富山県のインターンシップ一覧

富山県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、富山県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 富山県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による富山県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、富山県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

富山県のインターンシップについて知る

過去に開催した富山県のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
朝日不動産ロゴ

不動産・建設

朝日不動産

【富山No,1の不動産会社|早期内定直結型1Day】不動産業の『マーケティング』×『コンサルティング』の仕事体感!|参加者だけの早期選考特典付きイベント
終了したイベントです

【富山No,1の不動産会社|早期内定直結型1Day】不動産業の『マーケティング』×『コンサルティング』の仕事体感!|参加者だけの早期選考特典付き

北陸コカ・コーラボトリングロゴ

メーカー

北陸コカ・コーラボトリング

【5Days/1Dayオープンカンパニー ❘ 北陸で働きたい方へ】世界中で1日19億杯飲まれるコカ・コーラのマーケティングが学べるプログラムイベント
終了したイベントです

【5Days/1Dayオープンカンパニー ❘ 北陸で働きたい方へ】世界中で1日19億杯飲まれるコカ・コーラのマーケティングが学べるプログラム

アルスホームロゴ

不動産・建設

アルスホーム

3.7
【有給5日間/対面開催/全学部全学科対象】業界・企業・営業職を知る!体験する!営業コースイベント
終了したイベントです

【有給5日間/対面開催/全学部全学科対象】業界・企業・営業職を知る!体験する!営業コース

学生からのクチコミ

アルスホームの社員の方々は人柄がいい人が多いため、働いていて楽しそうだという印象を持ったため。

AWSロゴ

IT・通信

AWS

3.0
【未経験者歓迎!】AWSの魅力がわかる2daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【未経験者歓迎!】AWSの魅力がわかる2daysインターンシップ

学生からのクチコミ

インターンに参加した際、少しがっかりした。GAFAという肩書を求める学生が多く、「自分は特別だ」のような学生が多かった。個人的な意見だが、もっと視座が高い環境を求めていたため、がっかりした。

カラフルカンパニーロゴ

広告・マスコミ

カラフルカンパニー

4.0
終了したイベントです

【採用直結型】北陸に興味のある方歓迎!/ 先輩社員と課題解決提案や企画立案などの実践的スキル・アイデア力を磨く、【来社型1day&オンライン型1day・オンライン型2days】2プログラム

学生からのクチコミ

自身のエピソードを活かせるように積極的に話してくれる社員がいて魅力に感じた

KOKUSAI ELECTRICロゴ

メーカー

KOKUSAI ELECTRIC

3.6
終了したイベントです

【26卒/対面1day】職場体験/夏季インターンシップ

学生からのクチコミ

技術系の面接官は賢い人たちばかりだった

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◇選考直結◇ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去2600名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◇選考直結◇ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去2600名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

YKKロゴ

メーカー

YKK

3.8
YKK AP “職場体験型”冬季インターンシップイベント
終了したイベントです

YKK AP “職場体験型”冬季インターンシップ

学生からのクチコミ

面接の際も笑顔になる場面も毎回あり、社員の方の人の良さが感じられた。

YKKロゴ

メーカー

YKK

3.8
【対面】YKK職場体験型インターンシップ(1~2週間)イベント
終了したイベントです

【対面】YKK職場体験型インターンシップ(1~2週間)

学生からのクチコミ

面接の際も笑顔になる場面も毎回あり、社員の方の人の良さが感じられた。

三菱ケミカルロゴ

メーカー

三菱ケミカル

4.0
【三菱ケミカル】 機電系3daysオンラインインターンシップイベント
終了したイベントです

【三菱ケミカル】 機電系3daysオンラインインターンシップ

学生からのクチコミ

温和な雰囲気があり、高い成長意欲を持って働きたいというよりWLBを重視したいという方にはおすすめだと思う。

富山県のインターンシップのクチコミ

富山県のインターンシップの選考対策について知る

富山県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | コーポレート&セールス職

北陸電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
秋セミナーでどのようなことを学びたいかお答えください。
貴社が大切にしている価値観を学びたい。貴社は北陸地方の電力供給を支え、地域の当たり前に貢献しつつ、環境問題にも取り組むことで未来の当たり前も守ろうとしている。そんな貴社の原動力を知りたい。
学業を通じて習得したあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。
複数の資料を多角的に分析することで必要な情報を得る力だ。私は◯◯史を学んでおり、一時史料と二次資料を分析して研究を進めている。例えば、日記を読むと個人の視点からみた事象や葛藤を読み取れるし、政府に提出された報告書を読むと何が起きていたのかが大局的に分かる。これらの史料を分析して必要な情報を浮かび上がらせている。この経験から培った分析力は顧客の様々なニーズに応えている貴社において役立つと思う。
学業以外で打ち込んできたことを教えてください。
留学先の◯◯大学で学生団体に所属し、団体主催の◯◯大会をディレクターとして企画・運営し、目標に設定した32ペアの参加を達成した。ルール面での不安を解消し運営を円滑に行うために、大会開催経験のあるバドミントン部に協力を頼んだ。さらに、参加者数を増やすために規模の大きい文化団体に協働を申し込み、共同でマーケティングを行った。その結果、目標の集客を達成しつつ、円滑な運営を実現できた。
26年卒 | コーポレート&セールス職

北陸電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
中央大学・文系
研究テーマを教えてください
2者以上が同時に物事を選択をする際の状況や結果について、数字や図表を用いて分析するゲーム理論を学習している。
研究概要を教えてください
「最後通牒ゲーム」を専攻し輪読形式で授業を進めている。「最後通牒ゲーム」は提案者と受け手との間で実験者から与えられた金銭の分配を行うゲームである。ゲーム理論では、自己の利益を追求する合理的な行動を前提とするのに対し、ゲーム理論の例外である「最後通牒ゲーム」を通して感情や公平性を考慮した人間の非合理的な行動を研究している。両面性を学ぶことで現実社会に生きる人々の行動について理解を深めることができた。
学業を通じて習得したあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。
【多角的な視野を持ち観察する力】が強みだ。人々の合理的な行動に基づく「ゲーム理論」と人々の非合理的な側面に着目する「最後通牒ゲーム」という両面から経済学にアプローチすることで、現在の複雑な社会や行動の理解に努めた。インターン先では、貸出用の広告媒体の返却率の低さという課題に対して多角的に分析し取り組むなど、学問以外でも多角的な視野を持ち観察する力を活かしている。
26年卒 | 研究開発(製剤設計、理化学分析、非臨床評価、臨床試験)

東亜薬品

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
夏季仕事体験に参加を希望する理由を教えてください。(800字)
私の目標である「人々のQOLを向上させ、健康な社会を創る」を達成できる環境だと感じたからです。中でも、貴社の「ずっと人のそばで、人の想いに応える医薬品づくり」という企業理念のもと、常に高品質の医薬品開発を目指す姿勢を貫いている点に魅力を感じ、今回の夏季仕事体験への参加を希望しました。 貴社では、DPI製剤や点眼剤など高度な技術を必要とする医薬品の製造・開発に加え、既存製剤の改良や新規技術確立にも取り組んでおり、変わりゆく社会のニーズに応えるべく日々挑戦しておられます。この先進的な取り組みに直接触れ、製薬業界の最前線で行われている研究開発の実態を学びたいと考えています。 また、私は大学時代に臨床検査技師の資格を取得しました。病院実習では、直接患者さんとお話をする中で薬の効果や副作用を目の当たりにし、より効果的かつ副作用の少ない医薬品開発の必要性を強く感じました。この経験は、貴社の企業理念に強く共感する基盤となっています。患者さんの立場に立った医薬品開発がいかに重要であるかを実感し、その実現に向けて貢献したいという思いが強くなりました。 さらに、これまで学んできた知識は、新薬開発における前臨床試験や臨床試験のデータ解析にも活用できると考えており、特に、薬効評価における検査データの重要性について製薬企業の視点から理解を深めたいと思います。これまでの知識やスキルがどのように活かせるのか、具体的に探求したいと考えています。 今回の夏季仕事体験に参加することで、開発職についての理解を深め、貴社で自身がどのように貢献できるか、イメージを掴みたいです。また、製薬業界の第一線で活躍されている社員の方々との対話を通じて、必要なスキルやマインド、どのような課題に直面する可能性があるかなどを積極的に学び、自身の目標を達成できるよう自己研鑽に努めたいと考えております。
自己PR(400)
強みは周囲を巻き込む推進力です。大学4年生の時、臨床検査技師国家試験の対策をするために友人たちと共に勉強を進めた経験があります。試験勉強は個人の努力も大切ですが、それだけでなく、皆で協力することの重要性を感じていました。そこで、友人たちに声をかけ、授業のない時間帯は同じ部屋で一緒に勉強しました。 勉強会では、それぞれの得意分野を活かして問題を出し合ったり、分からないところを教え合ったりして、効率的に知識を深めました。私自身も、先生に相談して教室を貸してもらったり、皆が分からない問題はインターネットで調べたり書籍を読んだりして解決に導けるように積極的に取り組みました。その結果、参加した全員が無事国家試験に合格することができました。 この経験から、私は周囲を巻き込む推進力を持つと確信しました。今後もこの推進力を活かして、うまく周りと協力して共に目標達成に向けて努力していきたいです。
学生時代の取り組み(400)
大学時代に4種類の資格試験を受験したことです。大学3年生の夏から卒業までの間に、登録販売者、TOEIC、遺伝子分析科学認定士、臨床検査技師の4種類の資格試験を受験しました。最初は全てうまくいくか不安でしたが、とにかく挑戦してみようと思い、まずはそれぞれの試験日から逆算してやるべきことをリストアップしました。そこからスマホアプリを用いてやることリストを設定し、学習の進捗状況を管理しながら1日6時間以上を目安にして毎日勉強に励みました。その結果、TOEICでは目標より100点高いスコアを取ることができ、その他3つの試験でも余裕を持って合格することができました。 この経験から、目標設定と計画立案の重要性に加え、努力する楽しさを学びました。仕事においても、目標を設定し、計画を立てて進捗状況を管理してプロジェクトを効率的に進め、困難な課題に直面した際にも努力を続けていきたいです。
25年卒 | 研究開発(製剤設計、理化学分析、非臨床評価、臨床試験)

東亜薬品

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
自己PR
【相手に寄り添い、「目標達成イメージ」を共有できる】 この強みは高校時代、◯◯部の大会メンバーのリーダーを務めた際に培いました。出場した大会には100校以上の◯◯部が参加しており、高校史上初の◯◯を目指して練習に励んでいました。しかし、メンバーが練習の過程で自信を失い、士気の低下に直面しました。リーダーの私は「◯◯」という日記作成を提案しました。全員が勝利を想像する必要があると考えたからです。この◯◯には目標や気持ちを書き出して共有しました。スランプに陥った時は激励の言葉や解決策を書き、何度も読み返すことができるようにしました。この◯◯を毎日継続し、「◯◯」というスローガンを掲げて練習に励みました。結果として、全員が士気を高めたまま大会に臨み、当初の目標を達成できました。将来はこの強みを活かし、チームで支え合って目標を達成する際の環境作りに注力したいです。
学生時代の取り組み
学生時代に最も打ち込んだことは、研究活動です。大学◯年生の研究室配属時は座学と研究のアプローチの違いに戸惑い、挫折の連続でした。この状況を打破するため、大学◯年生の◯に開催される学会で自分の実験データのみを用いて発表することを目指しました。この目標を掲げたのは、研究者としての第一歩を誰よりも早く踏み出し、大学院での研究活動に繋げたいと考えたからです。そこで経験不足と知識不足を克服するために、平日は朝から晩まで実験して技術力を高め、休日は論文を読んで知識を深めました。研究が煮詰まった時は、多角的な視点を取り入れるために指導教官や他分野の学生と議論を行いました。研究全体と現時点の把握を意識し、仮説検証を繰り返しました。その結果、短期間で十分なデータが取れ、当初の目標を達成することができました。この経験から、現状と目標の差を明確にし、その目標に向かって粘り強く努力することの重要性を実感しました。
夏季仕事体験に参加を希望する理由を教えてください。(800字)
私が夏季仕事体験に参加を希望する理由は二点あります。一点目は、貴社ならではの臨床研究について理解を深めたいからです。中学生の頃に◯◯を◯◯で亡くし、自分の無力さを痛感しました。その経験から、多くの人々の健康に貢献したいと考え、現在は大学院で新たな◯◯の開発に繋げることを目指して研究に取り組んでいます。将来は医薬品開発に関わりたいと考えており、医薬品の迅速な上市に貢献できる臨床開発職を志望しています。数ある製薬会社の中でも、今後市場が拡大すると予測されているジェネリック医薬品に特化し、幅広い製品を扱う貴社に興味を抱きました。ジェネリック医薬品は開発期間が短いため、様々な医薬品開発に携わることができ、社会貢献度が高いと考えました。そこで、本イベントのグループワークを通して、貴社の臨床研究の業務内容ややりがいを学びたいと考えています。具体的には、臨床研究における業務の進め方やチームでの協力方法など様々な側面について学びたいです。二点目は、貴社の医薬品づくりへの姿勢に共感したからです。貴社は他社が手掛けない開発難易度の高い製剤やDPI製剤のような新たな試みに取り組んでいます。また、海外のグループ会社と連携し、グローバルに事業を展開しています。このような行動は、社会貢献を第一に考えている貴社であるからこそできると感じ、感銘を受けました。貴社は今後の医薬品業界をリードし、より多くの人々の健康に貢献すると考えます。そこで、本イベントで社員の方々との交流を通して、貴社の医薬品開発における想いや貴社で働く上で必要な視点を深く理解したいと考えています。これらの貴社についての学びを通じて、自分が貴社で貢献するために身につけるべきスキルを考察し、自分との適性を見つけたスキルを学生生活の間でさらに伸ばすことで今後の成長に繋げたいです。そして、貴社でのキャリアビジョンを明確にしたいと考えています。
25年卒 | 開発課

日東メディック

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
富山大学大学院・理系
志望理由
貴社で働く姿をイメージするためである。大学内合同説明会では貴社が瞳に特化したグローバルな製薬企業であり、自社での製造・販売事業のみならず他社からの受託製造事業も展開していることから業界内での信頼が厚いことを知った。1day仕事体験では貴社の強みや魅力について深掘りするために社員の方々に話を伺うとともに、私が学んできたことを活かして実際の業務を体験したいと考えている。社員の方々には貴社の特徴のみならず、働くことや大学と企業の違いについて話を伺い、貴社で働く上で必要な能力を知りたいと考えている。私は貴社の製品であるヒアルロン酸Na点眼液0.1%を現在使用している。この点眼薬を使用したことで眼の乾きが改善された。このように患者さんに必要な点眼液がどのような過程で開発されるのか学び、その過程で私が学んできたことをどのように活かすことができ、また人の役に立つことができるか知りたいと考えている。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は細胞の研究を行っている。細胞内では多くの物質が様々な部位に○○が、どのようにして多くの物質が正しい部位に○○不明である。そこで何が正しい○○を行わせる要因であるのか研究している。近年の研究で◯◯という○○が細胞の○○に関わる○○と○○することが明らかになった。しかし◯◯が細胞の○○に関わるという報告はなく、その機能の解明が急務である。そこで◯◯が細胞の○○に関わるかを細胞内での◯◯の○○を観察することで調べている。
自己PR
私は諦めずに努力し続ける人間だ。大学院の研究では新規性のある結果を求められるが、半年間実験が成功せず教授から研究テーマの変更を提案されたことがあった。私も研究が上手くいかない辛さと同期が次々と結果を出していく焦りからこの提案に賛成だった。しかし最初に与えられた研究を途中で諦めたくない思いと研究テーマの変更を提案された悔しさから教授の提案を断った。実験を成功させるために論文を読むことや他の研究室の教授との議論で習得した新たな実験に取り組んだ。初めて行う実験に不安を抱えながらも教授や学生と試行錯誤し、一ヶ月程度で実験を成功させることができた。諦めずに努力して成功させた経験は今後の人生でも活かすことができると考えている。貴社の業務においても様々な困難があると考えられるが、私の持ち味である諦めの悪さと努力することで新たなことに挑戦し、困難を乗り越え、着実に結果を出していきたい。
25年卒 | 技術系

テイカ製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
富山大学大学院・理系
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私が所属する研究室では週に一度、研究の進捗報告会と輪読会があり、教授と学生の前でプレゼンテーションを行う。初めて行った時に聞き手が理解できなかったため、どのように工夫すれば聞き手が理解できるかを考えた。スライドに必ず図を用いることや文字の大きさを大きくすることで見やすくすることを心掛けた。また、話し方もゆっくり話すようにし、結論から先に述べることで伝わりやすくなるようにした。未だに発表が上手い先輩には及ばないため、私と異なる部分を探し出し、改善していくことに取り組んでいる。
自己PR
私は諦めずに努力し続ける人間だ。大学院の研究では新規性のある結果を求められるが、半年間実験が成功せず教授から研究テーマの変更を提案されたことがあった。私も研究が上手くいかない辛さと同期が次々と結果を出していく焦りからこの提案に賛成だった。しかし最初に与えられた研究を途中で諦めたくない思いと研究テーマの変更を提案された悔しさから教授の提案を断った。実験を成功させるために論文を読むことや他の研究室の教授との議論で習得した新たな実験に取り組んだ。初めて行う実験に不安を抱えながらも教授や学生と試行錯誤し、一ヶ月程度で実験を成功させることができた。諦めずに努力して成功させた経験は今後の人生でも活かすことができると考えている。貴社の業務においても様々な困難があると考えられるが、私の持ち味である諦めの悪さと努力することで新たなことに挑戦し、困難を乗り越え、着実に結果を出していきたい。
学生時代に最も打ち込んだこと
大学院での研究だ。学部までの学生生活では主に座学で知識を詰め込むことが多かったが、大学院では学んできた知識を活かして実際に手を動かしながら様々な実験を行っている。研究を行う前から教授や先輩方から実験は失敗することの方が遥かに多いと伺っていた。しかし私は座学で学んできたことを実践するだけなのに何故上手くいかないことがあるのだろうかと疑問に感じていた。実際に研究を始めてみると座学のように全てが思い通りにいくことがなく、理論よりもはるかに複雑な条件が重なっていることや不測の事態が多いことを知った。思い通りにいかないもどかしさや今までに得た知識を活かして失敗から成功に導くのかを考えることが面白く感じた。このような研究の魅力に感化され、手を動かす以上に頭を使うことの重要性やただ失敗するだけでなく、そこから何を学んで次に繋げることの大切さに気付いた。この気付きは今後の人生でも活かされると考えている。
25年卒 | 研究開発職

ダイト

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
富山大学大学院・理系
当インターンにエントリーした理由(志望動機)、意気込みを教えてください。
貴社と研究開発職の理解を深めるためだ。貴社では原薬から医薬品までを一貫製造している。他社とは異なる製造体制におけるメリットやデメリットを知り、どのように研究開発に落とし込むことで最大限に一貫製造という特徴を活かすことができるのか考えたい。また医療用医薬品からOTC医薬品まで幅広く受託製造を行っているが主力事業は後発医薬品の原薬・製剤の、開発・製造である。薬価の異常な抑制や物価高等によって後発医薬品メーカーでは利益を上げることが困難になっている。厳しい状況におかれる中での貴社の今後の事業展開や医薬品の研究開発について学び、私には何ができ、貴社や社会に貢献することができるのか考えたい。そして貴社の社是である創造、闘志、誠実を実行するために社員の方々がどのような考え方を持ちながら業務に励んでいるのか学び、貴社で働く上で必要な能力について知ることで私に不足している能力を身につけていきたい。
学生時代に最も打ち込んだこと
大学院での研究だ。学部までの学生生活では主に座学で知識を詰め込むことが多かったが、大学院では学んできた知識を活かして実際に手を動かしながら様々な実験を行っている。研究を行う前から教授や先輩方から実験は失敗することの方が遥かに多いと伺っていた。しかし私は座学で学んできたことを実践するだけなのに何故上手くいかないことがあるのだろうかと疑問に感じていた。実際に研究を始めてみると座学のように全てが思い通りにいくことがなく、理論よりもはるかに複雑な条件が重なっていることや不測の事態が多いことを知った。思い通りにいかないもどかしさや今までに得た知識を活かして失敗から成功に導くのかを考えることが面白く感じた。このような研究の魅力に感化され、手を動かす以上に頭を使うことの重要性やただ失敗するだけでなく、そこから何を学んで次に繋げることの大切さに気付いた。この気付きは今後の人生でも活かされると考えている。
自己PR
私は諦めずに努力し続ける人間だ。大学院の研究では新規性のある結果を求められるが、半年間実験が成功せず教授から研究テーマの変更を提案されたことがあった。私も研究が上手くいかない辛さと同期が次々と結果を出していく焦りからこの提案に賛成だった。しかし最初に与えられた研究を途中で諦めたくない思いと研究テーマの変更を提案された悔しさから教授の提案を断った。実験を成功させるために論文を読むことや他の研究室の教授との議論で習得した新たな実験に取り組んだ。初めて行う実験に不安を抱えながらも教授や学生と試行錯誤し、一ヶ月程度で実験を成功させることができた。諦めずに努力して成功させた経験は今後の人生でも活かすことができると考えている。貴社の業務においても様々な困難があると考えられるが、私の持ち味である諦めの悪さと努力することで新たなことに挑戦し、困難を乗り越え、着実に結果を出していきたい。
25年卒 | 開発課

日東メディック

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
自己PR
慣れない環境でも自ら率先して行動し、素早く適応することができます。特に、大学一年から始めた飲食店でのアルバイトで、この力を発揮しました。いち早く戦力として頼られる存在になることを目標に、業務に励みました。目標達成のために、新たに教わったことは欠かさずメモを取り、進んで自らの手で再現しました。また、疑問点は積極的に上司に確認し、いち早く解消しました。その結果、早期に新人教育を担当し、通常は二年間要するリーダーへの昇進を、わずか一年間で達成しました。このようにして、習った内容を積極的に自らの手で再現する大切さを学びました。以上の経験から、私は、慣れない環境でも自ら率先して行動し、素早く適応する力があると考えております。私は、目標に向けて自ら行動するこの力を、様々な環境の変化が起こりうる就職後にも必ず役立てられると自負しております。
学生時代の取り組み
私は、高校1年から◯◯部に所属し、レギュラー定着を目標に活動に励んでいました。しかし、入部して2ヶ月ほどで脚に怪我を負い、そのまま夏季休暇後まで練習への参加ができなくなりました。これが原因となり、コーチの信頼を失い、レギュラー定着どころか新人戦にも出場できませんでした。そこで私は、怪我の回復以降、練習時間外に毎日10キロの走り込みをし、リハビリすると共に、コーチの信頼を取り戻す努力をしました。その結果、高校2年から徐々に試合に出られる機会を増やしました。そして引退がかかった試合では、2点ビハインドで膠着した局面でスーパーサブとして起用されました。この試合では速攻を複数回決め、逆転勝ちに貢献しました。  このことから、挫折を経験しても、それを糧に打開策に取り組む粘り強さを身につけることができました。
趣味・特技
東野圭吾の小説を読むことと、エレキベースを弾くことが趣味です。特に、エレキベースについては独学で習得してから10年以上継続しており、バンドを組んでライブハウスや文化祭で演奏をできるまでになりました。
25年卒 | コーポレート&セールス職

北陸電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
冬期仕事体験でどのようなことを学びたいかお答えください(300文字以下)
4Dの動きが加速し、社会環境が変化している中でどのように貴社がそれに対応しようとしているのかを学びたいです。4Dのうち、脱炭素化については、太陽光発電やEVの普及・推進などを行っていることを先のインターン等で学ばせていただいたので、残りの分散化、デジタル化、人口減少に対して、お客様に寄り添うことを重要視している貴社がどのような施策を講じているのか、また、なぜそのような施策を講じることにしたのかを知りたいと思っています。それに加えて、その業務に関わっている方々の思いや考え方を知り、私が貴社で働き、北陸地方の人々に貢献していくためには何が必要なのかを理解したいと考えています。
25年卒 | 技術職

北陸電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
研究テーマを教えてください(100字以内)
◯◯の高性能化に向けた◯◯の◯◯加工において、曲げ変形を加えた際の破壊条件を解明することで、材料への加工影響を抑えた加工条件の最適化を行っています。
研究概要を教えてください(200字以内)
◯◯性能向上を図り、従来とは異なる◯◯◯を使用した研究を進めています。◯◯◯は高硬度であり加工時の工具負担が大きいことが課題であるため、私は◯◯加工時に生じる曲げ変形に着目しオリジナルの◯◯加工用金型を設計、開発することで材料への加工影響を調査しています。また、◯◯加工を模擬したCAE解析と実際の実験を並行して行うことで材料破壊のメカニズムを解明し、最適な工具形状を追及しています。
夏季インターンシップでどのようなことを学びたいかお答えください(300字以内)
私は地元である○○から低廉・良質かつ安定的なエネルギー供給を実現させるために貴社が行っている、大規模な機器の制御・管理における工夫を学びたいです。私の研究では◯◯◯の高効率化を目指した◯◯◯◯の加工を行う際、非常に高精度な加工が求められるためプレス機や金型等の維持管理は不可欠です。そこで職種説明会でお聞きしたAIやIoTを活用したトラブル早期発見する監視システムや脱炭素化に向けたバイオマス混焼技術など、貴社が行っている発電技術の管理方法を学ぶことで知見を広げたいです。また、貴社の発電技術を支える技術者の方と交流し、地元北陸から社会に貢献できる技術者としての考え方や在り方を学びたいです。

富山県のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術職

北陸電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は各部門の説明を受け、その後はグループワークと給電指令所の見学を行いました。グループワークの内容は、実際の事例を基にした最適な送電線の設置ルートの検討でした。二日目は、ドローンの操縦体験と変電所の見学、先輩社員との座談会を行いました。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、PCが各グループに1台配布され、社員の指示に従って進めていきました。PCが一台しかないため、交代で操作していました。また、グループで一人全員の前で発表する機会もありました。
インターンの感想・注意した点
なかなか見学する機会のない施設を見学することができ、貴重な体験となりました。グループワークの最中は社員の方々が巡回されており、評価を行っているように感じました。アピールをしたいなら準備をして臨んだ方が良いと思います。
26年卒 | 技術職

北陸電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、英語、性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なものと同じ
対策方法
他の企業で行ったWEBテストと同じようなものでした。特別な対策を行う必要はなく、参考書などで勉強すれば問題ないと思います。
26年卒 | 総合職(エンジニア職・セールス職・コーポレート職)

インテック

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
教育委員会・中学校に最前のクラウド環境を提案するといった内容のグループワークを行った。ワークの中では、チャットで状況を質問したり依頼者に2回提案するなど、結構実践に近い形で行われた。また、グループワークの後には座談会があった。
ワークの具体的な手順
基本情報シートを読み込む 内容共有 課題の洗い出し チャットで状況確認する ソリューション決定 提案を行う グループシートをまとめる
インターンの感想・注意した点
8月の上旬ということもありまだインターンにあまり慣れていない人がグループに多かったため、積極的に意見を出してワークをスムーズやな進められるよう心がけた。ITの知識が深まったので、参加する価値はあったと思う。
26年卒 | 総合職(エンジニア職・セールス職・コーポレート職)

インテック

インターンシップ インターンシップ
名古屋大学・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
銀行などが問題や業務課題としているものを発見し、課題解決に導くアプローチを探していくものでした。チームに分かれ、クイズに対して一つずつ話し合っていき、解説を聞くといったことを三回程度行い、業務理解を深めていく形でした。
ワークの具体的な手順
企業紹介→クイズ1→解説→クイズ2→解説→クイズ3→解説
インターンの感想・注意した点
少しずつ理解を深めながら進めていける方式で面白いと感じました。一方で、やるべきことはあまり多くなく、体験できるものが少なかったと感じます。しかし、IT業界の基礎知識の理解なので最初はこのぐらいが適しているとも感じました。
26年卒 | 技術職

北陸電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、英語、性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なもとと同じ
対策方法
テキストを何週もすることを行った。時間を測り、できるまで勉強した。
26年卒 | 技術職

北陸電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、企業説明と火力発電の現場を見学できた。2日目は、ダムの見学とグループワークがあった。グループワークは、カーボンニュートラル社会における今後の北陸電力についてであり、最後にグループごとに発表があった。
ワークの具体的な手順
各グループ5人前後でパソコンで資料を作って、最後に各グループごとに全体の前で発表する流れだった。
インターンの感想・注意した点
電力会社の現状を知ることができて良かった。なかなか見ることができない現場を見学できたことが大きく、インターンの醍醐味だと感じた。注意した点は積極的に動くことで、グループワーク以外でも質問は積極的に行った。
26年卒 | 営業部(MR:医薬情報担当者)

日東メディック

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・自己紹介 ・製薬業界と会社についての講義とワーク。(45分) ・MR活動のデモンストレーション。事前に自宅に郵送された資料をもとにワークを進める。(2時間) ・現役MRとの座談会。(35分) ・まとめ
ワークの具体的な手順
事前に資料が自宅に郵送された。
インターンの感想・注意した点
ありのままの自分を見せるように意識した。グループワークでは、自分の経験をもとに、意見をしっかりと述べるようにした。また、オンラインでのグループワークだったので、常に笑顔を意識し、明るくはきはき喋るようにした。
26年卒 | 研究職

協和ファーマケミカル

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
研究所の見学、業務内容の詳細や、会社の歴史やビジネスモデル、今後の成長戦略の説明、グループワークなど内容の濃いインターンだった。グループワークでは、低分子医薬品の同定を行うというものだった。最後に、社員さんへの質問タイムもあった。
ワークの具体的な手順
課題の取り組むためのペーパーがインターン生全員に配布され、グループだ解決に取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
原薬メーカーにおける研究開発では、有機化学の知識が必要になってくると感じた。その点から、薬学部生や化学専攻向けの就職先だと考えた。社員さんと直接会って話すことができたのはとても良かった。ここで働きたいと強く思える環境だった。
26年卒 | 技術職

北陸電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・計数・性格
各科目の問題数と制限時間
言語:30問程度(20分)、計数:40問程度(30分)、性格:68問(20分)
対策方法
対策本を1周することで、どのような問題が出題されるのかを学習した。また、他の企業で何度か受験することで、形式に慣れておいた。
26年卒 | 技術職

北陸電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は本社で座学が主であった。チームは指定席であった。午前中に企業概要、業務内容の紹介を受けた。午後は中央給電司令室の見学と、送電ラインの設計というワークを行なった。2日目は変電所の見学と、研修施設でドローンの操縦体験を行なった。プレゼンテーションなどはなく、全体的に見学がメインのインターンシップであった。
ワークの具体的な手順
送電ラインの設計ワークでは、PCが各グループに1台配布され、チームについている社員の指示のもとで操作を行い、設計するというものであった。PCがチームで1台しかないため、交代しながら設計を行なった。
インターンの感想・注意した点
常にチームや見学グループに社員がついているため、積極的に質問をすることを意識した。また、ワークでは前準備なしで発表を求められたため、簡潔にわかりやすくプレゼンテーションを行なった。ワークの最中は、社員が巡回しているため評価されているように感じた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。