eye_catch最終更新日:1日前

【早期選考直結|参加者限定特典あり!|理系限定】価値創造に限界はない!先輩社員懇親会 X 自身の軸を見つけるグループワーク|1dayオープンカンパニー

三五

基本情報

スケジュール

注意事項

※ ワンキャリア運営事務局より ※
ワンキャリアにてエントリー後、企業よりマイページ等の案内がご登録のアドレスへ送付されます。企業からの連絡まで数日お待ちいただく可能性がございますこと、予めご了承くださいませ。

概要

■□■□SANGOのオープン・カンパニーはツアー形式 ■□■□
 〈秋季〉→〈冬季〉
 秋に参加した方限定のコンテンツをご用意!
 秋以降は、三五のマイページから予約枠を解放いたします。

==〈冬季〉==
  開発職体験(GT-POWER操作)、職種別先輩懇談会、工場見学

※予定のため変更する可能性もございます

■□■□今回のコンテンツは?■□■□
三五で働く社員の雰囲気や、自分が満足できる今後の活動について知れるコンテンツをご用意!
また、弊社が保有する実験設備、オフィスのご案内を差し上げる予定です。
SANGOと自分の理想とする働き方がマッチしているのか確かめてください!

プログラム

1)会社紹介&業界紹介
 →自動車業界について詳しくなれる
2)グループワーク
 →今後の活動の軸を一緒に探そう
3)オフィス見学
 →働いている雰囲気を知れる
4)社員懇談会
 →先輩社員と話そう
5)実験設備見学
 →シャシダイ・四柱リフト・無響室で技術力を確かめよう

※上記のプログラムは予定のため、変更させていただくこともございます。

きっとあるはずです あなたのやりたい仕事

「世界の自動車部品メーカー」を目指すためには、チャレンジ精神あふれる、優秀な人材が必要です。
新製品・新加工技術開発など次世代のクルマづくりへの新たな挑戦、自動車を超えた新事業への研究開発、そして世界に目を向けた営業・調達・生産活動。

きっとあるはずです、あなたのやりたい仕事。そんなあなたを待っているのは、創業以来の歴史が育んだ、人を大切にする文化と、責任を持って任される「自分の仕事」と、その自分の仕事ぶりや存在が、心地よく感じられる 「私たちの、そしてあなたの三五」 です。

世界に通用する人材を育てる三五の教育体制

お客様が安心して仕事を任せられる企業であるために、世界に通用する人材を育てています。

【教育体制】
多彩な教育制度を通して 一層のビジネススキル向上へ新入社員から管理職まで、各職位ごとに求められる能力を学ぶ基礎研修を通して職場の第一線で活躍できる人材育成を行っています。また、公的資格の取得、通信教育など自己啓発の支援の他に、選抜者に対する教育を実施しています。

【職場先輩制度】
職場に配属されてから、新入社員一人につき、相談相手となる先輩社員一人が選任されます。日頃の業務のことはもちろん、社会人としてのルールや会社生活のこと、仕事以外の相談もできます。迷ったり困ったことがあれば何でも聞いてみてください。年齢の近い先輩社員はよき理解者となり、会社生活がより充実したものになるお手伝いをします。

【ひとづくりの研修制度】
〇 ECO35
「地域とのコミュニケーションも実現する新しい人材育成の場」
名古屋市熱田区の本社敷地内にあるECO35では大小の研修室のほかレセプションホールを所有し、全体教育体系に基づく社内教育や、地域の皆さまを招いての講演会などにも活用しています。社員の自己研鑚の場であるとともに、世代や業種を超えたコミュニケーションの場でもあり、新しい人材育成の在り方を示唆する施設です。

〇 TPS推進センター
「ものづくり技能の伝承の場」
豊田技術センターにある当施設は、人材育成の場であるとともに、三五の「ものづくり技能」の伝承を目的として設立されました。約7,000平方メートルの延べ面積の中に、130名が一度に学べる研修室をはじめ、模擬ラインを併設し、主に技能訓練に特化した研修施設として活用しています。技能訓練をはじめ、品質・安全・管理まで、ものづくりに関する全ての知識と技能を網羅しており、世界中における「三五品質」の礎の場所となっています。

採用後の待遇

【初任給】(2025年4月入社者実績)
高専卒:232,000円 
大学卒:264,000円 
修士了:286,000円

【休日休暇】
年間休日121日(完全週休2日制、GW、夏期、年末年始に連休)
有給休暇(入社年11日)

働きやすさも、成長も支える。三五の充実した福利厚生制度

■ カフェテリアプラン制度
1年間に利用できる福利厚生費をポイントとして付与し、その範囲内で、自分に合ったメニューを自由に選べる仕組みです。
選べるメニュー(一例)
両立支援:育児施設代、保育料、介護施設代など
健康づくり:フィットネスクラブ利用料、人間ドック補助など
資産形成:財形貯蓄補助など
自己啓発支援:資格取得・通信教育の費用補助など
リフレッシュ:映画、コンサート、旅行代など
会社制度:会社食堂、作業服購入など

■ 福利厚生(Employee Benefits)
住まいの支援:独身寮・住宅完備(男性)、住宅手当(女性)
働き方の柔軟性:リモートワーク・在宅勤務制度、フレックスタイム制度
育児・介護支援:産休・育休制度(満2歳まで)、男性の育児休業取得促進、時短勤務制度(5・6・7時間から選択)
健康・食事環境:社員食堂完備、トレーニングルーム設置、スポーツ施設利用
資産・生活サポート:住宅購入紹介制度、自動車購入紹介制度、自家用車購入費貸付金制度
ライフイベント支援:慶弔金制度(結婚・出産・入学など)、確定拠出年金(DC)制度、保養所利用割引制度、永年勤続旅行制度
※制度の一部は雇用形態によって異なる場合があります。

■ 組合による福利厚生・イベント
レジャー支援:各種レジャー施設割引、日帰り・宿泊ツアー、特産物特化販売制度
交流イベント:ボウリング大会、カート大会など、部署を越えたつながりが生まれる行事を多数開催

■ 社内交流・行事(Internal Communication)
クラブ活動:野球、バスケ、卓球、サイクリングなど、多彩なクラブ・同好会で活動中
行事例:家族会社見学会(1955年から開催)、駅伝・ソフトボール大会、植樹祭、もちつき大会など

■ 健康づくりへの取り組み(Health Promotion)
三五では、こころとからだの健康を大切にし、各工場に健康管理室を設置。相談員が常駐し、いつでも相談できる環境を整えています。

■ 企業年金基金(Corporate Pension Funds)
一定期間在職した社員には、退職後に年金形式で退職金が支給される制度があります。国の年金を補い、豊かなセカンドライフをサポートします。

株式会社三五とは?

「マフラーの三五」から「環境の三五」へ
1928年の創業時より、従業員とのチームワークを原動力に、マフラーやエキゾーストマニホールド、プレス部品、鉄鋼二次加工製品等の自動車部品を手掛けている自動車部品メーカーです。

現在、三五グループは、 EVの増加やカーボンニュートラルへの実現に向け、排気系事業で培った材料加工から、部品製造まで一貫した金属加工技術、および、環境対応技術の専門性と実績を中核に置き、世界に貢献する環境対応製品の創出、地球環境へ配慮した活動に取り組んでおります。

 また、2050年の地球環境を見据えて経済成長と地球環境保全の両立を図り
持続可能な社会の実現に貢献するために、 2017年に「三五環境チャレンジ2050」を策定し、「生産現場の環境づくり」「製品を通じた環境づくり」 そして「森づくり」を通して、現在のカーボンニュートラルの動きにつながるCO2ミニマム化に向けた取り組みを行ってきました。
2018年には利益追求のみならず、社会的課題の解決にも貢献する企業として企業価値を高めるため、「CSR方針」を策定しました。

当社のCSR方針は、E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)を 3つの柱として、従業員、仕入先様、お客様、地域社会とともに持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。
 そして今、国際的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)と自社の取り組みを関連づけて「環境の三五」への進化を目指し、世界から必要とされる企業に成長していきます。

社員インタビュー

生産企画 2016年入社社員
「生産の『司令塔』として新車づくりをマネジメント」

【一台の車を通して成長できる喜び】
私の担当は、ボディ部品の出図(製品設計完了)~量産開始までの社内生産準備の日程立案と、その日程に基づいた進捗管理を行うことです。新しい車は、出図されてから約2年の年月をかけてつくり上げていきます。お客様から求められる生産性や品質に対し、社内の生産準備が計画通り進行しているかを節目で確認します。初めて新規プロジェクトを担当した際には、クリアしなければならない多くの課題を、上司や先輩に相談し、さまざまな関係部署に協力していただきながら一つひとつ解決していきました。時にはお客様と社内の間に入り、難しい調整を強いられることもありますが、そういった壁を乗り越え、自分が担当した車が街中を走っているのを見かけると、仕事へのやりがいを感じます。

【基本を大切に、正確な情報を伝える仕事】
私の仕事は一人で完結するものではなく、人や部署の間に立って情報展開や調整することが多いです。情報発信することが多い部署として、普段からのコミュニケーションを大切にしていますが、その中でも二つ心がけていることがあります。一つ目は、「相手に必要な情報を、いち早く、正確に分かりやすく伝える」です。まだまだ私自身もできていませんが、受け取る側の立場に立って伝えることを心がけています。二つ目は、「礼儀」です。仕事を進めていく上で信頼関係は欠かせません。基本的なことですが、いち社会人としてまずは納期や時間を守ること、感謝の言葉を伝えること、普段からのあいさつなど、当たり前だからこそ、きちんとできる人になれるよう心がけています。

【さまざまな分野で人間力を養う】
まずはさまざまなプロジェクトを経験し、早く自立して業務に取り組みたいと考えています。今はボディ部品しか担当したことがありませんが、排気管やエンジンで燃焼したガスを排気するエキマニなど、他のプロジェクトにも携わり、マネジメントや後輩の育成までできるようになりたいです。また、2017年から三五グループの駅伝大会が始まり、初回開催から運営側としても携わらせていただいています。駅伝を通じて三五グループの健康増進や結束力強化、そしてこれが会社の伝統になるよう、今後も企画していきたいと思います。

【就活生へエール】
私も入社したばかりの頃は不安の毎日でした。ただ、そのような中でも、上司や先輩方だけではなく、他部署の方々にもさまざまなことを教えていただき、こんなにあたたかく風通しのよい会社と巡り合えて本当に良かったと思います。現在、学生の皆さんも、まずは自分と真剣に向き合ってみてください。各々、感性は異なると思います。ぜひ自分に合った会社を見つけることができるよう願っています。

会場

〒471-0836
愛知県豊田市鴻ノ巣町三丁目1番地
→お車での来社可能!「土橋駅」からの送迎あり!

お問い合わせ先

担当者:瀬尾・千賀
メール: m-seo@sango.co.jp / h-senga@sango.co.jp
電話:0561-34-9808

ワンキャリアは正確な情報をお届けできるよう細心の注意を払っておりますが、最新の情報は各社の採用ページをご確認ください。内容に誤りがある場合は、お問い合わせからお願いします。

参加者のクチコミ

3.8

1回1回の連絡が遅かったものの、人事の方の対応はとても丁寧で、就活生の目線でお話をしてくださった。

社員同士の仲が良く、相談しやすい環境がある。

三五の

企業情報

業界

メーカー

HP

https://sango.jp/

代表者

水野 昭智

設立日

1950年6月

所在地

愛知県名古屋市熱田区六野一丁目3番1号

従業員数

連結:8,494名 (2024年3月)
単独:2,736名 (2024年3月)

資本金

1億円

売上高

連結:7,294億7,000万円(2024年3月)
単独:3,498億円(2024年3月)

三五の

募集中イベント