27年卒の本選考一覧
27年卒の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、27年卒を対象としての各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 27年卒の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
卒年度別の本選考一覧
27年卒の本選考について知る
過去に開催した27年卒の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
27年卒の本選考のクチコミ
27年卒の本選考の選考対策について知る
27年卒の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | コンサルタント
KPMGコンサルティング
エントリーシート(ES) 本選考
立教大学・文系
- コンサルタントの志望理由をご記入ください。(400文字以内)
- 幅広い業界に携わり、企業を支えたいと考え、コンサルタントを志望しました。私は以前、長期インターンシップとして人材育成の会社で働いていました。しかし、経営不振により、業務を縮小することになりました。私は経営に関する知識を持っていなかったため、どのようにしたら会社の業績が良くなるのか分からず、歯がゆい思いをしました。経営不振で苦労していた社長を見ていた中で、このようなベンチャー企業を支えることはできないのか、とコンサルタント業務に興味を持ちました。コンサルティング業界の中でも貴社は、クライアントとの長期的な信頼関係を大切にしており、私の想いを最も実現できる企業だと確信しています。入社後は、これまで培った「難しい課題にも諦めず向き合い続ける粘り強さ」を生かして、クライアントに信頼されるコンサルタントになりたいです。

27年卒 | コンサルタント職
ベイカレント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 今回当社を志望された理由をご記入ください。(~200字)
- 本質的な課題解決による社会貢献に向けて、大きく自己成長をしながら働けると考えたからだ。大学での研究活動を通して人に寄り添った課題解決にやりがいを感じ、コンサルタントを志望する。同時に、社会課題は様々な背景が複雑に絡み合い、本質的な解決には多面的かつ高度な専門性が必要だと痛感した。多様な業界と関わり、幅広い経験を積める「ワンプール制」を持つ貴社は、私の理想像を目指す上で最適なキャリア選択である。
- 自己PRをご記入ください。(~200字)
- 私の強みは、問題を構造的に捉え本質的な解決策を実行する「戦略的実行力」である。これは◯◯サークルの◯◯リーダーを務めた際に発揮された。着任時、部員の上達度に差があり、原因把握のため聞き取り調査を行った。分析の結果、練習内容の形骸化と目標像の不明瞭さが主な要因であった。そこでプロにレッスンを依頼し、練習内容の個別化と目標の具体化を行ったところ、◯◯が効果的に向上し、◯◯入賞に繋がった。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | テクノロジーコンサルタント
アビームコンサルティング
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※何を課題と捉え、自身としてどう考え、どう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。 ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。(500文字以内)
- 私が挑戦し成し遂げたことは、友人と旅行向け○○アプリの開発をした経験である。学生のうちに、自身の力で人の役に立つサービスを作りたいという思いから、アプリ開発を始めた。私はフロントエンドと機能要件を担当し、初心者ながらも実用的なアプリを目指して学習と実装を進めた。開発を進める中で、市場には既に多くの○○アプリが存在しており、ユーザー獲得のためには既存アプリとの差別化をすることが課題であった。実際に自分が旅行中に感じた不便な点を考慮し、差別化のために実装した機能は二つある。一つ目は、グループごとに支払いを管理できる機能だ。一度グループを作成すれば同じメンバーで旅行に行く際は、新たにグループを作成する必要がなくスムーズに入力できる。二つ目は、複数ヶ国をまたぐ海外旅行の際に、○○を選択できる機能だ。既存アプリでは複数の○○を選択できるものはなく、差別化ができると考えた。完成後は実際の旅行で使用され「使いやすい」との評価を得たほか、リリース後○○ヶ月で○○件のダウンロードを達成した。この経験を通じて、現状を分析し目標達成のためにコツコツと成果を積み上げる大切さを学んだ。
- アビームのSummer Internshipに応募した理由を教えてください。 ※将来やりたいことやアビームに興味を持った背景も併せて記入してください。◆(200文字以上400文字以内)
- 個人開発でアプリを作成し利用された経験から、デジタル技術の力で生活上の課題を解決できることに大きなやりがいを感じ、DX分野への関心を深めた。中でも、多様な業界のクライアントに対し、最先端テクノロジーを駆使してビジネス変革を戦略構想から実行・運用まで一貫して支援している貴社に魅力を感じている。本インターンシップでは、二つのことを学び、自身の成長に繋げたい。一つ目は、マネジメントや長期的な運用を考慮した上での開発プロセスだ。個人開発では、セキュリティ面や運用コストの考慮が甘く、ユーザーに安心して長く使ってもらうためには、技術力だけでなく多角的な視点が不可欠だと痛感した。二つ目は、チームでの開発経験を積むことだ。多様な専門性を持つ方々との協働を通じて、自身が貢献できる点、不足している点を明確にし、チームで成果を創出する力を養いたい。将来、技術とビジネスを繋ぐ持続可能な価値を提供したい。

27年卒 | 経営コンサルタント
ローランド・ベルガー
エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学大学院・理系
- ローランド・ベルガーのコアバリュー3E(Excellence、Entrepreneurship、Empathy)の中で、あなたが一番大事だと思うものを、その理由とともに教えてください。(140字以内)
- 私が最も大切にしているのはEmpathyだ。組織を動かすうえで、立場や感情の違いを理解し、信頼関係を築くことは欠かせない。支える側とリーダーの双方を経験する中で、多様な視点を受け入れ、それらを一つの方向にまとめていく力の重要性を身をもって学んだ。この経験は、今でも他者と関係性を築く際の軸となっている。
- これまでにあなたが起こした「変革」や「変化」と、それによって周囲にどんな影響をもたらしたかを教えてください。些細なことでも構いません。(140字以内)
- かつては、試合に出場する選手だけが注目される団体だった。私は出場機会のない約◯◯人と共に、練習への主体性を引き出す雰囲気づくりに取り組み、応援歌を歌う動画を撮影して試合前に共有するなど、応援体制の強化にも注力した。「最強のチームには、最強の応援を」という意識が広まり、誰もが役割を持って輝けるチームへと変わっていった。
- あなたの長期的なキャリア目標(10年程度先のありたい姿や成し遂げていたいこと)を教えてください。(140字以内)
- 貴社に集う優秀な方々と比べて、自分が特別に秀でているとは思っていない。だからこそ、圧倒的なコミットメントと、周囲から学び続ける姿勢を武器に挑みたい。10年後には、それこそが本当の強みであると証明できる人材になっていたい。
27年卒の本選考の選考体験談

27年卒 | コンサルタント
ビービット
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 執行役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入室→面接官からの質問→逆質問→退室
- 質問内容
- ガクチカや志望理由は聞かれない。過去の経験や、そこから形成された自身の性格について深掘りされた。 ・高校と大学の進学理由 ・部活や課外活動の内容 ・どんな家庭で育ったか ・どんなことを嫌と感じるか、なぜそう思うようになったのか ・自分の性格 ・就活の状況、どんな業界を見ているか

27年卒 | コンサルタント
ビービット
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事。コンサルタントも兼務
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入室→面談→退室
- 質問内容
- 選考要素はない(と言われる)。課題選考を通過すると、最終面接前の人事面談に案内される。 ・就活の軸 ・インターンの応募状況 ・興味のある業界 ・課題選考の感想 ・ビービットに抱いている印象 などを聞かれた。逆質問の時間もあった。

27年卒 | コンサルタント
ビービット
ジョブ 本選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入室→発表→ディスカッション→質疑応答→退室
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンで取り組んだ課題に対してさらにアップデートを行い発表する。インターン時にもらったフィードバックをもとに、追加で検証を行うなどして完成度を高める。ブラッシュアップの進め方については解説動画が用意される。
- ワークの具体的な手順
- ①発表(12分) ②ディスカッション(30分) ③質疑応答(30分)
27年卒 | リサーチサポート職(研究開発職)
WDB エウレカ社
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事、人事責任者
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 当日送られてきたID・パスワードで入室し、流れの説明、面接、折り紙試験、アンケートのあと、退室許可があったので退室しました。
- 質問内容
- 自己紹介(氏名・学校名・研究概要(学部・修士)・趣味)、自己分析からわかった自分の弱点、就職活動を通じての気づき、エウレカ社の魅力、健康状態 自己紹介での研究概要は二次面接の反省を踏まえ、端的に説明しました。弱点は二次面接と同じ内容で話しました。
27年卒 | リサーチサポート職(研究開発職)
WDB エウレカ社
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 研究職の偉めの方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 当日に送られてくるID・パスワードから入室し、面接したあと、退室して終わりです。
- 質問内容
- 長所、短所、志望動機、大学の志望理由、大学院の志望理由、博士課程への進学ではなく就職志望の理由、研究概要に基づく研究についての説明、選考シートのライフラインの部分で、谷になっている部分で何があったのか
27年卒 | リサーチサポート職(研究開発職)
WDB エウレカ社
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 性格検査のようなものでした。
- 各科目の問題数と制限時間
- 2種あり合わせて30分
- 対策方法
- 性格テストなので思った通りに答えました。説明会で行うため、周りを待たせるプレッシャーを感じる人は素早く回答できるようにしておくといいと思います。
27年卒 | リサーチサポート職(研究開発職)
WDB エウレカ社
イベント 本選考
非公開・非公開
- 内容
- 説明会・セミナー・webテスト
- 注意した点・感想
- 顔出しでの参加だったため、身なりに気を付けました。また、オンラインだったため、事前にカメラが付くか、顔に影がかかっていないかなどは確認しました。また、持ち物にスマートフォンとあったため、すぐに取れる位置に置いておきました。(書類選考免除)

27年卒 | DXコンサルタント(ビジネス/IT)
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 同時並行で受けていた他企業と比較した際、事業領域がよりそちらの方が魅力的であると感じたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

27年卒 | DXコンサルタント(ビジネス/IT)
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- CEOの山木さん
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoomにて指定されたリンクから入室。そのまま面接し解散。
- 質問内容
- ファーストキャリアに求めているものは何か、そのうえで他に受けている企業はどこか、その企業とRe-grit Partnersとを比較した時各々を選ぶメリット、デメリットは何か、そのうえでRe-grit Partnersを選ぶ理由は何か

27年卒 | DXコンサルタント(ビジネス/IT)
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)
内定 本選考
慶應義塾大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- キャリアアップの速度・確度が非常に高く、若手が実量をつけ個で戦う能力が確実に身につくと感じたため。Re-grit Partners内でのポジションは、他ファームと同様にアナリスト~ディレクターと段階がある。しかし、独自制度(年2回の評価制度・ステップアップ可能)によって、他ファームと比較して昇格スピードは圧倒的に早く、その分積める経験も多い。また、コンサルティング+1制度といった制度で社員の挑戦を応援してくれる文化がある。
- 内定後の課題の有無
- 特にない。
- 内定後の拘束
- 特にない。