京都府のインターンシップ一覧

京都府のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、京都府の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 京都府のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による京都府のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、京都府の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

京都府のインターンシップについて知る

過去に開催した京都府のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
福屋不動産販売ロゴ

不動産・建設

福屋不動産販売

4.0
【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(京都開催)イベント
終了したイベントです

【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(京都開催)

学生からのクチコミ

明るく親切でわかりやすく、気になったことの質問にも丁寧に対応していただけた。

HERPロゴ

IT・通信

HERP

3.0
【京都開催】大手もスタートアップも経験した元リクルート人事が就活の進め方、教えます!イベント
終了したイベントです

【京都開催】大手もスタートアップも経験した元リクルート人事が就活の進め方、教えます!

学生からのクチコミ

1on1の機会が多く設けられており、わからないことがあったらすぐに質問できる環境に魅力を感じました。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
 \西日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?イベント
終了したイベントです

\西日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

トタニ技研工業ロゴ

メーカー

トタニ技研工業

※理系対象【世界トップクラス製袋機メーカー】工場見学会&フリートークイベント
終了したイベントです

※理系対象【世界トップクラス製袋機メーカー】工場見学会&フリートーク

ハーベスト【アプリシェイトグループ】ロゴ

医療・福祉

ハーベスト【アプリシェイトグループ】

4.0
終了したイベントです

【営業コース 内定直結 超早期選考】20代で経営幹部多数/創業から増収増益/2026年新規事業多数開発 大阪・京都・千葉現地開催!(営業コース)

学生からのクチコミ

働く社員の幸せを創造するということで、自分の将来やこれからの生き方に真剣に向き合っていただき、とても魅力的に感じました。

And Doホールディングスロゴ

不動産・建設

And Doホールディングス

3.8
【東京/京都で店舗見学付】ハウスドゥの社内大公開!業界研究or営業体験から選べる1day仕事体験イベント
終了したイベントです

【東京/京都で店舗見学付】ハウスドゥの社内大公開!業界研究or営業体験から選べる1day仕事体験

学生からのクチコミ

若い社員の方が多く活躍していて、若手が中心となり活き活きと働いている様子でした。学生に対しても近い距離感でラフに接してくださり、選考においてもフィードバッグを至る所でいただきました。

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
★全国6エリアで開催!★\1Day・対面/学研の福祉を知る【職場見学付きインターンシップ】イベント
終了したイベントです

★全国6エリアで開催!★\1Day・対面/学研の福祉を知る【職場見学付きインターンシップ】

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

野村総合研究所ロゴ

コンサル・シンクタンク

野村総合研究所

4.3
終了したイベントです

30名限定【京都大学向け/ONE CAREER限定】野村総合研究所(NRI)経営戦略コンサルティング部門|コンサルティングワーク体験セミナー

学生からのクチコミ

どの社員も頭の回転が非常に速く、品があり、バイタリティが溢れている印象だった。仕事が好きで激務も厭わない性格の人が多い。

GSユアサロゴ

メーカー

GSユアサ

3.9
【創業100年以上】自動車・二輪車用の鉛蓄電池国内シェアNo.1!日本のインフラを支えるエネルギーメーカー|若手社員との懇談会イベント
終了したイベントです

【創業100年以上】自動車・二輪車用の鉛蓄電池国内シェアNo.1!日本のインフラを支えるエネルギーメーカー|若手社員との懇談会

学生からのクチコミ

面接をした企業のなかで一番優しかった。

関西丸和ロジスティクスロゴ

インフラ・交通

関西丸和ロジスティクス

3.3
ES不要 ■大阪・京都・WEBで開催■  創る体感~モノの流れのしくみ~  関西圏密着企業/半日インターンシップイベント
終了したイベントです

ES不要 ■大阪・京都・WEBで開催■ 創る体感~モノの流れのしくみ~ 関西圏密着企業/半日インターンシップ

学生からのクチコミ

インターンから最終面接まで関わる全ての人がとても気さくな方で今までで一番楽しく面接ができた。

京都府のインターンシップのクチコミ

京都府のインターンシップの選考対策について知る

京都府のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術系

ニデック(旧:日本電産)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
本インターンシップにご応募いただいた理由と、インターンシップで学びたいこと(300文字以内)
貴社の高いモータ技術に惹かれ、インターンシップに応募いたしました。私は大学で◯◯に参加し、設計・加工・制御までを一貫して担当しました。中でもモータの選定や制御はロボットの動作精度や安定性、省エネルギー性に直結し、その奥深さと重要性を強く実感しました。インターンでは、貴社の開発現場で製品化に至るプロセスや省エネルギー設計の工夫を学び、自身の技術力と課題解決力を高めたいと考えています。また、EV化やカーボンニュートラルといった社会課題に対して、貴社がどのように技術で貢献しているかを理解し、将来のキャリア形成に活かしたいです。
これまで研究など学業において力を入れたことについて(300文字以内)
前任者のいない研究において、精度向上を達成したことです。私は深層学習を用いた◯◯の修復に関する研究を行っています。この研究において、従来手法を用いると修復精度が低くなるという問題がありました。しかし、先行研究が少ない分野であるため、研究当初は改善案の検討が全くつかない状態でした。そこで、まずは知識を得ることが必要だと考え、専門分野の論文だけでなく、専門分野外の論文を読み、時には海外の研究者とも議論を行いました。その結果、モデルの改良により、精度を◯◯%から◯◯%まで向上させることが出来ました。
27年卒 | 技術系

島津製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンへの意気込み(200〜400文字以内)
私は「◯◯工学と他分野の掛け算により新たな価値を生みだし、社会に貢献できるエンジニア」を目標としている。目標達成の第一歩として、本インターンでデジタルラボ自動化技術を実体験で学びたい。貴社は、産業界向けに24時間稼働が標準の分析機器や医療機器を数多く提供しており、これらの機器は安定稼働や自動復旧が極めて重要である。その現場には、高い正確性が求められるソフトウェア開発のノウハウと、実際の装置の運用を支える産業界の膨大な知見が集まっている。こうしたインダストリー分野と私の専攻である◯◯工学は非常に相性がいいと考えており、研究で培った◯◯の信頼性を追求する姿勢や分析力を活かせると確信している。本インターンを通じて、ソフトウェア設計・開発力に加えて産業界目線の課題解決力を養い、貴社で活躍するITと産業界の掛け算で社会貢献できるエンジニアとしての第一歩を踏み出したい。
興味を持った島津製作所のビジネス・商品を、一言(50文字以内)
◯◯機器、特に◯◯装置
理由(200文字以上400文字以内)
医療機器が進歩したおかげで非破壊的に身体の内部を調べられる経験を重ねてきたが、機器の中でも◯◯装置が特に印象に残っているため。私は小学生の頃◯◯を患い、治療のために◯◯を何度も行った。◯◯の巨大な装置の上に乗るのが怖かった時、担当医の「昔はお腹の状態を調べるために切開しないといけなかったんだけど、今は技術が発展したおかげで写真を撮るだけで状態が分かるんだよ」という声掛けのおかげで、辛く苦しい治療を乗り越えられた。その時に使っていた装置に「島津製作所」と記されていたことを今でも覚えている。この経験をきっかけに、科学技術を用いて社会に貢献したいと思うようになった。現在は◯◯工学という専門分野を活かし、医療機器に組み込まれたソフトウェアの品質・安全性をさらに向上させたいと考えている。
26年卒 | 行政・事務

京都府庁

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本イベントへの志望動機・自己PR
私は生まれ育った京都のために将来は尽力したいという思いがあり仕事体験に応募しました。 現在サークル活動において滋賀県の過疎地域の魅力を発信する活動を行っています。そこで住人が現地に住まうことが当たり前になっており魅力に気づいていない実態を目の当たりにしました。今後人口減少が加速する中で、まずは住民が魅力に気づき定住することそしてその魅力を発信することが大切だと感じました。 このサークル活動を通じて元々苦手であった人前で話すことを克服し、組織の運営に関わる客観的な視点を身につけました。今回の仕事体験では挑戦する力と客観視できる長所を生かしながら業務の実態を知り、今後の自身の就職活動に役立てたいです。
ゼミやサークル活動等、学生生活で力を入れていること
私の強みは、自己成長を促す挑戦心と円滑なコミュニケーション力だ。2023年に開催された日ASEAN特別ユースフォーラムに参加し、他国の学生とデジタル社会における司法制度のあり方を英語で議論した。英語が得意でない中、意見表明力を養いたいという強い思いから参加を決意した。事前に英語での自己PR動画の提出が求められ、自分を表現する難しさと自己理解の重要性を学んだ。参加が決定した後は、学内留学生に依頼し、専門語彙や文法を用いた英会話の練習を重ねることで、知識を増やすことに集中した。その結果、当日には自分の意見を堂々と述べ、複数人の意見の合致点や相違点を見つけ、議論を深めることができた。この経験を通じて、自己主張することへの苦手意識がなくなり、意見交換の楽しさを感じるようになった。フォーラム参加後は、地域創生活動において地域の方々との交流時にも、以前より一層積極的に話しかけることができ、信頼関係を築くことがで新たな事業を企画することができた。この挑戦を通じて自身が成長し、広い視野を持つことができたと感じている。この経験で培った挑戦力とコミュニケーション力は、お客様との信頼関係を築き、ニーズに応える力として活かすことができると考える。
26年卒 | 総合職

学校法人 龍谷大学

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが抱く大学職員のイメージを教えてください。
学生を支え未来を共に創造する役割であるというイメージを持っています。学生に寄り添い適切な情報を提供し、どんな相談でも応じ、親と似ているがまた別の視点を持つ、学生にとって心の支えとなる存在だと思います。
あなたの「仕事や職業を通じて将来こうなりたい」という職業観を教えてください。
私は仕事を通じて新たな価値を発見し自分自身を高めたいです。今後仕事において多くの方と関わり多様な考え方に触れ新たな価値観を見出し、それを自身の糧とすることで固定概念にとられない考えを持ちたいです。
今回の1Day仕事体験への志望理由について教えてください。
環境省からの認定や学内でフリーマーケットを行う貴校のサスティナビリティな活動への理解を深めること、また学内で受験生に大学の魅力を知ってもらう取組をした経験から大学職員の仕事に興味を持ち志望しました。
26年卒 | 事務系

島津製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
自分を動物に例えた場合 まずは一言で例えてください
イノシシ
具体的に説明してください(400字以内)
イノシシには、諸突猛進という言葉があるように、目標に向かって一生懸命に頑張れるイメージがある。私は◯人以上の部員を有する◯◯部でAチーム入りを目指した。Aチームは◯人と少なく、選ばれることは容易ではない。2年時には全く入れずにいたため、自分に足りないものを見直し、基礎技術と筋力の強化が必要と考え、策を講じた。具体的には、週5回以上自主練キャンペーンを自ら課し、SNSの投稿で管理し、有言実行した。そして、1年間で体重◯◯キロ増量し、週3回以上の筋トレを続け、高いレベルでも負けない身体を作り上げた。◯◯においても、週2回以上の◯◯を続け、チーム内の体力測定にて◯◯、◯◯ともにトップ◯◯に入った。以上のことはコーチ陣から高く評価され、Aチーム入りを果たした。ただ目標だけを追い求め、自分に妥協せず、努力を続けたことで、仲間からの信頼と自信につながり、目標達成を実現できたと考える。
他人に誇れる自身のこと まずは一言で教えてください
◯◯部◯◯大会◯◯
26年卒 | 技術系

村田機械

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
研究内容を入力してください。(300文字以下)
私が大学で電気回路、電子回路、システム工学、情報処理、確立統計学などについて幅広く学び、自らの手で実験を行い、理解を深めてきました。研究テーマは未定ですが、○○に強く興味を持っています。研究室配属後は、それを軸にして研究に取り組みたいと考えています。
インターンシップへの応募理由を入力してください。(300文字以下)
私は、人々の暮らしを支える製品やシステムがどのように生まれ、どのように価値を提供しているのかを現場で体験したいと考えています。貴社が展開する5つの事業における高い技術力が、新しい価値の創造を支えている点に強い関心を持っています。私は、飲食業でのアルバイトの経験から、業務改善を通して、お客様に新しい価値を提供することの難しさを日々感じています。その経験から、貴社の技術力の組み合わせによる価値の創造には、各事業の高度な技術が大きく貢献していると感じています。インターンシップを通じ、大学では触れられないものづくりの現場において、最先端技術に触れながらエンジニアとしての基礎を学びたいと考えています。
研究の他に学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)
私が学生時代に力を入れたことは、イベントスタッフのアルバイトで育成係として、「新人の定着率を向上させたこと」です。当時、アルバイト先では新人の定着率が低いという課題がありました。原因を分析したところ、仕事内容が理解しにくいことや、スタッフ間の親交が薄いことが挙げられました。そこで、2つの施策を行いました。1つ目は、仕事内容の分かりにくさを改善するために、マニュアルを作成し簡単に理解できるようにしました。2つ目は、スタッフ間の親交を深めるため、仕事の合間に話かけたりして、馴染みやすい環境づくりを行いました。これらの取り組みにより、新人スタッフの定着率を向上させることができました。
26年卒 | 事務系総合職

村田製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
チームで取り組んだエピソードでの自身の役割と意識したこと(~200)
WEBマーケティングの長期インターンで問い合わせ件数増加を目指し、週1回のリモート会議を提案・実行。特定メンバーに負担が集中していた状況を改善し、全員が課題を共有し多角的な視点で施策を検討する場を構築した。私は議論の活性化を意識し、全員の意見を引き出しながら具体的な行動計画を提案。結果、問い合わせ件数が増加し、月間目標の100件を達成した。この経験より、チーム全体で課題に向き合う重要性を実感した。
個人で目標を掲げ、取り組んだエピソード(~200)
所属する交響楽団の演奏会用の看板作りを任された際のエピソードを挙げる。単に看板を作るだけではなく、どうすればより多くの人に見てもらえるかを考え、制作方法と設置方法を見直した。看板の素材や設置場所を工夫し、雨風に耐えられるように改善した結果、以前は2週間程度だった掲示期間を1か月に延ばすことができた。 演奏会のアンケートでは「看板を見て興味を持った」という回答が約3倍に増え、集客数増加に貢献できた。
当社インターンシップに応募する動機と、参加して得たいことを教えてください。(300字以内)
応募動機は変化する世の中で進化し続ける貴社の風土を体感し、貴社で成し遂げたい夢を見つけるためだ。貴社は電子部品を通じて通信やモビリティ、環境といった多様な産業や文化の発展に貢献しており、「ムラタが止まれば世界も止まる」と言われるほど社会へ大きな影響を与えている。インターンに参加することで貴社の事業内容や将来性について深く理解したい。また、社員の方との交流によりスケールの大きい事業に取り組む「挑戦の姿勢」とそのやりがいを肌で感じたい。周りの学生と業務体験に取り組むことで新たな視点を獲得するとともに、社員の方からのフィードバックをもとに自分の弱みを把握して自身の成長に繋げたい。
26年卒 | 事務系

宝酒造

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターン志望理由(300字)
私は「グローバル和酒No.1」を目指す貴社のビジョンに共感し、日本の伝統文化を世界に広める商品企画を通じて、人々の笑顔とつながりを創り出したいと考えています。特に、和酒が持つ「味わう楽しさ」や「人と人をつなぐ力」を活かし、文化や世代を超えた価値を提供する商品の可能性に魅力を感じています。 本インターンでは、商品の企画プロセスを体験することで、消費者のニーズを反映したアイデアを形にするスキルを学びたいです。また、グループワークを通じて多様な視点を取り入れ、新たな発想を生み出す力を高めたいと考えています。貴社での経験を通じて、グローバル市場で愛される商品の可能性を追求したいです。
26年卒 | 総合職

学校法人 龍谷大学

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが抱く大学職員のイメージを教えてください。
私が抱く大学職員のイメージは、学生と教員の間に立って両者をつなぐ調整やサポートを行う存在で、学生が学びや成長に集中できる環境を提供し、教員が教育・研究に専念できるよう支援するプロフェッショナルです。
あなたの「仕事や職業を通じて将来こうなりたい」という職業観を教えてください。
私がやりがいに感じるのは、社会にポジティブな変化をもたらすこと。大学職員として常に学び続け変化に対応しながら、学内に新しい価値を創造することで、学生や教員等関係者の心を動かせる人材になりたいです。
今回の1Day仕事体験への志望理由について教えてください。
私は、誰もがやり直せる社会の実現を願っており、今回の貴学のプログラムを通じて、多様な価値観を共有し新たな価値を創出する共創の場について考えることで、具体的な視点と実践知を得られると期待しています。
26年卒 | 事務系

島津製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
自分を動物に例えた場合【まずは一言で例えてください】
カラス
自分を動物に例えた場合【具体的に説明してください】(全角200字以上400字以内)
カラスが道路にクルミを置いて車に轢かせるように、問題解決力や観察力が高いと考える。コールセンターのマニュアルを一新した経験で、この強みが発揮された。私の勤める支店は売上が年々下がり、ブロック内でも下位◯◯%に位置していた。新人教育の体制が整っておらず、10年以上前のマニュアルに基づき、社員ごとに異なった応対方法が問題だった。唯一の学生アルバイトとして期待に応えたいと考えた私は、若手とベテラン社員の契約件数に大きな差があることに気付き、統一されていない対応が売上低下の原因と考え、マニュアルの一新を提案し、実施した。私や課長が率先して取り組むことで若手社員も提案を受け入れてくださり、適宜フィードバックを収集したことで全員が納得できるものが完成した。その結果、全員の応対品質が向上し、契約件数は1日◯◯件から◯◯件に増加し、支店は月間売上で◯◯位を獲得した。
他人に誇れる自身のこと【まずは一言で教えてください】
テレアポ業務で、1時間あたりのアポ件数で◯◯人中1位を獲得したこと

京都府のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 営業・スタッフ系

村田機械

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
健康飲料を扱う企業に、どの自動倉庫を提案するのかを考えるワーク。最後にコンペ形式でどの班の提案がよかったのかを競うような感じです。人手不足や非正規雇用の多い企業に対して村田機械の製品でどのようにして助けるかを考えます。
ワークの具体的な手順
概要把握、社員ヒアリング、プレゼン資料作成、質疑応答、結果発表
インターンの感想・注意した点
自動倉庫の種類を、お客様の情報をしっかりとヒアリングして提案につながることを意識しました。特に長い期間かかるマテハンの導入なので、感覚ではなく、例えば面接や保管能力はどれくらいあるのかを考えながらみんなで取り組みました。
26年卒 | 技術系

島津製作所

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業務内容の説明は講義形式で行われ、その後、各グループに共通課題が提示された。マクロを組み込んだExcelファイルを用いたワークが実施された。制限時間内で進められるところまで取り組み、発表は任意であったが、余った時間を使って発表するグループが何組かあった。マクロで作成されたエクセルを使ったワークであった。
ワークの具体的な手順
マクロが組み込まれたエクセルファイルを代表者が操作し、残りのメンバーが助言をするという流れ。
インターンの感想・注意した点
物質の構成要素を化学的手法で分析する内容であるため、化学に不慣れな人にとってはやや理解しづらい場面があるかもしれない。その点には注意が必要だが、内容自体は過度に難しいものではないため、無理に背負い込まず、知識のある人を頼りながら進めるのがよい。
26年卒 | 技術系

島津製作所

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
言語30分、非言語30分
対策方法
特にWebテストの対策はしていない。不安な人は、前日に典型問題に取り組むとよい。
26年卒 | 事務系

島津製作所

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップのスケジュール3日間のうち丸1日かけてWeb上ではあるが、営業のロールプレイに取り組んだ。まず、適当なグループに分けられて事前に与えられている資料の内容に沿って、営業のロールプレイを行う。
ワークの具体的な手順
基本的には グループでの話し合い→営業相手(人事の方がその役をしてくださる)に話を持ちかける の繰り返しをして目標金額達成を目指す。
インターンの感想・注意した点
インターンシップの最も重要な日でもある2日目だが、それまでに当日読み込んでおかなければならない資料が配布されるためきちんとそれを当日までに読み込み、自らもその資料だけで分からない部分画あれば調べて挑んだ。
26年卒 | 事務系

島津製作所

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間は連続ではなく、間隔の空いたものだった。日程は毎回複数あり選択できるため、予定は立てやすいと思う。1日目は島津の営業法を学ぶ。2日目は1日目の学びを活かして実際に営業を体験する。3日目は座談会でオンラインと京都本社と選べた。
ワークの具体的な手順
顧客役の社員さんにヒアリングを行い、島津の製品を提案する。論理だてても一方的に提案すると不信感を出されるため、挨拶やアイスブレイクなど実際を想定して取り組むことが大切。
インターンの感想・注意した点
2日目の顧客役の社員さんが厳しめだった。また、提案するために顧客や技術社員役の人代理店役の人などそれぞれアポを取る必要があり、時間に追われた。提案を考えながらも、先を見通しながら取り組むことが大切だと思う。
26年卒 | 事務系

島津製作所

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
対策方法
テキストや問題集を用いて苦手分野を減らしおく。全問解ききるために早く解く
26年卒 | 営業・スタッフ系

村田機械

インターンシップ インターンシップ
関西大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、自動倉庫の提案営業を体験した。課題は、飲料の売上が急増した企業に対し、どの自動倉庫を提案すべきかを検討するというものだった。顧客役からヒアリングを行い、現状の課題や要望を把握したうえで、顧客の経営理念や今後の目標も踏まえて、グループで最適な倉庫の種類や導入方法を考案した。単なる製品の提案ではなく、顧客の価値観に沿った提案を行う営業のあり方を学ぶことができた。
ワークの具体的な手順
議論▶︎質問の時間▶︎議論▶︎質問の時間▶︎議論▶︎発表
インターンの感想・注意した点
マテハン業界の営業は、単なる製品の提案ではなく、顧客の課題に対して費用対効果や将来性まで含めて提案する「課題解決型」の仕事であることを実感した。実際の商談を模したグループワークを通じて、チームで意見をまとめる力や、相手の立場で考える視点を養うことができ、非常に学びの多い経験となった。また、社員の方からの丁寧なフィードバックを受けることで、実務に近い形で営業の仕事を体感することができ、参加して本当によかったと感じている。
26年卒 | 理系総合職(研究開発職・学術職・サービスエンジニア職・生産技術職・品質管理職)

アークレイ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品の特長を見つけてグループで意見を出し合い、全体に発表するグループワークや、問題をどのように解決するべきかを考えるグループワークを行った。分からないところは積極的に社員に質問することができ、それをヒントにすることができた。
ワークの具体的な手順
実際に製品を用いて、触りながら工夫されているところを発見していく。
インターンの感想・注意した点
グループワークを通して、自分一人だけでは考えもしなかったことも共有できて、視野が広がったとともに、他の学生の説明や発表の仕方が参考になった。また、実際に患者になったつもりでグループワークに取り組むようにした。
26年卒 | 総合職

モランボン

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新たな製品の企画をグループ(4〜5人)で行う。データ(市場調査)が各チームに配られ、手書きで発表資料を作成する。時間は短く、スピーディーな準備が求められる。発表は前に出てグループ全員で行うスタイルだった。
ワークの具体的な手順
データを読み込む→話し合い→資料作成
インターンの感想・注意した点
選考がないため、本当に幅広い学生が参加します。グループによって出来が全く異なっていたのが印象的でした。就活経験の少ない学生もいるため、積極的に動くことを意識しました。またグループワークの時間は短いため、時間配分は気をつけてください。
26年卒 | Eコース

アイフル

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
借入上限額の決定に関する仕組みを学び、与えられた情報をもとに順序付けを行うワークでした。冒頭で全体の構造について簡単な説明を受けた後、図表を活用しながら30分ほどのグループディスカッションを実施。その後、各チームで考えをまとめて発表しました。
ワークの具体的な手順
配布された図表や資料を参照しながら、複数の事例に対して借入上限額を設定し、それらを優先順位に基づいて並べる作業を行いました。グループ内で意見を出し合い、最終的には発表まで行うという一連の流れでした。
インターンの感想・注意した点
扱うテーマに専門性があり、初めは難しく感じました。説明はありましたが、数値の意味や用語の背景まで理解が及ばず、話し合いの深度に課題を感じました。とはいえ、参加者同士で補い合いながら進められた点は良かったです。ただし、発言に積極的な人はそれほど多くなく、リードをとる人が限られていた印象です。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。