友人・家族・恋人・周囲の人』とのエピソードを踏まえて教えて下さい
「食」は人と人をつなぐ「架け橋」である。私は自分から人に話しかけるのが苦手であるため、慣れていない環境ではよく緊張してしまう。しかし、「食」を共にすることで、これまでその困難を克服してきた。高校生の時は、一緒に昼食を食べることで会話が生まれ、今でも交流のある友人ができた。大学でも、サークルのメンバーと毎週「料理を作る会」を開くことで、コミュニケーションが増え、多くの人と仲を深めることができた。飲食店でのキッチンアルバイトは、自分が作った料理によってお客様をつなぐことができる点にやりがいを感じ、大学1年生から現在まで4年間続けている。このように、私はこれまで食を架け橋に人との交流を深め、広めることができ、また自分自身が架け橋を生み出すことに対しても魅力を感じている。貴社においても、人と人をつなぐ商品を作り、多くの人々の生活を豊かにすることで社会貢献したい。
あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください。(200文字程度)
サークルメンバーとのドライブにもお菓子は欠かせない。自分が好きなお菓子はもちろん、「みんなが喜んでくれるのはどのお菓子だろう?」と想像しながら売り場で5分以上熟考した。お菓子をシェアするときは、その商品に対するそれぞれの思いで盛り上がり、場を和ませてくれる。お菓子は小腹を満たたり、集中力を高めたり、場を和ませたり、時には気持ちを代弁してくれる唯一無二の存在である。
26年卒 | 企画系

クリエイティブヨーコ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
自己紹介(200文字以内)
◯大学◯学部◯学科の◯です。大学では◯◯を専攻してます。奨学金を借りて学費を賄うため、他の学生よりも良い成績を残しアルバイト・サークル等の課外活動だけでなく成績維持のために学業の方にも時間をかけてます。このような苦労した状況で過ごしているため、必要なことを即座に判断する能力は他の人よりも自信があります。よろしくお願いします。
当社との出会いについてエピソードを記入してください(200文字以内)
貴社との出会いは家の目の前にあったショッピングモールの中にある◯◯です。店の入り口にディスプレイとして置かれていた白くてかわいいアザラシと目が合い、気づいたらそのぬいぐるみを手にして購入していました。貴社の店舗運営政策によって自分はしろたんと出会うことができたので、貴社に入社したら自分の様に小さい子だけではなく大人にもしろたんやうさももに興味を持ってもらえるような店舗を作っていきます。
26年卒 | 営業職

ブルボン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたにとって【食】とはどのようなものですか?~【あなた】+【友人・家族・恋人・周囲の人】とのエピソードを踏まえて教えて下さい~(100文字以上400文字以内)
私にとって「食」とは、感謝の気持ちを形にできる手段です。高校時代、部活動の大会前に母が毎回作ってくれたお弁当には、応援のメッセージが書かれた手紙が添えられていました。そのお弁当を見た瞬間、緊張がほぐれ、試合に向けて前向きな気持ちになれたことを今でも覚えています。私も誰かの頑張りをそっと後押しできるような、そんな「食」のあり方を大切にしたいと思っています。
「あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください。(200文字以内)
勤めているお店で新商品のプリンを試食している1枚です。お客様にこの商品をおすすめできるよう、味や見た目、香りまで丁寧に確かめ、このプリンに合う飲み物も研究しました。お菓子には、人の心をほぐし、会話を生む力があると実感しました。そんなお菓子の魅力を多くの人に届ける仕事がしたいです。
26年卒 | コーポレート&セールス職

北陸電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
秋セミナーでどのようなことを学びたいかお答えください。
貴社が大切にしている価値観を学びたい。貴社は北陸地方の電力供給を支え、地域の当たり前に貢献しつつ、環境問題にも取り組むことで未来の当たり前も守ろうとしている。そんな貴社の原動力を知りたい。
学業を通じて習得したあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。
複数の資料を多角的に分析することで必要な情報を得る力だ。私は◯◯史を学んでおり、一時史料と二次資料を分析して研究を進めている。例えば、日記を読むと個人の視点からみた事象や葛藤を読み取れるし、政府に提出された報告書を読むと何が起きていたのかが大局的に分かる。これらの史料を分析して必要な情報を浮かび上がらせている。この経験から培った分析力は顧客の様々なニーズに応えている貴社において役立つと思う。
学業以外で打ち込んできたことを教えてください。
留学先の◯◯大学で学生団体に所属し、団体主催の◯◯大会をディレクターとして企画・運営し、目標に設定した32ペアの参加を達成した。ルール面での不安を解消し運営を円滑に行うために、大会開催経験のあるバドミントン部に協力を頼んだ。さらに、参加者数を増やすために規模の大きい文化団体に協働を申し込み、共同でマーケティングを行った。その結果、目標の集客を達成しつつ、円滑な運営を実現できた。
26年卒 | 技術系

ファナック

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京工業大学・理系
当社のインターンシップで知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(文章量の多寡を問うものではありません)(300字以内)
インターンシップでは、製品が完成するまでのプロセスやお客様の要望がどのように技術に反映されるのかを学びたいと考えています。また、フィールドエンジニアに興味があり、現場で求められる技術者の役割や導入後の装置がどのように運用されるかについて知りたいと考えています。フィールドエンジニアとして現場での課題解決やお客様との連携がどのように行われているのかを具体的に知ることで、貴社の技術が現場で果たす役割を深く理解したいです。
26年卒 | 営業職

ブルボン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたにとって【食】とはどのようなものですか?~【あなた】+【友人・家族・恋人・周囲の人】とのエピソードを踏まえて教えて下さい~(100文字以上400文字以内)
私にとって食とは「絆を深め、心身の栄養となるもの」である。こう考えた理由は、家族と初の◯◯で◯◯に行った際、食を通して家族の絆を深めることができたからだ。私は現在1人暮らしをしており、家族とコミュニケーションを取る機会が減っていた。しかし、◯◯の計画段階では、◯◯料理で盛り上がり、たくさん会話をして準備を進めた。◯◯当日は、慣れない◯◯で料理を注文したり、◯◯で食べ歩きをしたりなど、新しい食文化を家族全員で体験して絆を深めることができた。また、美味しい食事をシェアすることで、お腹だけでなく、心も満たされた。これ以後、食事を通して家族と話す機会が増え、さらにはあまり話す機会がなかった◯◯と2人で出かけるようになった。この経験から、食は「絆を深め、心身の栄養となるもの」であると肌で感じた。私も絆を深めて心身ともに満足できる食を提供し、幸せで豊かな食生活が基盤となる社会づくりに貢献したい。
「あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください。(200文字以内)
この写真は、4年前から作り続けているオートミールケーキを頬張る私だ。私はダイエットをきっかけに、栄養価が高くヘルシーなオートミールを使ったお菓子作りにハマり、4年間毎日のように作り続けている。中でもこのケーキは20回ほど試作を繰り返し、ようやく完成したお気に入りレシピだ。現在も、オートミールのおかげで健康で豊かな食生活を送っているとともに、新たな食の価値を生み出すことを楽しんでいる。
26年卒 | 技術系

ファナック

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンで知りたいことをできるだけ具体的に教えてください
貴社が高い技術力を生かしてどのようにモノづくりを行っているのかを知りたい。OB社員の方から貴社について伺った際に、製造ラインに貴社の製品が配置されていることに気づき、高性能な自社製品を自社工場に展開し、高い生産性を実現しながらものづくりをしている点に興味を持った。そこで、インターンシップを通して、貴社の高い技術力を生かしてどのように工場の自動化や効率化を図り、モノづくりの生産性を高めているのかを学びたい。また、社員の方のモノづくりに対する姿勢や熱意を実際に肌で体感し、自身の強みを貴社の業務の中でどう生かすことができるのか、自身が貴社で働くために必要となる素養について確かめ、成長に繋げたい。
26年卒 | 技術系

ファナック

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
当社のインターンシップで知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(文章量の多寡を問うものではありません)(300字以内)
◯◯系の大学院で得たスキルを活かした仕事がしたいと考えているので、プログラミングや機械学習の知識が貴社の業務にどの程度貢献できるのか知りたいです。また、就活軸として会社の雰囲気を大切にしているので、実際に働いている社員さんと交流し、自分の性格に適合するか知りたいです。
26年卒 | 技術系職種

セイコーエプソン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
研究テーマが決まっている方は、研究テーマを分かりやすくご記入ください。研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)
「◯◯を用いた◯◯アルゴリズムの検討」というテーマで研究を行っています。◯◯は健康状態を表す重要な指標です。一般的な◯◯は、重大な◯◯を見逃す可能性や◯◯のリスクが課題です。ここで、◯◯を用いた連続的で非侵襲的な測定方法を提案します。心臓が拍出する際に血管に生じる容積変化の波である◯◯が2点間を移動する時間である◯◯と◯◯の◯◯関係を利用して、◯◯を行います。研究では、健常者で生体計測実験を行い、取得データから◯◯を算出し、◯◯を行うプログラムを作成しています。自律神経系の影響を考慮して作成した実験の結果、◯◯に伴う◯◯を確認でき、◯◯における基礎的なデータを取得できましたが、◯◯精度は医療機器の規格を満たしていません。そのため、今後はセンサの光の色や装着位置の検討・プログラムの改善に取り組む予定です。
弊社のインターンシップを通じて学びたいことをご記入下さい。またそれを学ぶために、インターンシップの中で具体的にどのような行動をとりますか?行動宣言をしてみてください。※行動宣言は箇条書きでも構いません。(200文字以上400文字以下)
「省・小・精」を実現する技術を活かした製品開発のプロセスを学びたいです。夏季のインターンシップに参加した際に、ドライファイバーテクノロジーの高い技術力に惹かれ、貴社の環境問題への真摯な取り組みに感銘を受けました。PaperLabで再生した素材を吸音材として再利用し、機械の一部として構成するという視点はとても新鮮で、自然環境へ配慮したモノづくりへの先進的な姿勢を感じました。私も、このように環境負荷低減を実現するモノづくりに取り組み、人々が安心して豊かに暮らせる社会に貢献したいと考えています。インターンシップでは、技術者の方の働く姿勢と考え方を学び、製品開発に必要な知識や技術を知る機会としたいです。これを達成するため、主体的に実習に取り組み、物事に対する理解を深めたいと考えています。積極的にコミュニケーションを取り、生じた疑問はその場で解決し、沢山のことを学べるようにしたいと思っています。

北陸・甲信越のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術職

北陸電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は各部門の説明を受け、その後はグループワークと給電指令所の見学を行いました。グループワークの内容は、実際の事例を基にした最適な送電線の設置ルートの検討でした。二日目は、ドローンの操縦体験と変電所の見学、先輩社員との座談会を行いました。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、PCが各グループに1台配布され、社員の指示に従って進めていきました。PCが一台しかないため、交代で操作していました。また、グループで一人全員の前で発表する機会もありました。
インターンの感想・注意した点
なかなか見学する機会のない施設を見学することができ、貴重な体験となりました。グループワークの最中は社員の方々が巡回されており、評価を行っているように感じました。アピールをしたいなら準備をして臨んだ方が良いと思います。
26年卒 | 技術職

北陸電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、英語、性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なものと同じ
対策方法
他の企業で行ったWEBテストと同じようなものでした。特別な対策を行う必要はなく、参考書などで勉強すれば問題ないと思います。
26年卒 | 営業職

ブルボン

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
マイページ上のメールから接続
質問内容
自己紹介 学生時代に頑張ったこと 志望動機 普段どんなお菓子を買うことが多いのか それはどの季節に買うことが多いか グループ面接のため自己紹介、学生時代に力を入れたこと、志望動機は全員に聞かれる内容だったが、志望動機についての深掘りが鋭かった印象。
26年卒 | 営業職

ブルボン

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークでは商談のグループワークを行なった。得意先役の社員の方と実務に近い形で商談をしながら商品の提案を行う。提案する数や販売方法、ポップの使用方法などもグループで話し合って決めるため短い時間の中で、取り組むことが多い内容だった。
ワークの具体的な手順
・自己紹介 ・ブルボンについての紹介 ・就活に役立つプチ講座 ・ブルボンの営業職仕事内容紹介 ・2025年入社営業職内定者登壇 ・全国営業職先輩社員紹介、質問会 ・グループワーク(商談ロールプレイング) ・オープン・カンパニー後の流れについて
インターンの感想・注意した点
前半の講義や、内定者への質問で今後の選考対策や企業、業界理解についてはかなり理解を進めることができる。またグループワークでは商談を行う姿や、ワークへの取り組む姿勢などには注意した。しかしそこまで選考要素が強くはないと感じた。
26年卒 | 総合職

クスリのアオキ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
働くとは何か?を考え、その中でプライベートを充実させることが大事であると学びました。プライベートを充実させるためにはお金が必要で、そのためには伸びている業界に行くことが大切だと学びます。その中でドラッグ業界は成長中で、ポストが空く中ですぐに店長レベルの仕事まで任されて、20代で市場価値を高めることができると学びました。
ワークの具体的な手順
まずは講義形式で採用担当の方が前でお話しされるので、それを聞きます。その後、個人で年収ワークというのをやります。具体的には、自分が幸せになるにはどれくらいの年収が必要かを学び、その後その年収を手に入れるためには、どのような業界に入るべきかという講義形式に戻ります。後は店長体験ワークというのもグループで行います。
インターンの感想・注意した点
特に選考要素はなかったが、せっかく半日費やしてインターンに参加するため、できるだけ積極的に参加した。やる気のない学生を少なからずいるので、その人たちに働きかけることが少し困難でありました。学びに関しては講義形式なので、一定の収穫はございました。
26年卒 | 技術系

ファナック

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目のワークはさまざまな機器が前方のスクリーンに表示されてそこに書かれている機器を組み合わせて新しい製品を作ることを考えるグループワークを行いました。2日目は未来のロボットを考えるグループワークを行いました。
ワークの具体的な手順
本社に着いたら5人のグループに分かれて座り、会社の説明があった後にグループワークを行った。グループでまとめたものを1つの大きな紙にまとめてみんなの前で発表する。
インターンの感想・注意した点
グループワークの時間が30分くらいあるが体感はもっと短く感じた。そのため少し早めにまとめて書くことを意識した方がいい。人事の方がグループを見て回っていたのでグループワーク中に積極的に発言するといいと思う。
26年卒 | 総合職(エンジニア職・セールス職・コーポレート職)

インテック

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
教育委員会・中学校に最前のクラウド環境を提案するといった内容のグループワークを行った。ワークの中では、チャットで状況を質問したり依頼者に2回提案するなど、結構実践に近い形で行われた。また、グループワークの後には座談会があった。
ワークの具体的な手順
基本情報シートを読み込む 内容共有 課題の洗い出し チャットで状況確認する ソリューション決定 提案を行う グループシートをまとめる
インターンの感想・注意した点
8月の上旬ということもありまだインターンにあまり慣れていない人がグループに多かったため、積極的に意見を出してワークをスムーズやな進められるよう心がけた。ITの知識が深まったので、参加する価値はあったと思う。
26年卒 | 技術系

ファナック

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は工場見学と会社説明。 2日目は開発現場、実験室の見学と未来のロボットを考えるグループワーク、懇親会、パネルディスカッションを行なった。 グループワークは5人くらいの人数で、1日目にテーマを教えられるので、2日目までにそれぞれがテーマについて考えておく時間があった。
ワークの具体的な手順
1日目にテーマを教えられ、2日目までに個人で考えた。 2日目のグループワークの時間にグループ内で個人の意見を発表し、グループで1つの意見にまとめた。 最後にグループの代表者がグループの未来のロボットについて発表する時間が5分ほどあった。 社員からは発表後に簡単なフィードバックがあった。
インターンの感想・注意した点
事前にテーマを教えられるので、自分である程度アイデアやグループで話す内容を決めておくべきだと思います。 専門知識を持ったグループのメンバーが多かったので、会話についていくのが少し大変だったと感じました。
26年卒 | 技術系

ファナック

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、会社説明と工場見学、オフィス見学をして終了した。実際に工場では、担当社員に質問する機会があった。2日目は、工場見学とグループワークをした。グループワークは、各事業セクションごとに分かれており、その事業の社員2名による業務説明とグループワークの進行が行われた。最後に今後の選考スケジュールの説明があった。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、5から6人のグループで課題に取り組み、A1程度の大きさのポスターに手書きして発表するという形だった。
インターンの感想・注意した点
世界の最先端の自動化された工場を見ることができたのは非常に良い経験になった。実際に、工場内で行われる加工や組み立てを自社製品を用いて行っており魅力的に感じた。自由時間はほとんどないので質問の時間にしっかり質問するようにした。
26年卒 | 技術系

ファナック

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームは初めに座った場所で決まりました。工場見学や会社見学の合間に、短時間のワークを数回行いました。各部署の実際の業務に近い形のワークを行いました。特徴的だと感じたのは、ワークの時間の短さです。1テーマ15分から30分程度であったと記憶しています。
ワークの具体的な手順
テーマが与えられ、後は班ごとにお任せという形でした。私たちの班では、大まかに時間を区切り、個人のアイデア出し、目的と照らし合わせ、チーム内でのまとめ、発表資料の作成を行っていました。発表資料は、大きな方眼紙に書き込んで作る形でした。
インターンの感想・注意した点
ワークの時間がとにかく短かったため、アイデアだしに時間を使いすぎず、チームの意見を早めにまとめ、発表資料を作ることに注意していました。他の班では、絵を用いて説明している班もあり、とても分かりやすかったことを覚えています。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。