愛知県のインターンシップ一覧
愛知県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、愛知県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 愛知県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による愛知県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、愛知県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
愛知県のインターンシップについて知る
過去に開催した愛知県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
愛知県のインターンシップのクチコミ
愛知県のインターンシップの選考対策について知る
愛知県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 研究技術系総合職(商品開発)
カゴメ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- これまでの大学生活で、力を入れて取り組んできたことについて教えてください!※「学業」「研究」「クラブ・サークル」「アルバイト」「そのほか課外活動」等なんでもOKです。※役職や継続歴なども(改行せずにご記入ください)(250文字以下)
- 私は◯◯サークルで運営を支える組織の代表として、約◯◯名の団員全員が活動しやすい環境作りに努めました。6年ぶりに実施を決めた◯◯を、大切な仲間と絶対に成功させたいと考えたからです。高い目標を目指す一方でモチベーションの差や学業との両立の難しさなどから団がまとまらない状況が続きました。そこで私は積極的な意見交換が必要であると考え全団員への定期的な聞き取り調査を設け、実情や改善点などを運営の中心組織に伝えました。その結果、団の雰囲気が明るくなり◯◯の成功へ繋げることができました。
- あなたが食品企業で実現したい夢を教えてください!漠然としていても、実現可能性がわからなくてもOKです。将来、食品企業で働いたらこんなことをしてみたい!という夢を膨らませてみてください!(改行せずにご記入ください)(200文字以下)
- 私は「自分の手がけた商品で多くの人々の日常に笑顔と幸せを生み出す」という夢を実現したいです。私はこれまで自分の努力や取り組みで相手が笑顔になった時にやりがいを感じることが多く、次第にもっと多くの人を笑顔にしたいと思うようになりました。生活で最も身近な幸せは、生きることにも欠かせない「食」であると考えます。直接的な笑顔・幸せをおいしさによって生み出し、笑顔・幸せを健康によって間接的に支えたいです。
- このワークショップに参加しようと思った理由、期待することを教えてください!(改行せずにご記入ください)(200文字以下)
- 貴社の「野菜のチカラを活かした事業展開と商品開発」に興味を持ち、実際の環境を体感することで貴社で働くことへの理解を深めたいと考え応募いたしました。食で人々を幸せにする仕事がしたいと考える中で、特に健康面で野菜の持つ価値の大きさを日々実感しています。ワークショップでは貴社が強みとする「野菜や果実のおいしさを活かした商品づくり」を業務疑似体験などを通して学び、夢を実現できる職種を見極めたいです。

26年卒 | 技術職
興和
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 1day仕事体験≪価値観発見イベント≫への参加動機を教えてください。(300字程度)
- 貴社に対する理解を深めたいと考え、志望しました。私は、医薬品を通して患者様の役に立ち、人々の健康な暮らしに貢献したいと考えており、特に研究職や開発職に興味があります。今まで貴社はOTC医薬品の印象が強くありましたが、医療用医薬品や医療機器、商社など多岐にわたり事業を展開することで健康増進に貢献されていることを知りました。今回の仕事体験を通して、貴社ならではの強み、そして、事業を広く展開することによるメリットや特徴、働き方について知りたいと考えています。また、研究職や開発職が貴社においてどのような役割を担っているのか学びたいです。そして、自分がどのように活躍できるか考える中で、自分自身に不足していることを明確にし、今後の自己成長につなげていきたいです。

26年卒 | 総合職(施設系統)
JR東海(東海旅客鉄道)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください
- 私は○○○○、特に○○○○計画を専攻しており、○○○○の○○環境に関する研究活動を行っている。具体的には、○○○○の戸建て住宅を中心とする市街地の○○環境について着目し、歩行調査を通して○○環境の現状を把握している。現状把握によって、屋外空間で○○的快適性の高いところを明らかにし、住民の生活がより快適になるために、どのように○○的快適性の高い情報を提示すれば良いか検証を行っている。
- ワークショップに応募した動機、希望コースの選択理由についてご記入ください。
- 業務と御社のこだわりを深く理解したいからだ。地元の新駅を訪れた際に、駅周辺の人の行動が変わり、笑顔あふれる空間に変化したと感じた。この経験で駅周辺の開発を通して暮らしやすい空間を作る業務に興味を持った。また、OB訪問で「施設系統ではお客様の為に1mm単位で保線を行う」と聞き、私自身の顧客第一主義と価値観が一致し強く惹かれた。インターンを通して将来的に貴社に貢献するための基盤を築きたい。
- 学生時代に最も打ち込んだこと、現在最も打ち込んでいることについてご記入ください。
- 「誰よりも熱量高く行動する事で周りに火をつける」強みを活かし、◯◯店長として半年間改革を行い、◯◯店舗の中で営業成績○○位を獲得した事だ。就任当時、営業成績に直結する、◯◯の参加人数が長年低迷していた。これは◯◯により◯◯が下がり、やる気が低迷するという負の循環に陥ったのが原因と考えた。そこでまずは自分が手足をとにかく動かし◯◯を行う事で目標達成に向けた執念を示した。次に◯◯を目指し、◯◯を作成し◯◯の実施を毎月行った。その結果、私の行動がメンバーのやる気に火をつけ、互いを刺激し合う関係になり、目標値に対して○○%の数値を獲得した。この経験で他者を巻き込む際には仕事しやすい環境の整備と誰よりも熱意を持ち率先して行動するのが重要だと学んだ。

26年卒 | 営業・管理系
日本ガイシ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- あなたが充実感を感じることについて、他人が共感できるように教えてください。(500字程度)
- 私が充実感を感じるのは、趣味である釣りに没頭しているときです。実は、釣りとは簡単ではありません。百円均一でも道具が揃い、簡単に始められる趣味として人気になってきていますが、実際には奥が深く思考力が求められます。例えば、潮の流れ・天候・海の中の地形・狙う魚種・餌となる魚種等に合わせた釣り方をしなければ大きな魚や高級な魚は簡単には釣ることができません。いずれかの要素が欠けていると全く釣れません。また、陸から釣れる魚種は限られているため、簡単に成果を得ることのできる趣味ではありません。このように実は奥が深く思考力が必要な趣味なのです。私は釣具や釣り方、魚の生態について2年間学び、船や陸から練習を続けました。そして◯◯釣りあげたときは大きな達成感と充実感を味わいました。それからも釣りをしていない時間でも魚について考え、充実した日常を送ることができています。また、魚とのファイトには体力を使い命のやりとりを感じるため、その点でも充実感を感じることができます。釣った魚を自ら捌くことで食材への感謝と魚料理の新たな可能性を発見できることも魅力です。

26年卒 | 総合職事務職
愛知製鋼
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学業面での取り組み(研究室やゼミ等での研究内容など)をわかりやすく教えてください(300文字以内)
- 現在は、○○世紀末以降から○○までの○○の○○の背景を学ぶゼミナールに所属している。元々○○が主要であった○○がどのように○○を遂げたのかをテキストの輪読を通し学ぶ。私は現在◯◯に留学しているため、独自でテキストを読み進めている。4年次には、より○○・○○に焦点を当て、同様にテキストの輪読を行い、卒業論文の準備を行う。卒業論文では、同じ○○を強みとする○○と私が現在留学している◯◯の○○の背景として○○する上での類似点や違いを研究したいと考える。
- あなたを一言で表すとどのようになりますか?
- 広い視野を持ち、周りをよく見て行動できる人。
- 理由や、それを示すエピソードを教えてください。
- アルバイト先のレストランで、新規学生スタッフの定着を図った経験。社員の方々への聞き込みを通じ、新規学生スタッフとの十分な連携が取れておらず、距離感があったことで、採用してもすぐ辞めてしまうことが判明した。私の強みである関係構築力を活かし、挑戦した。私は新規学生スタッフの不安や疑問を積極的に伺い、より働きやすい環境づくりに努め、新規スタッフと社員との潤滑剤となり、チームワークを高める役割を果たした。結果として、○○人の新規スタッフが定着し、円滑に業務を楽しみながら全員が一丸となれた。この経験より、判明した課題に対して自ら当事者意識を持って行動することがチームワークを高める上で重要であると学んだ。
26年卒 | 事務営業職(総合職)
リンナイ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンの志望理由(250字以下)
- ◯月◯◯日に参加した、貴社のDay0仕事紹介がきっかけである。このイベントを通じて、貴社が長く使い続けられて暮らしにも優しく、地球にも優しい製品を開発していることや、圧倒的な高品質を強みに国内外問わず事業を展開していることに興味を持った。また、人事部の方が、他者にない強みとして自社製品が大好きな社員が多いと語っていたことが強く印象に残っており、Day0仕事紹介にとどまらない貴社への理解を、実際に業務体験することで深めていき、貴社がどのように暮らしや地球に貢献しているかを学びたい。
- その他に伝えたいこと(200字以下)
- 私の強みは挑戦する行動力だ。高校まで野球をやっていたが大学では◯◯から離れていた。しかし、高校時代コロナ禍で不完全燃焼だった野球をもう一度本気でやりたいと考え、2年から◯◯部へ入部した。入部後は、1年間のブランクを埋めるため、週2回の練習以外にバッティングセンターへ片道1時間かけて週2回通い、苦手だった守備も基本動作を何度も繰り返した。その結果、今春のリーグ戦では全試合出場することができた。

27年卒 | 技術系総合職
ヤマザキマザック
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 趣味・特技(150字以下)
- ◯◯で海沿いを走るのが趣味である。時間があるときには手入れをし、部品交換も自分で行っている。修理方法は動画やマニュアルを参考に学び、少しずつ技術を習得している。特技は◯◯である。高校時代は推薦で◯◯を務め、技術面だけでなく精神面でもチームを引っ張った。
- 経験したアルバイト内容(50字以下)
- ◯◯で新人定着率が低かったため、後輩の意見を取り入れ作業をマニュアル化し、定着率を9割に改善した。
- サークルや部活動について(50字以下)
- 大学で◯◯に所属した。怪我を負い、自分にできることを考えマネージャーへ転向し、チームに貢献した。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
27年卒 | 総合職
DMG森精機
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 趣味・特技 (100字以内)
- ◯◯が趣味である。◯◯に一か月の◯◯を計画しており、現在は体力づくりやルート検討など準備中である。特技は小学校から大学まで続けた◯◯である。高校時代は推薦で◯◯を務めた。
- 志望動機(当社を知ったきっかけも含めてご記入ください) (400字以内)
- あらゆる製品に関わる工作機械への理解をより深めたいと考え、本インターンシップに志望した。私が工作機械に興味を持ったきっかけは、その活躍の幅広さに驚いたことにある。自動車や航空宇宙といった機械産業だけでなく、◯◯といった製品にも、金型製作を通じて深く関わっていることを知った。このように、ものづくりの基盤を支える存在としての魅力を感じ、工作機械について調べる中で貴社を知った。特に貴社が注力している複合加工機は、加工のたびに機械を切り替える手間や精度低下、エネルギー消費などが発生するという課題を一台で解決でき、その点に大きな魅力を感じた。インターンシップでは、実際に工作機械を操作しながら業務を体験することで、工作機械への理解をさらに深めたい。また、世界で活躍する社員の方々と積極的に関わり、チームで仕事を進める姿勢などを学ぶことで、今後の進路や働き方を考える手がかりを得たいと考えている。
- 学生時代に頑張ったこと (400字以内)
- 部活動に注力した。私は大学時代、◯◯に所属していた。○○部リーグ所属のチームであり、より高いステージで自分たちの力を試したいという思いから、○○部リーグ昇格を目標に掲げ、練習に取り組んでいた。しかし私は大学○○年時に怪我を負い、選手としての復帰を目指しながら休養を取ることになった。少しでもチームに貢献したいという思いから練習のサポートを続ける中で、◯◯の課題に気づいた。私は◯◯改善のためにインターネットで情報を集め、コーチと相談しながら選手に合った練習方法を模索した。こうした取り組みを通じ、サポートや指導でチームを支えることが最大の貢献になると考え、マネージャーへの転向を決意した。その結果、最後の大会では昇格こそ逃したが、リーグ○○位の成績を収めることができた。この経験から、逆境に直面してもすぐ諦めず、自分にできることを考えて行動し、貢献する姿勢を身につけた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 営業・管理系
日本ガイシ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが充実感を感じることについて、他人が共感できるように教えてください。(500字程度)
- 私は組織の一部として目標達成のために関わり、感謝や期待の言葉を頂いた時に充実感を感じる。私は大学1年生の○○月から◯◯留学前までの○○か月間アルバイト先のレストランで、新規学生スタッフの定着を図ることに挑戦した。当時私以外に学生スタッフはおらず、十分な人材確保ができていなかった。社員への聞き込みを通じて、新規学生スタッフとの十分な連携が取れておらず、距離感があったことで、採用してもすぐ辞めてしまうことが判明した。私の強みである関係構築力を活かし、この問題解決に向けて取り組んだ。私は新規スタッフの不安や疑問を積極的に伺い、より働きやすい環境づくりに努め、新規スタッフと社員との潤滑剤となり、距離感をなくす役割を果たした。結果として、新たに○○人の新規スタッフが定着し、円滑に業務を楽しみながら全員が一丸となって全国○○店舗中○○の売り上げを達成した。店長から留学前最後の出勤日に感謝の言葉と帰国後も続けてほしいという言葉を頂いた。この経験より、判明した課題に対して自ら当事者意識を持って行動を起こすことの重要性を実感し、充実感が高まり、自信がついた。今後も常に周囲の状況把握をし、課題解決に向け自身にできることは何か考えながら、将来、社会・お客様・周囲の人々に貢献できるように成長したい。
26年卒 | 営業系(企画・管理系含む)
ホーユー
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 専攻テーマ・研究テーマ(概要)を教えて下さい。(400文字以下)
- 専攻している◯◯専攻では、◯◯環境を巡る安全・安心などの諸課題を学んでいる。専攻の中で、◯◯の3領域があり、私は安全分野を選択している。例えば、「○○に対する○○の授業」を実施した。正しい○○の方法や○○の対応方法に関する授業を弊学の2年生約○○名に向けて行った。 その準備として、◯◯の○○に行き事前学習をした。授業を組み立てていく中で、疑問点が生じた際には○○の方に確認を取り正しい情報を届ける事を徹底した。 授業を実施する前に受講者同士で複数回フィードバックをし合い、分かりやすく実践しやすい、より良い授業を作ることを目指した。 授業前、授業後にクイズを実施し授業の効果測定をした。結果、70%正解率を上げることが出来た。 ここから、伝える工夫をすること、授業の受け手側の視点を把握することが重要であると学んだ。
- あなたが興味のある仕事を下記の中からお選びください。※複数選択可
- □ 国内コンシューマー営業 1 □ 国内プロフェッショナル営業 2 □ 海外営業 3 □商品企画 経理 人事 □ 情報システム 法務
- 今回のインターンシップでは、営業系部門の仕事体験を予定しております。 営業系部門の中で、1番目〜3番目に興味がある分野をお選びく ださい。
- □ 国内コンシューマー営業 1 □ 国内プロフェッショナル営業 2 □ 海外営業 3
1 人の方が「参考になった」と言っています。
愛知県のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術職
NDS
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンシップの冒頭で、会社の簡単な概要説明があった。会社の事業や働きかた、入社後の研修制度等一般的な情報を知ることができた。その後、会社見学会を通して、簡単なワークがありました。最後に社員との座談会がありました。
- ワークの具体的な手順
- 現場見学会
- インターンの感想・注意した点
- 雨の中での現場見学会であったため、移動が大変でした。そんな中でも、会社に移動用の車を用意していただき、比較的スムーズに見学会に取り組むことができました。見学会では外に出るため、動きやすい服装でよいと思います。

26年卒 | 総合職
トヨタエンタプライズ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 販売促進イベントの企画・提案営業の体験ワーク行った。実際にこの企業が担当している施設でイベントを開催する際のイベントを企画し、営業という形で発表をした。イベントの内容企画からイベントのちらし作成までを決められた制限時間のなかで行った。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明→グループワーク→発表→フィードバック→社員座談会
- インターンの感想・注意した点
- ワークで考えないといけないことが多く、時間管理が難しかった。実際、時間に追われながら、制限時間ギリギリでワークを終えた。インターンシップが初めての学生もいて、意見を活発にしている学生とそうでない学生がいて、グループ全員で活発に交流ができたかた言われるとそうでなかった。

26年卒 | 事務職
トヨタ自動車
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「Global Impact」というテーマでトヨタの売上を伸ばすワークショップ。チームごとに部署にわかれ、経営方針について話し合っていく。たまにグループ同士で情報交換をしたり話し合ったりする時間がある。
- ワークの具体的な手順
- zoom上でそれぞれ部署ごとのチームに分けられ、クルマ作りを完成させ、売り上げ台数を競いました。リアルタイムで反応するサイトを用いて、実験を繰り返し、最終的に購入してもらえる台数はどのくらいになるかで結果を決めました。
- インターンの感想・注意した点
- 優秀な学生やクルマが好きな学生が多いので、そのような人たちの意見を聞きつつ自分の意見も発信していく必要がありました。ワークの様子は社員さんはあまり見ておらず、評価対象にはなっていないと思いますが、良い練習だと思って頑張りました。

26年卒 | 営業・管理系
日本ガイシ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 製品の特長や社会的意義を踏まえた上で、エネルギー・環境分野における新製品の提案や技術応用をテーマにしたグループワークに取り組み、課題解決力とチームでの創造力を発揮する内容でした。ゲーム形式で進行された。
- ワークの具体的な手順
- ディスカッション→実行
- インターンの感想・注意した点
- インターンを通じて、日本ガイシの製品が社会課題解決に直結している点を強く実感しました。グループワークでは、意見を的確に伝える力と、チームメンバーの意見を尊重しながら議論を進めるバランス感覚が特に重要だと感じました。時間管理にも注意し、限られた時間内で成果を出す工夫が求められました。

26年卒 | 技術職
興和
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 覚えていない
- 対策方法
- SPIか玉手箱か覚えていないが、一般的な参考書で苦手分野を対策した。

26年卒 | 技術職
興和
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 価値観発見:講義形式のあと、グループに分かれてディスカッションなど。事前にアップロードされた資料に書き込み。 シゴト発見:興味のある職種説明会に申し込み、業務説明を聞いた後、質問タイムが設けられている。各々準備してきた質問をする。 Team体感:あらかじめ決められたグループで、グループワークを行う。謎解きやルービックキューブなど、分担しつつ協力して、ポイントを稼ぐゲーム。そのあと、キャッチコピーを考えるグループワーク(発表あり)。
- ワークの具体的な手順
- オンラインも対面も、人事の方の進行で進められていくのでそれに従う。
- インターンの感想・注意した点
- オンラインに関しては、基本的にカメラ・マイクをオンで参加のため、気を引き締めて取り組んだ。選考時に役立てるため、毎回メモをとった。対面セミナーでは、選考前ということもあり、休憩時間中も気を抜きすぎないよう気を付けた。

26年卒 | 業務職(一般職)
トヨタ自動車
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方と、海外営業部門の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- Teamsにて行われた。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・なぜインターンシップに応募しようと思いましたか? →日本のプレゼンスをあげたいという思いがあるから ・そう思ったきっかけは? →留学や国際系の学部に行って、日本人としてのアイデンティティを認識 ・国際系学部への進路決定理由 →コロナ禍で、留学に行きたい、日本にいても国際的な環境に身を置きたいという思いが強くなったから。 ・弊社に興味を持ったきっかけは? →留学先でプレゼンスの大きさを感じた ・理念で共感するところは?? →仲間で何かを達成する →中高で部長経験→チームでなにかを作り出すことへの達成感

26年卒 | 業務職(一般職)
トヨタ自動車
WEBテスト インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 覚えていない
- 対策方法
- SPI、玉手箱、TG-Webのいずれかだったと思う。他社の選考で何度か受けていたため、慣れていた。

26年卒 | 業務職(一般職)
トヨタ自動車
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・海外営業の4つの部門に対し、4~5時間ずつ説明を含めたワークショップを行った。 ・実際に試験コースに入り、自動車試験を体験したり、自動車市場の全体像を勉強したりなど、自動車ビジネスに関しても理解を深めることができた。 ・終始、楽しいワークばかりだった。
- ワークの具体的な手順
- ・仕事体感ワーク(価格、商品企画、需給、地域) ・試験コース見学 ・座談会
- インターンの感想・注意した点
- ・自動車業界、海外営業の業務内容、トヨタの理念・社風が良くわかるインターンだった。 ・特に、社風が魅力的で、日本のリーディングカンパニーであるトヨタ自動車の大切にしている理念や働き方、責任感、チームワーク力など、5日間を通して理解できた。
26年卒 | 事務系総合職
トーエネック
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 電気・設備工事業界の構造やトーエネックの事業内容を学ぶ業界研究ワークに取り組みました。グループで業界の課題や今後の展望について議論し、発表を行いました。短時間ながらも、インフラを支える仕事の重要性や、チームで課題に向き合う姿勢の大切さを実感できた貴重な経験となりました。
- ワークの具体的な手順
- 製造業との比較をテーマにしたワークでは、まずインフラ業界と製造業の特徴について講義を受けた後、グループで「成果物の違い」「働き方」「求められる能力」などの観点から両者を比較・整理しました。その後、トーエネックの業務が持つ特性や社会的役割について議論を深め、最後に発表と社員からのフィードバックを通じて理解を深める構成でした。
- インターンの感想・注意した点
- インターンを通じて、インフラ業界の社会的意義やトーエネックの地域貢献性を実感できました。特に社員の方々の誠実で温かな姿勢が印象的で、自分もその一員として働きたいと感じました。限られた時間で成果を出すため、グループワークでは発言の簡潔さや相手の意見を尊重する姿勢を意識し、円滑な議論を心がけました。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。