26年卒の本選考一覧

26年卒の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、26年卒を対象としての各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 26年卒の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

26年卒の本選考について知る

過去に開催した26年卒の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
札幌鑑定ロゴ

金融

札幌鑑定

【一次面接確約|内定まで約1ヵ月】社会や暮らしを支える仕事だから会社の安定性抜群★文理不問の専門職イベント
終了したイベントです

【一次面接確約|内定まで約1ヵ月】社会や暮らしを支える仕事だから会社の安定性抜群★文理不問の専門職

APパートナーズロゴ

人材・教育

APパートナーズ

3.7
【選考実施中】「何者でもない人に成長」とチャレンジの機会を提供!APパートナーズの魅力とは?イベント
終了したイベントです

【選考実施中】「何者でもない人に成長」とチャレンジの機会を提供!APパートナーズの魅力とは?

学生からのクチコミ

面接での対応は優しく、丁寧で、メールでの対応は素早く、的確で良かったです。 また、社員に様々なチャンスを与え色々な仕事を体験できるのはとても魅力的に感じました。

APパートナーズロゴ

人材・教育

APパートナーズ

3.7
【選考実施中!】「なりたい自分」や「やりたい仕事」は入社後に見つけることもできる! 「何者でもない人に成長とチャレンジの機会を提供!イベント
終了したイベントです

【選考実施中!】「なりたい自分」や「やりたい仕事」は入社後に見つけることもできる! 「何者でもない人に成長とチャレンジの機会を提供!

学生からのクチコミ

面接での対応は優しく、丁寧で、メールでの対応は素早く、的確で良かったです。 また、社員に様々なチャンスを与え色々な仕事を体験できるのはとても魅力的に感じました。

ダイレックスロゴ

小売・流通

ダイレックス

3.6
【10/1~10/16】26卒採用継続中!内定まで最短1週間|ES不要のスピード選考|内定後のフォローも充実|2年連続ベースアップ| サンドラッググループ |フード&ドラッグイベント
終了したイベントです

【10/1~10/16】26卒採用継続中!内定まで最短1週間|ES不要のスピード選考|内定後のフォローも充実|2年連続ベースアップ| サンドラッググループ |フード&ドラッグ

学生からのクチコミ

とても和やかな雰囲気での面接を行なっていただけたので、緊張はしていたものの話しやすかったと思います。

ワークマンロゴ

小売・流通

ワークマン

3.0
業界シェアNO.1ワークマンのWEB会社説明会!【26卒】イベント
終了したイベントです

業界シェアNO.1ワークマンのWEB会社説明会!【26卒】

学生からのクチコミ

とても優しいです。オフィスの雰囲気もよく、人事の方以外の社員さんにも声をかけられました。

クリエイト エス・ディーロゴ

小売・流通

クリエイト エス・ディー

3.6
【選考直結|WEB開催】36年連続成長の秘密を公開!ドラッグストア業界の成長と経営戦略を知る!1dayイベント
終了したイベントです

【選考直結|WEB開催】36年連続成長の秘密を公開!ドラッグストア業界の成長と経営戦略を知る!1day

学生からのクチコミ

採用担当者が2人、店舗からのスタッフが2人の合計4人で開催された。グループワークでは、社員さんが常に巡回してくださったため、気になった担当をすぐに聞くことができた。どの社員さんも笑顔が素敵だったため、感じの良い接客を大切にしているという社風をとても強く感じた。

Matchbox Technologiesロゴ

IT・通信

Matchbox Technologies

3.9
26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会イベント
終了したイベントです

26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会

学生からのクチコミ

ご対応くださった社員の方は、とても丁寧で話しやすく、温かい雰囲気の中で安心してお話しすることができました。 笑顔が素敵で、質問にも真摯に答えてくださり、本当に好印象でした。

美和建装ロゴ

不動産・建設

美和建装

【選考直結!内定まで2週間】創業58年・地元No.1の美和建装|働きやすさも人とのつながりも大事にできる場所で、新しい一歩を|WEB説明会開催中イベント
終了したイベントです

【選考直結!内定まで2週間】創業58年・地元No.1の美和建装|働きやすさも人とのつながりも大事にできる場所で、新しい一歩を|WEB説明会開催中

くら寿司ロゴ

その他

くら寿司

3.8
【上場企業の本部社員になりませんか?】#基本給26万円 #初期配属地埼玉県確約!! #機械エンジニア #1年目から本社勤務イベント
終了したイベントです

【上場企業の本部社員になりませんか?】#基本給26万円 #初期配属地埼玉県確約!! #機械エンジニア #1年目から本社勤務

学生からのクチコミ

グループワーク後の発表に対するフィードバックを学生1人ずつにして下さって、とても丁寧で人の成長を温かく見守ってくれる社風であると感じたから。

Matchbox Technologiesロゴ

IT・通信

Matchbox Technologies

3.9
26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会イベント
終了したイベントです

26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会

学生からのクチコミ

ご対応くださった社員の方は、とても丁寧で話しやすく、温かい雰囲気の中で安心してお話しすることができました。 笑顔が素敵で、質問にも真摯に答えてくださり、本当に好印象でした。

26年卒の本選考のクチコミ

26年卒の本選考の選考対策について知る

26年卒の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | マーケティング職

味の素冷凍食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自分らしさをアピールできる写真について、どのような写真か説明をしてください。(120文字以下)
私は2年間、オープンキャンパスのインフォメーションスタッフとして、私の強みである主体性を活かして、来場者の不安を解消することと母校の魅力を伝えるために取り組みました。
あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について、2つ具体的に述べてください。 またその際、身につけたことを交えてそれぞれ述べてください。(250文字以上350文字以下)
■1つ目 私は大学のオープンキャンパススタッフとして2年間活動し、特に来場者と直接接するインフォメーションスタッフの役割に力を入れました。来場者の不安を解消し、満足度を高めることを目標に、他の13の企画と連携しながら勉強会に参加し、イベント全体を把握しました。当日は、困って立ち止まっている高校生に積極的に声をかけ、一人ひとりのニーズに合った企画へと案内することを意識しました。その結果、○○日間で約○○人が来場し、アンケートでは「オープンキャンパスを通じて第一志望に決めた」という声をいただき、大きなやりがいを感じました。この経験を通じて、私は主体的に動く力や周囲と連携する重要性を学びました。御社においても、自ら課題を見つけ、周囲と協力しながら最適な提案を行うことで貢献していきたいと考えています。 ■2つ目 私はアルバイト先のケーキ屋で夏場の売上向上に取り組みました。夏はゼリーなどが人気になり、ケーキの売上が落ち、廃棄ロスが課題でした。この状況を改善するために、セールストークを提案しました。しかし、当初は一方的に商品の魅力を伝えても購入につながりませんでした。そこで、私は周りと協力しながら行うことが重要だと気付き、周りの従業員に協力を求めました。具体的には、一人がセールストークを行った後に、別の従業員が「いかがですか?」と声をかけるなど、チームで連携してお客様にアプローチする方法で、お客様の興味を引く伝え方を意識しました。その結果、売上は前年の○○倍を達成しました。この経験から、個人の努力だけでは限界があり、周囲と協力することの重要性、そしてお客様の立場に立って伝え方を工夫する大切さを学びました。
あなたは周りの人から、どのような「人」(性格・特徴)だと言われますか。(200文字以上300文字以下)
私は、よく「責任感がある人」と言われます。3年間ケーキ屋でアルバイトでは、どのような状況でも自分の役割を果たし、変化する環境の中でも主体的に行動することを心掛けてきました。シフトメンバーが変わっても、自らできることを探し、積極的に取り組む姿勢を持つことで、チームの一員として貢献しました。今ではその姿勢が評価され、責任者を任されるようになり、常に頼りにされる存在であることを意識しながら周囲を巻き込んで行動しています。任されることは信頼の証であり、その期待に応えられるよう努力しています。これからも、自分の仕事が誰の役に立つのかを考えながら、周囲と協力し、責任感を持って働いていきたいと考えています。
26年卒 | スタッフ職

エトリア(旧:リコーテクノロジーズ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
趣味特技
趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
チームで何かを成し遂げたしたエピソード
◯◯◯◯◯◯のアルバイトで、スタッフ2人と協力して人気コンテンツの抽選くじの対応をやり遂げた。その日は人気コンテンツのライブがあり、その影響で開店と同時に約80人が来店した。お客様にスムーズに購入していただくために、役割を分担していたが、開店直前に1人のスタッフが体調不良で欠勤した。そこで、私は景品交換を担当しながら販売補助にも回り、販売と列整備担当のスタッフ2人と声を掛け合いながら連携を図った。ピーク時には対応が追いつかない場面もあったが、チーム全体で工夫しながら役割を補い合い、最後まで大きな混乱なく運営をやり遂げた。この経験から、互いに助け合い連携することで困難を乗り越えられると実感した。
26年卒 | 総合職

マツモトキヨシ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
私は人に幸せを届けることができる仕事を志望しています。そのうえで、御社を志望する理由は大きく二つあります。まず一つ目は、地域密着型の店舗展開に魅力を感じたことです。小さい頃からドラッグストアを利用してきた経験から、日常に欠かせない商品を通じて人々の生活を陰で支えている姿に憧れました。特に御社は美と健康の分野で高い信頼と実績を持っており、親身な接客で多くのお客様に支持されています。私も一人ひとりに寄り添い、安心を届けられる存在になりたいと思っています。二つ目は、グループ理念である「未来の常識を作り出し、人々の生活を変えていく」という考えに共感しています。医薬品や化粧品、日用品を通じてお客様の健康や生活の質をより良くする提案をし続ける姿勢に惹かれ、私も御社に入り、一人でも多くのお客様に安心や喜びを届けたいです。
就職活動はどのように行っているか、企業選びで重視していることがあればお書きください
現在は小売業を中心に就職活動を進めています。人と接することが好きで、日々の生活に密接に関わる商品を扱う業界に魅力を感じています。企業選びでは、規模の大きさや安定性だけでなく、将来性や成長性も重視しています。長く働き続けられる環境で、自分自身も成長しながら貢献できる企業を志望しています。
学生時代、周囲と協力して取り組んだことについてお書きください
私が学生時代、周囲と協力して取り組んだことは、◯◯部で、◯◯の大学が集まる大会「◯◯◯」に出場したことです。◯◯だけでなく◯◯の精度や◯◯演出も採点対象だったため、部員と協力し細部までこだわって準備しました。◯◯を装着し、◯◯のタイミングや◯◯の形を本家に忠実に再現。後方に流す映像も自作し、世界観を演出しました。◯◯は◯◯と練習動画を見比べ、首の角度や手先の動きまで調整しました。◯◯は叶いませんでしたが、仲間と一つの作品を作り上げた経験は非常に充実しており、協調性や表現力、細部へのこだわりを持って取り組む姿勢を学びました。これが学生時代で最も力を注いだ取り組みです。
26年卒 | 総合職

東京商工会議所

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じた状況把握力と課題解決力である。個別指導塾の講師として勤務していた際、過去に他の講師とのトラブルから退塾も検討していると保護者から連絡のあった生徒を担当した。多くの講師が後任をためらう中、私はむしろ成長の機会と捉え、自ら引き受けた。まず模試結果などの客観的データから学力の課題を分析し、同時に積極的に会話を重ねることで、生徒の性格や価値観を丁寧に把握した。その結果、指示されることを好まない自立志向の強い性格であると理解し、生徒側の裁量権が大きい授業へと転換した。すると、生徒も徐々に受け身の姿勢を改め、塾に対して前向きな意識を持つようになり、最終的に卒業まで通塾を継続してくれた。このような経験を通じて培った対人対応力と柔軟な課題解決力は、貴所の職員として多様な立場の人々と信頼関係を築き、円滑な業務推進に寄与できる強みであると自負している。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生指揮者として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は◯◯年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
Q1. 東京商工会議所の活動(経営支援・政策提言・地域振興・国際活動)のうち、あなたが最も関心があるものを1つお選びください。
政策提言
26年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じた状況把握力と課題解決力である。個別指導塾で勤務していた際、過去に講師とのトラブルがあり退塾を検討していた生徒の担当を引き継いだ。他の講師が後任を躊躇する中、私は成長の機会と捉えて引き受けた。まず模試結果などのデータから苦手分野を分析し、加えて日々の会話を通じて生徒の性格や考え方を把握した。その結果、生徒は指示されて動くことに抵抗感を持つ、自主性を重んじるタイプであると分かった。そこで一方的な指導ではなく、選択肢を与えて自ら考えさせる柔軟な授業を展開した。すると学習に対する姿勢が改善し、卒業まで継続して通塾してくれた。この経験で培った力は、様々な人と協働する際の信頼関係の構築にも応用できると考 える。
中央大学職員を志望する理由を教えてください。(400字以内)
私には、「大学教育を支える立場から、これからの日本を担う世代の成長を後押ししたい」という想いがある。大学時代には、サークルの代表として大学と学生組織の間をつなぐ役割を担い、大学職員の方々と関わる機会も多くあった。その中で、どの職員の方も学生の視点に立ち、より良い環境づくりに尽力されている姿に感銘を受け、大学職員という仕事に強く惹かれるようになった。中でも貴学は、「実学の中央」として社会に役立つ高度な専門知を育むと同時に、FLPに代表される学部横断型の教育など、柔軟で先進的な取り組みを通じて多様な人材を育成している点に強く魅力を感じている。こうした教育環境を裏から支える職員として、貴学の理念の実現に貢献したい。学生の挑戦や成長を支えることを自らの喜びとし、職員としても学び続けながら、中央大学の発展と社会への貢献に寄与していきたいと考えている。
本学の特徴や強みについて、あなたが魅力に感じることを教えてください。(400字以内)
貴学の魅力はやはり、司法試験や公認会計士合格実績などに代表される、実学に根ざした高い専門性である。しかしそれだけではなく、学部横断型のプログラムなどによって多様な価値観と協働して課題を解決する力が育まれ、次世代の社会に対応できる人財が輩出されている。また、多摩キャンパスの自然豊かな学びの場に加え、市ヶ谷田町キャンパス、そして近年開設された茗荷谷キャンパスの存在により、都心と連動した実践的な学びの場が一層豊かになっている。またそこでは近隣の理系キャンパスとも協力して文理融合的な研究活動も展開され、グローバル人財育成の拠点としての機能も果たしている。こうした変化を恐れず、教育のあり方を問い続ける柔軟な姿勢に、大学としての伝統と革新性の両方を感じる。長い歴史に裏づけられた実績と時代に即した人財を育てるために進化を続ける柔軟性こそが、貴学の最大の強みである。
26年卒 | 事務系総合職

学校法人 学習院

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私の強みはコミュニケーションを通じた状況把握能力と課題解決能力である。個別塾の講師として働く中で、以前他の講師との間でトラブルがあり退塾も検討していると保護者の方から電話があった生徒を受け持つことがあった。多くの講師が後任になることを渋っていたが、私はむしろ自分を成長させるチャンスではないかと考え、後任を引き受けた。私は生徒の模試の結果などの数値データから客観的に苦手分野を把握することに加えて、積極的に生徒と会話することでそのパーソナリティをつかむことに注力した。その中で私は、その生徒が指示をされて動きたくない性格であることを捉え、より柔軟性のある授業を展開した。すると生徒も塾の授業が受動的なものだというイメージを捨ててくれ、結果的にその生徒は卒業まで塾に通い続けてくれた。このような力を、特に営業職の場面で有用な対人スキルとして生かしていきたいと思う。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生◯◯として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は50年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
「学校業界を志望する理由」と「学習院を志望する理由」をそれぞれ記述してください。
学生時代に行った塾講師のアルバイトでは、生徒に勉強を教える業務に加えて、生徒が勉強に真剣に向き合える環境づくりを通して人の成長に携われることに大きなやりがいを感じた。この経験から、私は教員ではなく職員として学生の成長を支えていきたいと考える。特に、様々な学問を学び多様な価値観を得られたり、サークルやゼミなどを通して新たな人間関係を築ける大学生という期間は、人生において重要な期間である。このことから、大学という環境で柔軟な思考を持つ人材を育成し、今後活躍できるような学生を支えることで社会発展に貢献したいと考え、大学職員を志望している。とりわけ私が貴学を志望する理由は、伝統を重んじながらも現代的な教育の在り方を追求し、学生一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢に強く共感したためである。ワンキャンパスの強みを活かしたきめ細やかなサポートと学際教育による次世代の人財育成に、職員の一人として尽力したい。
26年卒 | 大学職員

学校法人 同志社 同志社大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じて状況を把握し、課題を解決する力である。個別指導塾の講師として勤務していた際、以前に担当講師とのトラブルがあり、退塾も検討していると保護者から連絡のあった生徒を任されたことがあった。多くの講師が後任をためらう中、私はむしろ自分を成長させる機会と捉え、担当を引き受けた。模試の結果などのデータをもとに苦手分野を客観的に分析する一方で、生徒との会話を重ねることで性格や考え方を丁寧に把握することに努めた。その結果、その生徒は指示されることを好まず、自主性を重んじるタイプであると分かり、柔軟な進め方を意識した授業を展開した。こうした対応により、生徒は塾に対する受動的な印象を払拭し、卒業まで通い続けてくれた。このような経験で培った対人スキルは、大学職員として学生支援や連携業務の場面でも生かすことができると考えている。
学生時代の取り組み
私は入学当初より◯◯サークルに所属し、3年次にはグループのリーダーとして全国大会に出場、◯◯という結果を勝ち取った。前年の大会では予選敗退を喫したが、その悔しさを原動力に「どうすれば多くの人の心に届くパフォーマンスができるか」という課題に向き合い、徹底的に分析を重ねた。特に意識したのは「客観的視点の導入」であり、自己満足に陥らず、評価者や観客の目線を取り入れた表現を追求した。その一環として公開リハーサルを企画し、サークル内外の多様な立場からの意見を受け止めた。ときに厳しい指摘もあったが、それらを真摯に受け入れてパフォーマンスへと反映させたことで、表現の幅が格段に広がった。この経験を通じて、他者の声に耳を傾けながら全体を俯瞰し、より良い成果を生むために柔軟に改善を重ねる力を養った。
学生時代に最も力を入れたこと(注:社会人の方は卒業後から現在までの取り組み)は何ですか。またその中で苦労したことと、それを乗り越えるためにどのような工夫をしたのか具体的に記述してください。(回答必須、800文字まで)
私は大学◯◯において、技術面のリーダーである学生指揮者と、運営面の副代表という二つの役職を兼任し、組織の再建に取り組んだ。私が2年次に就任した当時、団は二つの大きな課題を抱えていた。第一に、コロナ禍による長期的な活動制限の影響で、◯◯人ほどいた団員数が◯◯人程度にまで減少していたこと。第二に、団員の意欲低下が顕著で、本番直前であっても練習への参加率が極めて低い状況が常態化していたことである。活動継続の危機ともいえる状況の中で、私は「今のメンバーで何ができるか」を起点に、柔軟かつ戦略的な組織改革を進めることにした。具体的には、50年以上続いていた伝統的な練習メニューを見直し、練習の密度を保ちながらも1回あたりの時間を短縮することで、学業やアルバイトとの両立を図りやすい環境づくりに努めた。また、練習の意義や到達目標を明確に共有し、各自の役割と成果を可視化することで、参加への納得感を高める工夫を行った。こうした取り組みの結果、練習の参加率は徐々に改善し、最終的には◯◯割を超えるまでに回復した。さらに、部内外に対して「他の活動とも両立できる合唱団」というメッセージを発信することで、新入団員の勧誘にも成功し、団員数は◯◯人規模にまで回復した。 この経験を通じて私は、現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、常に課題を見出し、未来志向で柔軟に行動することの重要性を学んだ。このような姿勢は、学生や教職員、外部機関と連携しながら多様な課題に対応する大学職員の業務にも通じると考える。今後はこの経験を糧に、学生一人ひとりが安心して挑戦できる環境づくりに貢献していきたい。
26年卒 | 総合職

学校法人 龍谷大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みはコミュニケーションを通じた状況把握能力と課題解決能力である。個別塾の講師として働く中で、以前他の講師との間でトラブルがあり退塾も検討していると保護者の方から電話があった生徒を受け持つことがあった。多くの講師が後任になることを渋っていたが、私はむしろ自分を成長させるチャンスではないかと考え、後任を引き受けた。私は生徒の模試の結果などの数値データから客観的に苦手分野を把握することに加えて、積極的に生徒と会話することでそのパーソナリティをつかむことに注力した。その中で私は、その生徒が指示をされて動きたくない性格であることを捉え、より柔軟性のある授業を展開した。すると生徒も塾の授業が受動的なものだというイメージを捨ててくれ、結果的にその生徒は卒業まで塾に通い続けてくれた。このような力を、特に営業職の場面で有用な対人スキルとして生かしていきたいと思う。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生◯◯として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は◯◯年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
「学生時代の取り組み」に記載された取り組みをとおしてどのように成長しましたか
学生◯◯として技術面の中心を担う中で、私は他の幹部と役割を越えて協働する力を身につけた。練習運営の方針をめぐって意見が割れた際には、トップとしての責任を自覚しつつ、各役職の視点を尊重しながら対話を重ね、全体として最適な方針を導き出した。この経験を通じて、リーダーとは指示を出すだけでなく、多様な意見をまとめ、皆が納得して進める土台を築く存在であることを学んだ。
26年卒 | エリア職

Plan・Do・See

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまでの人生で最も力を注いだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは、オーディションです。幼い頃から憧れていた音楽アーティストになるという夢を叶えるため、アイドルの練習生を目指してオーディションに挑戦していました。ダンスは以前から3年間習っており、挑戦を決めてからは歌の練習もしました。約1年間、毎日ダンスと歌に向き合い、審査に通った事務所もありましたが、最終的に希望していた事務所から連絡は来ず、夢を諦めることになりました。当初は努力が無駄だったと感じましたが、時間が経つにつれ技術の向上に気づき、先輩や同期からも成長を認めてもらえました。この経験を通して、結果がすべてではないこと、そして自分の夢に挑戦して本当によかったと心から思えるようになりました。
添付写真を選んだ理由
この写真は、K-POPカバーダンス大会に出場した際のものです。部として初めて大会に挑戦したこと、また大規模な舞台での経験だったことから強く印象に残っています。自分自身も堂々と踊る姿を表現できていると思い、この写真を選びました。
夏・秋採用応募理由
春採用では、面接で自分の熱意を十分に伝えきれず、結果をいただくことができませんでした。その経験から、自分の思いを具体的な言葉で表現する力が不足していたと痛感し、自己分析や練習を重ねて改善に取り組んでまいりました。 また、当初はラグジュアリーブランドを中心に志望しておりましたが、業界を幅広く見る中で、お客様一人ひとりに寄り添い、直接おもてなしを提供できるホテル業界に強く惹かれるようになりました。こうした学びを経て、改めて御社で挑戦したいと考え、夏・秋採用に応募いたしました。
26年卒 | 営業

山崎製パン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社を志望する理由を入力ください。
幼い頃から身近にある製品を通じて人々の日常生活を豊かに支えたいと考えたからです。御社は「良品廉価・顧客本位」の企業理念のもと、品質の高いパンやお菓子を手頃な価格で提供し続けており、それが多くの消費者からの信頼と支持を得ている点に強く共感しました。また、全国に広がる自社の生産・物流体制や年間約4,000アイテムの新製品開発力により、多様なニーズに応え続けているため、技術力と顧客志向の両立ができる環境で自分も成長したいと志望しました。食を通じて社会に貢献できる意義を感じています。
自己PRをしてください。
論理的思考力とコミュニケーション能力です。大学のゼミやグループワークで、多様な意見を整理し、全員の納得を得る調整役を務めることが多く、課題解決に向けて最適な道筋を提案してきました。また、困難な状況でも冷静に分析し、粘り強く取り組む姿勢があります。これらの能力を活かし、企業でのチームワークやプロジェクト推進に貢献するとともに、自身の成長にも繋げていきたいと考えています。
学生時代に力を入れて取り組んだことを入力ください。
ゼミのグループプロジェクトでのリーダーシップ経験です。メンバー間の意見が対立し、プロジェクトが停滞した際に調整役を担い、全員の意見を丁寧に聞き取り、共通の目標を再確認しました。役割分担やスケジュール管理を見直して、円滑に作業を進める体制を整えた結果、プロジェクトを無事に完遂できました。この経験を通じて、協調性や問題解決力を大きく向上させることができました。

26年卒の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
内定承諾に様々な条件があったため 他社から内定を貰えたため
採用人数・倍率
わかりません
内定者の採用大学・学歴
わかりません
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
非言語・言語
各科目の問題数と制限時間
具体的な出題数は覚えていませんが、難易度はそれほど高いとは感じませんでした
対策方法
普段のSPIや玉手箱と同様に焦らずに落ち着いて解く事を意識した。また、同時にAIによる面接があるのでハキハキと話すことを意識した。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテランの男性
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同様
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか(二次面接よりも詳しく) ・カードを使った問題 定員が4人の宇宙船に5人乗り宇宙へ行った。途中で事故が起こり、脱出しなければならなくなったが、脱出できる船に乗ることができるのは4人だけ。残る1人をどう決めるか。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅の男性
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機し、呼ばれてから移動し入室
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか ・設定書かれたカードを受け取り、それに関する質問 設定:あなたは2〜3店舗展開しているスーパーの社長 質問例:他社に対抗するためにどのような事を行うか、その理由等 ・逆質問
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
女性、中堅
会場到着から選考終了までの流れ
10分〜5分前にルームに入室
質問内容
・自己紹介 ・大学時代に力を入れたこと ・ゼミについて ・趣味 ・趣味の魅力を伝えてください 趣味を野球と答えたので野球の魅力 ・なぜ金融業界、銀行 ・なぜちば興銀なのか ・逆質問(2〜3個)
26年卒 | 食品研究職

日本新薬

イベント 本選考
非公開・非公開
内容
一次面接後、最終面接に向けてWEBで懇談会を開いてくださる。選考とは関係ないため気兼ねなく質問できる。
注意した点・感想
選考とは関係ないため気兼ねなく質問できました。社員の方も自身の仕事に誇りを持ち、学生の質問に真摯に答えてくださる姿が印象的でした。企業研究だけでは分からない社風を肌で感じ、入社への想いが一層強くなりました。
26年卒 | 食品研究職

日本新薬

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
機能性食品部門の取締役、研究部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
若手の人事の方と事務的な手続きの後、別室で面接。
質問内容
改めて、自己紹介と当社の志望動機と、入社後に挑戦したいことを教えてください。 当社の食品事業の課題や、今後伸ばすべき分野はどこだと思いますか? BtoB とBtoC どちらがしたいか ストレスを感じた時、どのように乗り越えますか? 弱みを教えてください。 現在の就職活動の状況を正直に教えてください。 最後に言い残したことや、我々への質問はありますか? 志望動機では、「医薬品開発で培った科学的知見を食品に応用する」という貴社の姿勢への強い共感を、自身の研究経験と結びつけて改めて語りました。  就職活動の状況については、正直に他社の選考状況を伝えた上で、貴社が第一志望である理由を、自身のキャリアプランと結びつけて熱意をもって説明しました。
26年卒 | 食品研究職

日本新薬

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
それぞれの部門の部門長
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため入ったらすぐに開始
質問内容
■質問 ・自己紹介と研究概要(専門外の人にも分かるように) ・学生時代に最も力を入れたことは何か? ・なぜ食品メーカーではなく、製薬会社である当社で食品研究をしたいのか? ・あなたの研究は、当社の食品事業にどう活かせるか? ・周囲と意見が対立した際、どう対応するか? ・入社後に挑戦したいことは何か? ・最後に何か質問はあるか? ■回答 志望動機では、製薬会社ならではの科学的根拠に基づいた食品開発への魅力を中心に話しました。学生時代の経験として、研究で培った粘り強さと部活動で培った協調性をアピールしました。自身の研究内容と貴社の機能性食品事業を結びつけ、入社後にどう貢献できるかを具体例を交えて説明しました。
26年卒 | 食品研究職

日本新薬

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語・性格・スピーキング
各科目の問題数と制限時間
通常のTGwebと同じ形式。スピーキングは30分で25問
対策方法
スピーキングは一発勝負なので、TOEICの過去問で対策をした。
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

ジョブ 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインプラットフォーム上で2日間行う。基本的にグループワークを行い、2日目の最後に発表をして終了
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する顧客事例をもとにした、組織変革コンサルティングに挑戦し、組織変革のリアルを体感する。6名ほどのグループでどこに課題があるのか(特にどことどこの関係に問題があるのか)を探り、解決方法を提案してゆく。
ワークの具体的な手順
グループで行うが、何度か社員の方にフィードバックをもらえる時間がある。