27年卒のインターンシップ一覧

27年卒のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、27年卒対象の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 クチコミでは、実際に参加した先輩によるインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

27年卒のインターンシップについて知る

過去に開催した27年卒のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
朝日不動産ロゴ

不動産・建設

朝日不動産

【富山No,1の総合不動産で地方創生|早期内定直結型】WEB開催|業界研究×自己分析!|参加者だけの特典付きイベント
終了したイベントです

【富山No,1の総合不動産で地方創生|早期内定直結型】WEB開催|業界研究×自己分析!|参加者だけの特典付き

セキスイハイムグループロゴ

不動産・建設

セキスイハイムグループ

【九州】★参加特典 早期選考ご案内・一次選考確約★FIRST STEP~住宅営業体験編~イベント
終了したイベントです

【九州】★参加特典 早期選考ご案内・一次選考確約★FIRST STEP~住宅営業体験編~

FPパートナーロゴ

金融

FPパートナー

3.0
【選考直結】2daysIS|ES選考あり・GD・ワークショップ・座談会|東証プライム上場【web】イベント
終了したイベントです

【選考直結】2daysIS|ES選考あり・GD・ワークショップ・座談会|東証プライム上場【web】

学生からのクチコミ

とても良い方ばかりでした。 学生目線で一人ひとりの話を親身に聞いて下さりとても良い時間でした。

B・S・Lロゴ

コンサル・シンクタンク

B・S・L

3.5
【選考直結型インターン】【将来の目標へと繋げる体験型プログラム】日本の生産性をどう向上させるか/グローバル戦略/文理不問・IT苦手でも大丈夫! @選考直結型インターンイベント
終了したイベントです

【選考直結型インターン】【将来の目標へと繋げる体験型プログラム】日本の生産性をどう向上させるか/グローバル戦略/文理不問・IT苦手でも大丈夫! @選考直結型インターン

学生からのクチコミ

インターン期間中、社員の方々がとてもフラットかつ親身に接してくださり、参加者一人ひとりの意見や成長を本気で大切にしていることが強く伝わってきました。経営者の方も、常に対等な立場で意見交換をしてくださり、挑戦する姿勢を応援してくれる風土が印象的でした。

リログループロゴ

コンサル・シンクタンク

リログループ

3.9
【賃貸仲介リアル体験】~賃貸仲介はコンサルティングだ!~イベント
終了したイベントです

【賃貸仲介リアル体験】~賃貸仲介はコンサルティングだ!~

学生からのクチコミ

選考の途中に面談をしてくださったり、最終面接の前に選考対策面談をしていただき、親身になってくださいました。

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

 【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!

ケイ・ウノロゴ

小売・流通

ケイ・ウノ

3.8
 【早期イベント!】「メイド・イン・ジャパン」を追求する!ものづくり体験イベント
終了したイベントです

【早期イベント!】「メイド・イン・ジャパン」を追求する!ものづくり体験

学生からのクチコミ

気になることにはとことん答えて下さったりととても丁寧な対応をしていただきました。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【(株)AOKI】1day仕事研究~提供価値創造コース~イベント
終了したイベントです

【(株)AOKI】1day仕事研究~提供価値創造コース~

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

家具の大正堂ロゴ

不動産・建設

家具の大正堂

【WEB開催×早期選考直結】提案・接客のリアルを体感!インテリア販売の1day仕事体験イベント
終了したイベントです

【WEB開催×早期選考直結】提案・接客のリアルを体感!インテリア販売の1day仕事体験

マックスガイホールディングスロゴ

コンサル・シンクタンク

マックスガイホールディングス

4.0
ワークライフバランス×稼げる×安定業界×ノルマなし!【年間休日130日・給与約35万円】入社2年目で年収1000万!プライベートも仕事も両立させる!今年中の内定を!イベント
終了したイベントです

ワークライフバランス×稼げる×安定業界×ノルマなし!【年間休日130日・給与約35万円】入社2年目で年収1000万!プライベートも仕事も両立させる!今年中の内定を!

学生からのクチコミ

落ち着いた方が多いと思います。また企業も真面目な人材を求めているので、その部分に従業員の人柄が現れていると思いました。

27年卒のインターンシップのクチコミ

27年卒のインターンシップの選考対策について知る

27年卒のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合基幹職(オープン)

日本生命保険相互会社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
大学で専攻していること
大学では社会医学を専攻し、健康の保持・増進やQOL向上の観点から、日常生活に潜むさまざまな健康要因を明らかにし、すべての人が健康に暮らせる社会体制とは何かを研究している。講義では、各種調査をもとに、保健医療サービスの評価手法や統計分析の技術を習得してきた。3年次からは社会医学ゼミに所属し、福祉施設への訪問や留学生との交流といったフィールドワークを通じて、多様な視点から健康課題を捉える力を養っている。
あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
私がこれまで力を入れて取り組んだのは、予備校での営業活動である。特に顧客の入塾を促す際には、潜在的なニーズを引き出す対話を意識してきた。来校する生徒の多くは成績不振を課題としているが、その原因は一人ひとり異なるため、まず顧客の立場に立ち、現状の課題を共に考えることが重要だと考えた。そうすることで、漠然とした「成績を上げたい」という要望から、より本質的な課題に沿ったニーズを導き出すことができると感じた。こうして見えてきたニーズに対し、自社の最適なサービスを選出しアピールすることで、顧客に新たな気づきや期待以上の満足を提供できると考え、実行してきた。その結果、私が担当した顧客の入塾率は平均の1.4倍、当日入塾率は1.7倍となった。この経験から、相手の状況に丁寧に向き合い、期待を上回る提案を行うことで、より深い信頼関係を築けることを学び、今後もこの姿勢を大切にしていきたいと考えている。
日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)※改行しないでください
インターン参加を志望する理由は、顧客一人ひとりに寄り添った対応を学び、その経験を通じて、健康を支える社会づくりに貢献できる力を身につけたいからである。これまで、顧客の潜在的なニーズを引き出し、期待を超える提案をすることを意識してきた。この経験を活かし、社会全体の健康を支えるための課題解決策を提案する力を養いたいと考えている。 顧客のニーズに応えるだけでなく、その先にある社会的な課題にまで意識を広げ、具体的な解決策を模索していくことが私の目標である。貴社のインターンを通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、より良い社会づくりに貢献できるよう努力したいと考えている。
27年卒 | ビジネス職

フリークアウト・ホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
成蹊大学・理系
今までルールを破って成功した経験を教えてください。
私は居酒屋のアルバイトで、金曜夜のシフト体制を変える提案をしました。金曜夜は最も来客が多く売上のチャンスがある一方で、時給は他の日と同じため「大変なのに割に合わない」と敬遠される人が多く、人手不足から料理提供や案内が遅れ、売上も伸び悩んでいました。そこで私は「人件費が増えても回転率を上げれば全体の利益は改善する」と考え、金曜夜だけ時給を引き上げる仕組みを店長に提案しました。当初はコスト増を懸念されましたが、試験的に導入した結果、金曜夜のシフト希望者が増え、提供スピードが改善。お客様の回転率が上がり、売上は従来より向上しました。この経験を通じて、短期的なコスト増よりも長期的な成果を見据えて仕組みを変えることで、組織全体にプラスをもたらせることを学びました。御社でも前例にとらわれず、挑戦から新しい当たり前をつくっていきたいと考えています。
27年卒 | 事務系職種

日清製粉

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
日清製粉グループ事務系ワークショップを志望する理由
貴社は、小麦粉という誰もが知る素材を通じて、日本の食文化を豊かにし、人々の生活を支えてきました。ただ単に粉を供給するだけでなく、人々のニーズに応える多様な製品開発や、持続可能な社会に貢献する事業展開に強く惹かれています。本ワークショップでは、貴社の事業の全体像を深く理解し、食の未来を創造するための「事務系」職種の役割とやりがいを肌で感じたいです。チームでの課題解決を通じて、食のサプライチェーンを支える仕事の面白さを学び、将来、社会に貢献できる人材になるための第一歩を踏み出したいと考えています。
あなたが今まで周りの人と力を合わせて挑戦した経験
大学生の時、◯◯サークルで、留学生と日本人学生の交流を深めるためのイベントを企画・運営しました。当時は、文化や言語の壁から、両者の間に距離があることが課題でした。そこで、私たちは「食」をテーマに、各国の料理を一緒に作るワークショップを企画しました。企画を進める中で、互いの文化への理解不足やスケジュールの調整など、多くの困難に直面しました。しかし、私たちは毎週のようにミーティングを重ね、留学生がそれぞれの母国の料理を紹介し、日本人学生が日本の食材について説明するなど、互いの得意なことを活かしながら役割分担をしました。イベント当日、参加者全員が協力して作った料理を囲み、言語の壁を越えて笑顔で交流する姿を見た時、大きな達成感を感じました。この経験を通じて、多様な背景を持つ人々と協力し、共通の目標に向かって努力することの重要性を学びました。
27年卒 | セールス

日清食品

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
趣味または特技
趣味は料理です。特に、地元の旬の食材を使って、家族や友人に喜んでもらえるような料理を作ることに情熱を注いでいます。レシピを参考にしながらも、食材の組み合わせを工夫し、新しい味に挑戦するのが得意です。料理を通じて、人とのつながりを深めることが私の喜びです。
志望動機
私が日清セールスを志望する理由は、単に商品を販売するだけでなく、人々の生活に「食の楽しさ」を届ける仕事に魅力を感じているからです。貴社は、「カップヌードル」や「どん兵衛」といった、私たちの食卓に欠かせない製品を通じて、時代とともに変化するニーズに応え続けています。特に、既存の概念にとらわれない斬新なマーケティングや、社会課題に目を向けた製品開発力に強く惹かれています。学生時代に培った、多様な人々と協力して課題を解決する力は、顧客のニーズを深く理解し、最適な提案をする営業の仕事に活かせると確信しています。貴社の一員として、お客様との信頼関係を築きながら、多くの人々に日清の製品を届けたいです。そして、食を通じて社会に貢献し、新しい価値を創造することに挑戦したいと考えています。
学生時代頑張ったこといずれかについて詳しく教えてください。
私は、◯◯サークルでの活動に最も力を入れました。サークルでは、言語や文化の壁を越え、留学生と日本人学生の交流を促進するイベントを企画・運営していました。活動の中で特に印象的だったのは、日本の伝統的な◯◯に留学生と一緒に参加する企画です。当初、言語の壁や文化の違いから、留学生は積極的に参加することを躊躇していました。そこで、私は日本人学生と留学生がペアを組み、事前に◯◯の歴史や意味について話し合うワークショップを企画しました。ワークショップでは、最初はぎこちなかった会話も、共通のテーマについて語り合ううちに自然と打ち解けていきました。◯◯の当日、◯◯を着て楽しそうに◯◯を巡る留学生の姿を見て、大きな達成感を感じました。この経験を通じて、多様な背景を持つ人々と協力し、一つの目標に向かって努力することの重要性を学びました。そして、相手の文化や考えを尊重し、信頼関係を築くことこそが、真のコミュニケーションにつながるということを実感しました。
27年卒 | 総合職

三井不動産レジデンシャル

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
本インターンシップに応募した理由、及び達成したい目標
「人と街を豊かに」という貴社の理念に深く共感し、特にレジデンシャル事業が人々の暮らしの根幹を築く点に魅力を感じ、本インターンシップを志望します。顧客の想いに寄り添い、未来の暮らしをデザインする貴社の仕事に触れることで、自身の社会貢献への情熱と事業への適性を確かめたいです。このインターンシップでは、住宅開発のプロセス全体を学び、マーケティングや商品企画における論理的思考力を養うことを目標としています。チームでのグループワークを通じて、多様な視点を取り入れながら課題解決に取り組むことで、コミュニケーション能力と協調性を高めたいです。さらに、社員の方々から直接フィードバックをいただくことで、自身の課題を明確にし、成長の機会にしたいと考えています。未来の暮らしを創り出す貴社の事業への理解を深め、将来のキャリアを考える貴重な一歩としたいです。
あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことを具体的なエピソードを交えてご記入ください。
私は、日本の文化に触れる機会を設けるため、地域の◯◯に参加する企画を立てました。しかし、文化の違いや言葉のニュアンスをどう伝えるかという壁に直面しました。そこで、留学生と日本人学生がペアを組み、事前に◯◯の歴史や◯◯の種類について話し合うワークショップを開催しました。最初は、お互いに遠慮があり、なかなか会話が弾みませんでした。しかし、共通の目標を持つことで徐々に心を開き、それぞれの文化について深く理解し合うことができました。祭りの当日、留学生が◯◯を着て楽しそうに◯◯を巡る姿を見たとき、大きな達成感を感じました。この経験を通じて、異文化理解の重要性と、人との信頼関係を築くことの喜びを学びました。
これまでの自分の人生を感じ一文字で表し、その理由も教えてください。
縁 私の人生が多くの人や出来事との出会いによって形作られてきたからです。家族、友人、先生、そして偶然出会った人々。彼らとの「縁」が、私の価値観や考え方を豊かにしてくれました。良い時も悪い時も、様々な「縁」に支えられ、成長することができたと感じています。特に、新しいことに挑戦するたびに、予期せぬ「縁」が生まれ、それが次の扉を開く鍵となってきました。これからも、一つひとつの「縁」を大切にしながら、歩んでいきたいです。
27年卒 | 総合職

JICA(独立行政法人 国際協力機構)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
「JICA理解1dayプログラム」に参加したいと思った理由・きっかけや、第1希望のテーマに参加することで期待することを教えてください。また、今取り組んでいること・これまで取り組んできたこととの関連もあれば教えてください。(500字以内)
学生生活を通じて、諸外国の持続可能性を改善し、より良い社会の創出・維持に貢献したいという目標を抱いた。貴機構でならこれを実現できると感じたため、まずは貴機構への理解を深めるべく志望する。◯◯語の短期語学留学で◯◯を訪れた際、市民の憩いの場かつ農業用水源である◯◯川が完全に枯れていた光景に衝撃を受けた。かつては年中水が流れていたが、過度な開発と気候変動の影響で、下流域は慢性的水不足に陥っていると知った。この経験から技術・資源開発への関心を持ったが、持続可能性を無視した開発や水配分を特定層に有利にする政府への抗議運動の話を現地の人々から聞き、現地住民の生活に直結するより包括的な支援の必要性を実感した。そこで◯◯についての専攻の学びを活かしつつ、地域に根差した支援の企画・実行に貢献したいと考え始めた。貴機構の、公的立場から相手国の発展を真に目的とした、持続的かつ大規模な支援に携われる点に強く惹かれている。本プログラムでは、グローバル課題をどう現実的な支援に落とし込んでいるかを学び、現場で働く職員の思いに触れ、自身の志向との接点を見つめ直したい。
同テーマに関して自分自身が抱いている問題意識、考えやイメージ、知っていることや調べたことなどを簡潔に記述ください(各50字以内)
水資源の持続可能な管理を通じた安全な水供給を行うことは現在世界的な喫緊の課題である。
27年卒 | 営業総合基幹職(総合コンサルティングコース)

日本生命保険相互会社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学・文系
特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください
企業のCSR活動が消費者や取引先、地域社会などのステークホルダーに実際に良い影響を及ぼしているのかに注目して研究している。CSR実施前後で企業の売上シェアや取引関係にどのような変化が生じたかを、傾向スコアやDIDを用いた反実仮想分析で検証。さらに、CSR報告書を精査し、活動の真摯さを加味することで、表面的なCSRではなく、実質的に信頼や協働を生み出す企業の特徴を明らかにすることを目指している。
あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
経験者が全員退職し、新人ばかりとなった◯◯屋のキッチンで、業務体制の再構築に取り組んだ経験。課題は教育体制が未整備で新人が育たず、負担が一部に偏っていたことだった。私は調理手順や盛り付け基準を写真付きでマニュアル化し、誰でも同じ品質で提供できる環境を整えた。さらに、コース料理は最後のアイス提供から逆算して調理順序を計画し、単品メニューは優先度をランク付けして新人が即時判断できるよう教育した。結果、◯◯か月で全員が主要メニューを安定提供できるようになった。次の課題は、キッチンとホール間の連携不足によるミスや提供遅延だった。私は業務フローを標準化し、ミスが出た際は原因を分析し、改善策を即日共有した。結果、ピーク時の提供時間を平均◯◯%短縮し、店舗全体で安定したサービスを実現できた。「関わる人が笑顔になれる環境を最大化する」という信念のもと、逆境でも工夫を重ね成果を出す姿勢を大切にしている。
日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)
私の就職活動の軸は「感情に寄り添い、人が前向きに挑戦できる環境をつくること」である。高校◯◯部では、実力差の大きいチームで主将を務め、劣等感から殻に閉じこもる後輩の気持ちに向き合い、得意技を活かした戦術設計や声かけを通じてチーム全体を底上げした。この経験から、誰かの可能性を信じ、背中を押せる存在でありたいと思うようになった。日本生命は、お客様の不安や想いに寄り添いながら人生に伴走している点で、私の軸に最も重なると感じた。インターンでは、感情に寄り添う提案の現場を体感し、信頼構築のプロセスを深く学びたい。
27年卒 | 営業部門・事務部門

アース製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
今回のイベントに参加したいと思った応募理由を記入してください。
人々の生活に寄り添い、安心と快適を提供する貴社の製品に日頃から信頼を寄せています。特に、衛生・虫ケア用品において確かな効果と使いやすさを両立している点に魅力を感じてきました。今回、製品実験やオフィスツアーを通じて、実際に働く方々の想いや現場の空気を肌で感じたいと考えています。また、先輩社員との座談会では、今後のキャリアや業界理解を深める機会としたいです。以上の理由から参加を熱望します。
現在マイページ上で営業社員のインタビュー記事や仕事1日密着動画など様々なコンテンツを公開しています。そちらを見て、アース製薬という会社や営業職という業務のどこに魅力を感じたかを教えてください。
「生活者の安心・快適を第一に考える姿勢」に魅力を感じました。特に、身近な製品を通じて日常の困りごとを科学的に解決し続けている点に魅力を感じました。営業職の業務では、単に製品を売るだけでなく、顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、生活環境に合った最適な提案を行う点が印象的です。これにより、製品の価値を深く理解してもらうだけでなく、信頼関係を築ける点が他社にはない強みだと感じました。また、コンテンツ内で紹介されていた「顧客と直接対話しながら課題解決に取り組む」営業スタイルは、営業職としての裁量の大きさややりがいを強く感じさせます。さらに、商品知識だけでなく、害虫や環境の専門知識も求められるため、営業を通して幅広い知見が身につくことも魅力の一つです。これらの要素は、単なる営業職ではなく、生活の質を向上させるパートナーとして顧客に寄り添う仕事であることを示しており、貴社ならではの価値だと感じました。
あなたが企業を選ぶ時に大事にしている軸を3つ、その理由もあわせて教えてください。
①社会への貢献性、②成長環境、③自分の価値観との一致の3点です。まず①では、人々の生活に寄り添い、安心や快適を提供できる仕事にやりがいを感じるためです。アース製薬の製品は身近で、日常生活の「困りごと」を解決する力があると感じています。②では、自分の努力がしっかりと成果につながる環境で成長したいため、挑戦を後押しする社風を重視しています。実際に働く社員の方々の姿勢や挑戦事例を知ることで、そのイメージを具体化したいです。③では、企業の理念や事業に対して「共感」できるかを大切にしています。自分が心から納得できる目標に向かって働くことで、困難にも前向きに挑めると考えているからです。
27年卒 | 総合職(全専攻学生対象コース)

野村不動産

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)
高校時代、◯◯部で自身が中心となって活動し、学校対抗の大会で総合◯◯位の成績を収めた。私たちの部では経験の浅い部員が多く、個人での上位入賞は難しかったが、学生主体で運営されていたため、工夫次第で総合3位を狙えると感じた。そこで、2年次に練習メニュー作成を担当する立場に立候補し、「総合三位以上」という目標を掲げ、全員に共有した。全種目をこなせる総合力を重視した練習に方針転換し、限られた時間を有効に使うメニューを組んだ。最初は温度差があったが、自ら練習に取り組む姿勢を示し、意図を丁寧に伝えることで、徐々にチームに一体感が生まれた。結果、2年次は総合◯◯位、3年次は◯◯位を達成できた。自分が動くことで周囲を巻き込み、チームで結果を出す力を身につけた経験だった。
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)
所属する研究室で、企業との共同研究を実現したことである。私は研究テーマに対して、学術的な評価にとどまらず、実用化を目指したいと考えている。しかし、実用化には研究室の設備では対応できない課題があり、企業との連携が不可欠だと感じていた。そのため、研究分野に関心のある企業が参加する展示会に出展し、企業へのアプローチを積極的に行った。企業に興味を持ってもらうには第一印象が重要だが、研究の強みを短時間で的確に伝えることには苦労した。興味を持ってもらえた企業には、共同研究の価値を相手の視点に立って伝えることを心がけた結果、共同研究を実現できた。この経験を通じて、課題解決に向けて周囲を巻き込み価値を共創する力、技術の本質を論理的かつ分かりやすく伝える力の重要性を実感した。
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)
大切にしたい軸は「常に成長し続け、社会や人々の生活基盤を長期的な視点で創造すること」である。私は幼少期から、知らなかったことを知り、できなかったことができるようになる過程に喜びを感じてきた。この「成長志向」は、現在も変わらず、研究活動にも表れており、自分がどこで成長できるかを常に意識して行動している。実験時には、論理の飛躍を客観的に捉える習慣を取り入れ、短期間での検証と改善能力を磨いた。さらに、国際学会で発表するにあたり、言語に頼らず直感的に伝えるデザインの重要性に気づき、構成や表現を工夫する力を磨いてきた。デベロッパーとして、多様な利害関係者と連携しながら街や社会の本質的な課題を特定し、長期的な視点で解決策を具現化していく環境の中で、成長していきたい。
27年卒 | オープン型(コンサルタント)

みずほリサーチ&テクノロジーズ(旧:みずほ情報総研)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
本インターンシップへの応募動機をご回答ください
実践的な戦略立案を通じて、自身に不足する能力を客観的に見極めながら、価値を高めたいと考えている。私は幼少期から、知らないことを学び、できなかったことができるようになる過程に大きな喜びを感じてきた。この「成長志向」は現在も変わらず、研究活動にも表れている。私は現在、自ら実験計画を立案し、多変量の中から成果に最も寄与する要因を特定しながら、仮説を検証する研究に取り組んでいる。あるとき、実験が仮説どおりに進まず行き詰まった経験を経て、仮説形成や計画立案の前提に甘さがあったことを痛感した。以降は、思考のプロセスを図や言葉で可視化し、論理の飛躍を客観的に捉える習慣を取り入れたことで、実験の精度が向上し、短期間での検証と改善が可能になった。また、国際学会での発表を通じて、言語に頼らず直感的に伝えるデザインの重要性に気づき、構成や表現を工夫する力を磨いてきた。このように私は、漫然と研究に取り組むのではなく、自分がどこで成長できるかを常に意識している。インターンシップでも同様に、自ら成長機会を捉え、価値向上を図ることで、クライアントに高い付加価値を提供できるコンサルタントを目指したい。

27年卒のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職

アコム

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ローン クレジットカード事業、信用保証事業、海外 金融事業の3つの事業について3日間かけて詳しく学んだ。毎日プレゼンがあり、前で発表する。4日目と5日目は、発表に向け グループワークをする時間であった。
ワークの具体的な手順
午前中にその事業についての説明があり、午後に それに関係したワークを行う。最後に発表し、優勝を決める。
インターンの感想・注意した点
毎日発表があり、そのための議論やアコムについて調べる機会が多く よりその企業について知ることができた。会場がでかいので、ハキハキ 言うことを気をつけた。優れた学生がたくさんいるので、非常に刺激になった。
27年卒 | 総合職

アコム

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
事前に配布されていた お題について討論し、社員の方からフィードバックをいただき、時間まで 逆質問があり、終了した。
GDのテーマ・お題
消費者金融業界の課題を抽出し、業界の発展に向けて各社が必要な取り組みを検討する。
GDの手順
30分ほどでそのお題に対して討論して、5分ほどで発表した。社員の方がずっと見てくださっていて少し緊張した。
27年卒 | 総合職

アコム

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで行われました
GDのテーマ・お題
消費者金融業界の課題を抽出し、業界の発展に向けて各社が必要な取り組みを検討する。
GDの手順
1)イントロダクション  2)グループディスカッション(40分間)  3)発表・総評  4)質疑応答  5)事後案内
27年卒 | 総合職

アコム

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ランダムで5人グループに別れました。企業や業界理解が半分、グループワークが半分でした。 プレゼンテーションは毎日程、5-10分ほどありました。懇親会が含まれていた部分が他社にはない点で、非常に印象深かったです。
ワークの具体的な手順
業務理解▶︎ディスカッション▶︎プレゼン
インターンの感想・注意した点
非常に成長に繋がったなと感じていま。約5回のプレゼンを通して、論理的思考力や、プレゼン力が高まりました。注意した点は、五日間と言う短い時間でいかに企業や社員の方について知ることができるかです。積極的に質問を行っていました。
27年卒 | 総合職(開発・企画・セールスプロモーション)

イーエスプランニング

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
① 実際に運営している駐車場場の売上改善案を扱っている部署の社員の方に提案を行いました。 ② 新規の駐車場運営についての価格設定及び、売上予測を踏まえて土地のオーナーの方に月々の賃料を提案しました。
ワークの具体的な手順
① 売上改善案 該当駐車場のこれまでのデータ収集 近隣駐車場の現地調査 売上改善案のブラッシュアップ 提案 ②新規運営 レイアウト構想 価格設定、売上予測 賃料決定 提案
インターンの感想・注意した点
先入観にとらわれず、多くの視点から見て、様々な意見を取り入れました。                                                                      
27年卒 | 総合職(ITコンサルタント・PMO)

B・S・L

インターンシップ インターンシップ
お茶の水女子大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・ドイツの経済体制や自動車産業に関する講義 ・As-isとTo-beの分析、SWOT分析など(大きな紙に、付箋を貼っていく方法。あるいは社員の方がメモを取ってくださる方法) ・最終プレゼン(5分+質疑応答)
ワークの具体的な手順
講義→現状分析と将来像の定義→解決策立案→最終プレゼン→質疑応答
インターンの感想・注意した点
現場でのリアルなご経験が豊富な役員の方から直接フィードバックを頂くことができたのが一番勉強になりました。参加者もメリハリをつけて、本気で議論に望む姿勢が見られ、非常に刺激的でした。プレゼンテーションでは情熱を伝えられるように意識しました。
27年卒 | 総合職

GEEKLY(ギークリー)

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自己理解を深めて、自分に合う業界ややりたいことをグループワークや個人ワーク含めて考えていくこと。ボードゲームを通して、どのようなキャリアを歩んでいくべきかを考えたり、ワークシートを使って深掘りをしていく。
ワークの具体的な手順
ボードゲーム→自己分析
インターンの感想・注意した点
インターン全体を通して、自己理解が大きく深まった点が一番の収穫でした。チームでのワークを通じて、自分がどのような役割を担うときにパフォーマンスを発揮できるのか、また、どのような状況で課題を感じるのかを客観的に知ることができました。
27年卒 | 総合職

GEEKLY(ギークリー)

インターンシップ インターンシップ
大阪大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分のキャリア観についてどのような意識を持っているかや何を考えるべきかを個人で考え抜く。また、ボードゲームを通じたキャリアゲームで年収を競うゲームをした。これはグループワークでありグループで議論しながら進めた。
ワークの具体的な手順
ボードゲーム→キャリア策定ワーク
インターンの感想・注意した点
自分のキャリアについて正直考えてはいたものの何をしたらいいのかが分かっていなかった。しかし独自のキャリア論や壁打ちを経てどのように考えるべきかやなにを考えるべきかが少しでも方向性が見えたいいインターンだった。
27年卒 | 総合職

高島屋スペースクリエイツ

インターンシップ インターンシップ
九州産業大学・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンではまず事務所で会社概要や過去のプロジェクトについて説明を受け、その後に実際の竣工現場を見学しました。現場では設計意図や施工上の工夫、課題解決の具体例を伺うことができ、図面や資料からは得られない空間のスケール感や素材の質感を体感しました。これにより、設計から施工までの流れをより現実的に理解することができました。
ワークの具体的な手順
事務所で説明の後に現場へ行き説明
インターンの感想・注意した点
事務所での説明を受けた後に、実際の竣工現場で解説をしていただけたことで、図面や資料だけでは分からない空間のスケール感や素材の質感を直接体感することができました。理論と現場が結びつき、学びの深さが格段に増したと感じます。
27年卒 | 総合職

やる気スイッチグループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初は企業説明や教育業界の動向についての説明。その後、やる気スイッチグループの大まかな業務をゲーム方式行った。 チームに分かれ(2, 3人で1チーム)1チームで1つの会社の社長を務める。会社の予算や社会的ニーズや展開できる教室場所にも制限や変動がある中で、その時々に応じた経営をし、競合他社の中で最終利益を競うという流れのゲーム。
ワークの具体的な手順
(業務の内容と重複するため割愛)
インターンの感想・注意した点
経営体感のワークを行ったことで、単に教育の理想ばかりを語って事業を展開していくことの難しさを体感できた。また、時期(時代)によって教育的社会ニーズも異なってくる中で、ユーザーのニーズに応じたサービス提供の重要さも理解できた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。