北陸・甲信越のインターンシップ一覧
北陸・甲信越のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、北陸・甲信越の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 北陸・甲信越のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による北陸・甲信越のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、北陸・甲信越の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
北陸・甲信越のインターンシップについて知る
過去に開催した北陸・甲信越のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
北陸・甲信越のインターンシップのクチコミ
北陸・甲信越のインターンシップの選考対策について知る
北陸・甲信越のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術系
ファナック
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 当社のインターンシップで知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(300字以内)
- AI技術の発展とロボットの組み合わせによって製造業に起こるであろう革命に大きな興味を持っています。貴社がこの技術革新の最前線でどのように先駆的な役割を果たし、工場全体のスマート化や持続可能な社会の実現に貢献するのかを肌で感じたいです。大学での研究で培った知識と課題解決力が、貴社のFA(ファクトリーオートメーション)における製品開発や、産業界のエネルギー効率改善にどう貢献できるか具体的に知りたいです。このインターンシップで、貴社の整った教育体制下で自身の強みを活かし、FAの未来を創るイメージを明確にしたいです。

27年卒 | 総合職
三谷商事
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代頑張ったこと(200字以内)
- 私は◯◯人規模の体育会◯◯部で◯◯を務め、組織の再建に尽力した。チームの「こなすだけ」の練習に危機感を抱き、現状を見直し、「振り返り」とミーティングを導入し、選手主体の組織体制を整えた。その結果、部員の目的意識が高まり、◯◯大会出場や他カテゴリーのリーグ昇格にもつながり、組織を巻き込み「ともに」成果を生む力を養った。
- 商社の仕事、または営業という仕事にどのような魅力を感じていますか?その理由もあわせてご記入ください。(200字以内)
- 商社には主に二つの魅力があると考えている。一つは、商材の流通を通じて社会に貢献できる点である。インフラやエネルギー、食品など暮らしに直結する領域を担うことで、自らの仕事が社会を動かしている実感を得やすい。二つ目は、多様な業界と関われる点であり、幅広い経験を通じて市場を俯瞰する視野が養われると考える。また営業職として、顧客の声に向き合い、ニーズを起点に0→1の新たな価値を提案できる点に惹かれている。

27年卒 | 総合職
三谷商事
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代力を入れたこと
- アパレル販売のアルバイトで、レジ待ち時間の長さが顧客満足度を下げていると考え、ストレス軽減を目標に改善に取り組みました。レジ業務を観察し、会計中に商品を畳んだり靴を袋に入れるなどして効率化を図りました。また、アプリやポイントの案内も簡潔にし手続きを円滑にしました。これらをスタッフ全体で共有・実践した結果、お客様による評価が5点満点中3点台から4.5点台に向上し、満足度向上に貢献できました。
- 「商社」と「営業」の仕事の魅力
- 商社や営業の仕事の魅力は、多様な業界や人と関わりながら、ニーズに応じて最適な提案や調整を行い、価値を生み出せる点にあります。変化の多い環境でも粘り強く課題に取り組み、関係者と信頼関係を築くことで、確実に成果を出せる仕事だと考えています。そのため、単なる売買にとどまらず、社会の課題解決や企業の成長に深く貢献できる点に大きなやりがいを感じます。自らの努力が目に見える形で反映される点も魅力です。

26年卒 | 総合職
三谷商事
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 未来の上司にあなた自身の取説を作る場合あなたの特徴や注意事項をどう記載するか
- 私の特徴を長所と短所で説明する。長所は子供に◯◯を教えるアルバイトで培った咄嗟な場面での対応能力だ。多い時には1コースで◯◯人にも上る自分の担当だけでなく隣のコースの子供にも目を配ることで、急な事態にも冷静に対応することができた。一方、短所はリスクを考慮しすぎる結果中身が薄くなってしまうことだ。上記のアルバイトで子供の安全を第一に考えすぎた結果、レッスン内容が浅くなり指摘を受けることがあった。
- あなたを一言で表すと
- 当事者意識の塊
- 何を考え、何を目標にし、結果がどうなったかをわかりやすく記入してください(100)
- 私は◯◯への海外研修に参加し現地学生との交流をリーダーとして成功に導いた。現地で予定の◯◯分の3ほどの時間しか確保できなかったが、速やかに人員配置と役割変更を行った結果、時間短縮を実現することができた。
26年卒 | 研究職
キッセイ薬品工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 【自己PR】『自分らしさ』を表す写真について説明をお書きください。
- 私は、普段からコミュニケーションを取ることが好きである。この写真は初めての学会発表後の様子で、一見仲の良いサークル仲間と見えるが、実はその日に初めて会った人たちだ。これは、合宿形式の学会で初対面の学生や社会人と相部屋であり、緊張していた。しかし、このような面白い状況は滅多にないと感じ、持ち前の対話力を発揮した。学会では発表だけでなく、多くの人と交流し新しい知見を得ることが重要だ。相手の話と自分の考えを共有し、有益な時間を過ごせるよう努めた。この写真はその成果で、新しい友人とお酒を飲みながら語り合い、研究への情熱や意見を交わした。この経験から初対面の人ともすぐに打ち解け、深い交流を持つことができる自分の強みを再確認した。また、この学会で出会った方と別の学会で再会した際、より親睦を深め、私の所属する日本薬剤学会SNPEE委員会に彼を誘った。彼も私の積極的な姿勢と交流の楽しさを認め、来年度から快く参加し、協力してくれることが決定した。このエピソードは、私のコミュニケーション力と信頼関係を築く力が組織全体に良い影響を与えることを示している。この学会での経験は非常に貴重で、今後のキャリアに大いに役立つと確信している。多くの人との交流を通じて得た知識や視点を、研究や仕事に活かしていきたい。この写真は、私が自分らしく振る舞い、他者との関係を築く力を最大限に発揮した瞬間を象徴する一枚だ。
- 【志望理由】キッセイ薬品のインターンシップを志望する理由をお書きください。
- 独創的新薬の研究開発に挑戦する貴社で2点の事を学びたいからだ。1点目に将来携わりたいと考える製剤研究について深い知見を得たい。開発候補化合物から最高水準の品質が求められる医薬品を創り上げる製剤研究は、まさに創薬科学と医療を繋ぐ架け橋である。ものづくりの達成感と患者様への貢献を感じることができる意義深い仕事と考えている。そこで、実際に医薬品を創出されている研究者の方々とのコミュニケーションを通じて自身が貴社へ就業する事への解像度を高めたい。2点目に自身の強みである知的探究心をどのように活かせるかを知る。現在は、◯◯を用いた◯◯の評価を行っており、アンメット・メディカル・ニーズに応えることのできる◯◯への可能性にやりがいを感じている。また、私は◯◯の難病で、毎日薬を投与し苦しんだ経験から「多くの患者様を救う研究がしたい」という信念を持っている。そこで患者様や医療従事者の声を直接反映することのできる製剤技術に焦点を当て、革新的な創薬や技術の発展に挑戦し続けたいと考えている。インターンシップでは各分野のスペシャリストが協力しながら医薬品を創出し続ける貴社のノウハウをご指導いただきたいと考えている。また、自身の研究と貴社の目指す方向性との関連性を見つけ、自身の夢を実現するビジョンを得たい。
26年卒 | GRIC部門
亀田製菓
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 学業(ゼミ・研究室・留学等)について現在取り組んでいること、また今後学びたいこと等ご記入ください。(150文字以下)
- ◯◯研究室に所属し、遺伝子を操作した◯◯の生育について研究している。◯◯が生育に与える影響を明らかにするため、◯◯を変化させる実験を設計し、生育を比較してきた。今後は条件の違いが最も生育の様子を変化させた◯◯について、詳細な条件検討を行いその要因を追究する。
- 課外・学外活動について現在取り組んでいること、また、過去に取り組んだ事をご記入ください。(150文字以下)
- ◯◯サークルで◯◯の代表として、会話の活性化に尽力した。就任時は約◯◯名の団員間で活動への意識差が目立っていた。私は意見交換を積極的に行える雰囲気にすべきだと考え、全団員への定期的なヒアリングを行った。その結果、◯◯を盛況に収めることができた。
- どのような内容でも構いません。ご自由に自己PRをご記入ください。(400文字以下)
- 私の強みは粘り強く努力できることである。私は学部時代、◯◯に所属していた。入団したサークルは◯◯と◯◯に向け、週◯回の全体練習があった。レベルの高さから、○○会でメインの○○を○○するには多くの練習量が必要であったが、入団当時の私は授業や実験などで十分な練習時間を確保できずにいた。このままの生活では満足いく○○に到達できないと考え、私は前日に行動計画を立て、毎日15分でも○○に触るよう習慣づけた。努力の成果は目に見えず、すぐに発揮されるものでもないため心が折れかけたこともあった。しかし3年間継続して努力を重ねた結果、4年生の3月に参加した◯◯では、メインの○○の○○に現地のお客様から大きな歓声をいただくことができた。この経験を通して学んだ諦めずに努力を続けることの大切さを仕事においても心がけ、常に成長していきたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 製品開発/研究職
ブルボン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 『あなた』+『友人・家族・恋人・周囲の人』とのエピソードを踏まえて教えて下さい
- 「食」は人と人をつなぐ「架け橋」である。私は自分から人に話しかけるのが苦手であるため、慣れていない環境ではよく緊張してしまう。しかし、「食」を共にすることで、これまでその困難を克服してきた。高校生の時は、一緒に昼食を食べることで会話が生まれ、今でも交流のある友人ができた。大学でも、サークルのメンバーと毎週「料理を作る会」を開くことで、コミュニケーションが増え、多くの人と仲を深めることができた。飲食店でのキッチンアルバイトは、自分が作った料理によってお客様をつなぐことができる点にやりがいを感じ、大学1年生から現在まで4年間続けている。このように、私はこれまで食を架け橋に人との交流を深め、広めることができ、また自分自身が架け橋を生み出すことに対しても魅力を感じている。貴社においても、人と人をつなぐ商品を作り、多くの人々の生活を豊かにすることで社会貢献したい。
- あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください。(200文字程度)
- サークルメンバーとのドライブにもお菓子は欠かせない。自分が好きなお菓子はもちろん、「みんなが喜んでくれるのはどのお菓子だろう?」と想像しながら売り場で5分以上熟考した。お菓子をシェアするときは、その商品に対するそれぞれの思いで盛り上がり、場を和ませてくれる。お菓子は小腹を満たたり、集中力を高めたり、場を和ませたり、時には気持ちを代弁してくれる唯一無二の存在である。
6 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 企画系
クリエイティブヨーコ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 自己紹介(200文字以内)
- ◯大学◯学部◯学科の◯です。大学では◯◯を専攻してます。奨学金を借りて学費を賄うため、他の学生よりも良い成績を残しアルバイト・サークル等の課外活動だけでなく成績維持のために学業の方にも時間をかけてます。このような苦労した状況で過ごしているため、必要なことを即座に判断する能力は他の人よりも自信があります。よろしくお願いします。
- 当社との出会いについてエピソードを記入してください(200文字以内)
- 貴社との出会いは家の目の前にあったショッピングモールの中にある◯◯です。店の入り口にディスプレイとして置かれていた白くてかわいいアザラシと目が合い、気づいたらそのぬいぐるみを手にして購入していました。貴社の店舗運営政策によって自分はしろたんと出会うことができたので、貴社に入社したら自分の様に小さい子だけではなく大人にもしろたんやうさももに興味を持ってもらえるような店舗を作っていきます。

26年卒 | 営業職
ブルボン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたにとって【食】とはどのようなものですか?~【あなた】+【友人・家族・恋人・周囲の人】とのエピソードを踏まえて教えて下さい~(100文字以上400文字以内)
- 私にとって「食」とは、感謝の気持ちを形にできる手段です。高校時代、部活動の大会前に母が毎回作ってくれたお弁当には、応援のメッセージが書かれた手紙が添えられていました。そのお弁当を見た瞬間、緊張がほぐれ、試合に向けて前向きな気持ちになれたことを今でも覚えています。私も誰かの頑張りをそっと後押しできるような、そんな「食」のあり方を大切にしたいと思っています。
- 「あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください。(200文字以内)
- 勤めているお店で新商品のプリンを試食している1枚です。お客様にこの商品をおすすめできるよう、味や見た目、香りまで丁寧に確かめ、このプリンに合う飲み物も研究しました。お菓子には、人の心をほぐし、会話を生む力があると実感しました。そんなお菓子の魅力を多くの人に届ける仕事がしたいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | コーポレート&セールス職
北陸電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 秋セミナーでどのようなことを学びたいかお答えください。
- 貴社が大切にしている価値観を学びたい。貴社は北陸地方の電力供給を支え、地域の当たり前に貢献しつつ、環境問題にも取り組むことで未来の当たり前も守ろうとしている。そんな貴社の原動力を知りたい。
- 学業を通じて習得したあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。
- 複数の資料を多角的に分析することで必要な情報を得る力だ。私は◯◯史を学んでおり、一時史料と二次資料を分析して研究を進めている。例えば、日記を読むと個人の視点からみた事象や葛藤を読み取れるし、政府に提出された報告書を読むと何が起きていたのかが大局的に分かる。これらの史料を分析して必要な情報を浮かび上がらせている。この経験から培った分析力は顧客の様々なニーズに応えている貴社において役立つと思う。
- 学業以外で打ち込んできたことを教えてください。
- 留学先の◯◯大学で学生団体に所属し、団体主催の◯◯大会をディレクターとして企画・運営し、目標に設定した32ペアの参加を達成した。ルール面での不安を解消し運営を円滑に行うために、大会開催経験のあるバドミントン部に協力を頼んだ。さらに、参加者数を増やすために規模の大きい文化団体に協働を申し込み、共同でマーケティングを行った。その結果、目標の集客を達成しつつ、円滑な運営を実現できた。
北陸・甲信越のインターンシップの選考体験談

27年卒 | SE(システムエンジニア)
オーエムネットワーク
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題の時間は1時間ほどで、「自己分析」をテーマに、いくつかの課題に取り組みました。課題は心理テストのような形式でした。 課題に取り組んだ後には、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき、振り返りの時間をとることができました。
- ワークの具体的な手順
- 会社の説明の後、自己紹介を1分ほどしました。その後課題へと移り、課題に対するフィードバック、社員との質疑応答という流れでした。
- インターンの感想・注意した点
- 自己分析につながる、自分の強みやアピールポイントを明確にできたのでとても有意義な時間になりました。また、他の学生の方の話を聞くこともできて、改めて自分について見直すいい機会になりました。自己紹介の時間があるので、あらかじめアピールポイントを考えておくといいと思います。

26年卒 | 総合職
三谷商事
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 各20.30問ずつ性格は70とかあった。
- 対策方法
- 特定の参考書をできるようになるまで何周も回し続け対策していました。

26年卒 | 総合職
三谷商事
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事、SEの方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ズームに参加するだけ
- 質問内容
- ・学生時代に頑張ったことは? ・あなたの強みは? ・なんでプログラミングスクールに通ったんですか? ・プログラミングスクールではどんなことをしたんですか? ・なんで当社のインターンに興味を持ったんですか?

26年卒 | 総合職
三谷商事
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際に顧客の課題を想定し、どのようにITソリューションで解決していくかをグループで検討し、最終的にプレゼン資料を作成して発表するという内容でした。業界理解やITの知識をもとに課題分析を行い、どのような提案が現実的かつ効果的かを議論する過程は、SEとして必要な視点や提案力を体感できる実践的なワークでした。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明→課題発表→グループでの実務作業→ソリューション検討→資料作成→発表→社員からのFB、という流れでした。
- インターンの感想・注意した点
- 実務に即したワークだったため、難しさもありましたが非常にやりがいのある内容でした。短い時間で成果物を出す必要があるため、グループ内での役割分担や効率的な議論の進め方が重要でした。また、社員の方が近くにいてアドバイスをくれるので、自分の意見を積極的に伝えることも意識しました。雰囲気は真剣でありつつも、フラットで話しやすい環境でした。

26年卒 | 事務系
ファナック
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンでは、工場見学後、各職種の業務内容を模擬的に体験しました。営業職では、顧客へのヒアリングを行い、製品スペックの検討を行いました。人事職では、企業の魅力を発信する方法を考え、広報戦略の一環としてアイデアを提案しました。これにより、各部門での業務の流れや役割を実感し、実務的なスキルを学ぶことができました。
- ワークの具体的な手順
- 工場見学→営業職体験→人事職体験→座談会
- インターンの感想・注意した点
- インターンを通じて、積極的に質問をすることを心掛けました。特に工場見学の際には、今後の選考に役立つ情報を収集することに注力しました。具体的には、企業の製造プロセスや設備、現場での働き方について質問し、業務の理解を深めました。また、社員とのコミュニケーションを大切にし、企業文化や求められるスキルについても意識的に確認しました。このように、選考に備えた準備を進めながら、実務にも触れることができました。

26年卒 | 技術職
日置電機
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 性格診断をベースとした適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 30分程度
- 対策方法
- 時間をかけすぎないようにして、素直に回答することを意識いたしました。

26年卒 | 技術職
日置電機
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- EV用計測器の企画に取り組みました。社員さんがEVメーカーの開発者として登壇し、社員さんから、EV開発の計測ニーズを聞き出しながら、より良い製品の企画に取り組みました。技術者員は、EV、再エネ事業、インフラ、データセンター、燃料電池等様々な分野に対し、深い知識を持っている方で、驚きました。
- ワークの具体的な手順
- インプット、EVでの電費計測、課題抽出、EV開発者からのニーズ調査、グループワーク、発表
- インターンの感想・注意した点
- 難易度の高いワークであったため、適宜もらえる社員からのフィードバックに素直に対応することを意識した。また、専門が異なる方も同じ方も、それぞれの良さ・経験を活かした企画にできるよう意識してとりくみました。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 就活において必要な知識や考え方、個々の適正や性格を加味したシフト作成の方法や、アオキのシフト表をつくるグループワーク/店長をどの店舗に配属するか考えるグループワークを行った。配布資料に記入していく感じだった。
- ワークの具体的な手順
- 就活知識の説明→グループワーク→発表→質問→アンケート
- インターンの感想・注意した点
- オンラインでの開催だったため、グループワークの際に他の就活生と話すタイミングがかぶったり逆にかぶることを恐れて話が進みにくかったりした。また、登場人物の個性や他の人との関係、店舗の混雑状況などを加味してシフト作成を行うが、あまり考えられていなかった点もあり難しかった。

27年卒 | 販売管理職
アルビス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 店舗見学では、バックヤードを主に見学し、どのように働いているのかを真近でみることができます。食品カット体験では、お刺身4種とフルーツ2種を実際に着ることができました。試食販売体験では実際にお客様の前に出てお声がけをしました。座談会では、社員の方(新入社員の方含む)とのお話を通して疑問点をすっきりさせることができたし、働くことに対してのイメージがはっきりしました。
- ワークの具体的な手順
- 3~4人グループでローテーションでカット体験をしました。店舗見学や感想発表などは基本的には全員で行われました。
- インターンの感想・注意した点
- 全体を通して楽しかった、充実していたという印象が強いです。苦労した点としては、試食販売でのお客様に対するお声がけが一筋縄ではいかない、購入につながらない、などが挙げられます。実際に食べて「買います!」と言ってくれた経験もでき、販売の面白さと難しさを同時に感じることができました。

26年卒 | 【北國銀行】総合職
北國フィナンシャルホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 法人営業体験グループワーク/法人コンサルティング体験グループワーク/デジタルマーケティングに関する課題解決型グループワーク。チームは既に分けられており、各日午前午後に一つずつワークがあった。法人営業における、財務表の見方や融資の是非に関する考え方や、コンサルティングにおける顧客の潜在ニーズの引き出し方、提案の仕方などを学べるような課題だった。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明や業務説明があり、その後、体験型のアイスブレイクを挟んだ上で業務体験のグループワークを行った。グループワークでは、グループ内でテーマに沿って議論、発表を行い、社員の方からのフィードバックをいただいた。
- インターンの感想・注意した点
- 多くのことを学ぶことができた。当社は、アジャイル思考を取り入れており、心理的安全性の確保されたフラットな組織であることが分かった。また、様々な企業のインターンに参加した。今だからこそわかるが、当社の社員の方々は皆様優しく、学生である私たちに親身になって接していただいた。その上で、アドバイスや伝えるべき事はしっかりと伝えてくれ、普段の業務も、このような素敵な姿勢で取り組まれているのだと感じた。社風や社員の方々の雰囲気を直接肌で感じることができてよかった。企業の情報やホームページ掲載の先輩社員の インタビューなどを拝見していたため、企業説明や座談会では、多くの質問をお聞きすることができ、有意義な時間になった。さらに言えば、金融知識や財務諸表に関する知識があれば、グループワークの内容がより興味深く感じることができたかもしれない。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。