26年卒のインターンシップ一覧
26年卒のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、26年卒対象の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 クチコミでは、実際に参加した先輩によるインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
卒年度別のインターンシップ一覧
26年卒のインターンシップについて知る
過去に開催した26年卒のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
26年卒のインターンシップのクチコミ
26年卒のインターンシップの選考対策について知る
26年卒のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 一般職
楽天カード
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- Rakuten Card 1day Winter Campに参加した理由を教えてください。
- 私が貴社を志望する理由は、○○旅行の際にキャッシュレス決済の利便性に感銘を受けた経験があるからです。現金を持ち歩くことなく、スムーズに買い物や支払いができるキャッシュレス社会は、生活をより便利にする力があり、人々の生活を豊かにすると感じました。その中で、楽天カードを日常的に利用するユーザーとして、その利便性やポイント還元の魅力を実感し、生活を支える重要なツールであると思います。 私は、人々の生活をより良くすることを就職活動の軸としており、クレジットカードを通じて安心と利便性を提供し、他者に貢献することで自身の成長を目指したいと考えています。貴社のインターンシップを通じて、業務内容を深く理解し、働く姿を具体的にイメージするとともに、将来のキャリアに活かせる知識とスキルを身につけたいです。貴社の一員として、キャッシュレス社会の発展に貢献したいと強く思っています。
- 大学生活で最も力を入れたことを教えてください。
- 大学生活で最も力を入れたのは、アパレルのアルバイトを通じて多様なお客様に対応しながら売上向上を目指した経験です。特に、外国人観光客を含む幅広い層のお客様に満足いただける提案を行うことに注力しました。文化やニーズの異なるお客様に対応する中で、ただ商品を販売するだけでなく、満足度の高い体験を提供することを意識して取り組みました。その中で、目標を設定し、売上に貢献するために必要なスキルや工夫を実践的に学ぶ機会が多くありました。日々変化するトレンドやお客様のニーズに柔軟に対応する力が求められる中で、仲間との連携も重視しました。他のスタッフとの情報共有や協力を通じて、より一貫性のある提案を行うことで、お客様との信頼関係を築くことができました。これらの経験を通じて、課題解決に対する主体的な姿勢や、チームで連携して成果を最大化する力を身につけました。
- 上記の取り組みの中で掲げた目標とプロセス(実際に取った行動)を教えてください。
- 私はアパレルでアルバイトをする中で、店舗全体の売上に貢献しながら、個人として売上上位○○%に入る成績を達成することを目標に掲げました。日本人の観光客の方だけでなく、外国人観光客を含む多様なお客様が訪れる店舗で、トレンドや文化の違いを理解し、それぞれのニーズに対応した提案を通じて購買意欲を高めることを重視しました。目標を達成するため、まず商品を効果的に伝える方法を模索しました。その一環として選抜スタッフに選ばれ、商品を実際に着用し、コーディネートを提案する役割を担いました。これにより、お客様が商品の魅力を具体的にイメージできるようになり、購買意欲の向上につながりました。さらに、お客様との会話を重視し、その日のシーンやライフスタイルに合った商品の提案を行いました。例えば、観光客にはお土産や季節感のある商品を提案し、地元のお客様には着回ししやすいアイテムを勧めるなど、個別対応を心がけました。これらの取り組みによって、目標としていた売上上位○○%を大きく超え、上位○○%の成績を実現することができました。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
- パイロット職の業務体験に応募された動機を教えてください(300字)
- 私はこのイベントを通じて、貴社の社員の方々と直接交流し、仕事に対する姿勢ややりがいを学びたいと考えている。体育会◯◯部の主務として、部員のサポートを通じて目標達成に貢献することに大きなやりがいを感じた。試合に出場できなかったものの、部員が安全に稽古に取り組める環境づくりに力を注いだ。この経験から、チームを支える立場でも、達成感ややりがいを得られることを学んだ。貴社で働く中でも、お客様の命や荷物などの物理的なものだけでなく、笑顔や非日常を運ぶ仕事に強い魅力を感じている。このインターンシップを通じて、自分の適性を確かめ、貴社でのキャリアに対する具体的なイメージを描きたいと考えている。
- これまでに直面した一番困難だった経験とそれをどのように乗り越えたか教えてください。(300字)
- 体育会◯◯部の主務として、高校招待試合の新ルール導入に取り組んだ経験だ。従来の五人制大会は、高校の◯◯部員の減少により参加校数が減少し、コロナ禍の影響もあり例年よりも20校減少していた。そこで、少しでも多くの高校生に試合の機会を提供したいと考え、合同チームの参加を認める新ルールを提案した。当初は、学生幹部やOBの方から前例がないと否定的な意見も多くあったが、どのような問題が発生するかを部員同士で話し合い、課題を解決していくことで導入を実現した。結果、30校の参加校増加を実現し、総勢1500人の大規模な大会開催を成し遂げた。この経験から、コミュニケーションを通じて互いの意見を交換することの重要性を学んだ。
- あなたの周りにいる魅力的な仲間を教えてください(100字)
- 私の魅力的な仲間は、◯◯部の主将のM君である。日頃のトレーニングは欠かさず、チームで一番の努力家だ。私は全国大会とは無縁であったがM君のおかげで全国レベルの練習内容や考え方を学ぶことが出来ている。

26年卒 | 全国型
大同生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 「志望動機」を入力ください。
- 私は、日本経済を支える中小企業を保険の力で支援するという貴社の使命に強く共感しています。中小企業の多くは経営者への依存度が高く、万一の事態に備えることが企業存続や従業員の生活を守る上で欠かせないと感じます。大学ではマーケティングを専攻し、長期インターンを通して顧客課題を的確に捉える提案力を磨いてきました。これらの経験を活かし、経営者に寄り添った提案を行い、企業の成長を支えられる人材になりたいと考えています。また、社員一人ひとりが活躍できる環境づくりにも力を入れる貴社の姿勢にも魅力を感じています。
- 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力ください。
- 私は、広報リーダーとして新入生◯◯◯人の入会を目指したサークルの新歓活動に力を入れました。入会者が伸び悩む課題に対し、SNS運用とオフライン施策を組み合わせた広報戦略を立案しました。具体的には、他団体の投稿内容を分析し、投稿頻度を週◯回に増やすとともに、プレゼント企画を提案・実施しました。また、イベント参加者にストーリー投稿を促す仕組みを整え、話題性を高めました。その結果、◯◯◯人の新規入会者と◯◯◯人のフォロワー獲得を達成しました。データをもとに施策を改善し続けた経験から、課題を分析し、根拠をもって解決策を実行する力を身につけました。

26年卒 | オープンコース
NTTアノードエナジー
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京都立大学・理系
- 皆社のインターンシップに応募する理由を教えてください(400字程度)
- 私は電力供給を通じて人々の生活を支えたいと考え、貴社のインターンシップを志望しました。私は再生可能エネルギーやカーボンニュートラルについて興味があり、現在の大学の学科に入学しました。学科の授業で、持続可能な社会を作り上げるためには、インフラ業界も進化しなければならないと気づき、インフラ業界における新しい事業について、さらに学びたいと思うようになりました。さらに、再生可能エネルギーの普及は地域を活性化させる力もあるという点についても授業で学び、関心を持っています。例として黒部ダムの観光放水が挙げると、ダムを作ることによって観光客が増加し地域の活性化に繋がりました。再生可能エネルギーは持続可能な社会の実現だけでなく、地域活性化にも貢献することができるのです。再生可能エネルギーによる発電は安定供給が難しいなどの課題もありますが、持続可能な社会の実現や地方地域の観光地化といった利点もあります。貴社のインターンシップを通して、実現性のある環境に優しいエネルギー供給について考えていきたいと考えております。
- インターンシップを通して達成したい目標を書いてください(400字程度)
- 貴社のインターンシップを通して達成したい目標は、普段は見えにくいエネルギー事業がどのような流れで行われ我々の生活を支えているのか深く学ぶこと、そして企画力やプレゼン力を鍛えることです。学科の授業を通してエネルギー供給について概要は理解していますが、電源調達方法や活用方法を考慮したうえで実現性のあるエネルギー供給を行うにはどうすればよいのか、ということについては考えたことがありませんでした。そのため貴社のインターンシップで実現性のあるエネルギー供給方法について考えることによって、エネルギー事業の流れを深く理解することができると考えました。さらに、考えた企画を提案することでプレゼン力を向上することができると考えられます。大学の授業とは違った環境で企画の提案をすることで、自分のプレゼン力は社会においてどの程度通用するのか理解し不足している部分について知ることができるため、プレゼン力を向上させられると考えられます。
26年卒 | 総合職
三井物産フィナンシャルマネジメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは責任感があり準備を怠らないところだ。私は所属する◯◯サークルでマネージャー長を務めており、約◯◯人が参加するBBQの幹事を任された。コロナウイルスの影響を受け4年ぶりに開催されたため、前例を参考とした企 画が不可能な状況にあった。その中で私は「全員が楽しめるBBQ」という目標を掲げ、目標達成のために私は綿密な 計画を立てることを決めた。インターネットでの情報収集や、経験のある友人に助言をもらい、器材の準備や時間配分 を行った。また、実際に利用するスーパーを訪れて必要となる食材の金額を確認し、正確な予算を計上した上で集金を 行なった。当日は他のメンバーに役割分担することで、全員で運営に関わっているという意識を持てるようにした。ま た、問題にすぐ対処できるよう全員の様子を注意深く観察した。BBQ終了後に参加者全員から前向きな感想と感謝の 言葉をいただき、目標を達成することができたと考えている。
- 学生時代の取り組み
- アルバイト先の◯◯で新人教育に注力し、◯◯業務のマニュアルを作成したことだ。新人の◯◯研修に2ヶ月以上かかっている原因を、接客フローが決まっておらず人によって指導方法が異なることだと考えた。そこで、新人がより簡 単に仕事を覚えられるよう、解決策としてマニュアルの作成を店長に提案し採用された。紙媒体として店舗に置くだけでなく、デバイスから閲覧できるデータ資料も作成し、編集が用意であることとどこにいても確認ができることの2点 を可能にした。さらに、他の従業員にこれまで対応に困った事例などを聞き、その意見をマニュアル内容に反映させた。これにより、新人が対処法を事前にマニュアルから学び、予備知識によって似た事例への対応が容易になると考えた からだ。このマニュアルの導入により、新人の習得期間を1ヶ月程度減らすことが可能になった。また、◯◯での接客ミスの減少により、回転率向上にもつなげることができた。

26年卒 | セールス
レバレジーズ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
- 学生時代に力を入れたこと300文字程度でお書きください。
- ○○人所属の体育会○○部で○○○○選手兼主務として、チームの弱点である寝技強化に取り組んだ。試合動画を分析した結果、チーム全体として立ち技から寝技への移行に課題があり、試合で十分な結果が出せていないことが判明した。そこで、週○○回の○○専門の技の反復練習を導入し、チーム全体の寝技技術向上を目指した。また、試合の雰囲気に慣れるために、週○○回の模擬試合を実施し、部員同士で競争力を高め合う環境を作った。これを○○年間継続した結果、私は○○県個人戦○○○○で○○位入賞を果たし、初めて団体戦メンバーに選出され、チームは団体戦で○○した。この経験から、個人だけでなく、チーム全体を巻き込んで努力することの重要性を学んだ。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
.png)
26年卒 | 物流コンサルタント
船井総研ロジ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- ロジで活かせるあなたの強みを、エピソードをふまえて教えてください。(300文字)
- ロジで活かせる私の強みは、課題解決のために計画を立てて実行へ移す行動力だ。この強みは、サークルで新入生増加へ向けて行動する中で発揮された。サークルを維持する上で最低限の部員数しかいないという課題があったため、私は広報部長として、公式SNSの運用方法刷新を主軸として新入生増加を目標として計画を立てた。年間の投稿ルーティン表を作成した。各SNSの担当者を決め、投稿の指示出しを行うとともに、協力できる部分は全体で取り組むために、共有用のフォルダの作成を行った。更に、入部後も新入部員と定期的に接し、定着しやすい環境を作ることを心がけた。その結果、前年に比べ1.7倍の新入生を獲得することができた。
- あなたがロジで挑戦したいことは何ですか?(現時点のご回答で問題ございません。)(300文字)
- 勉強熱心である強みを活かし、◯◯な人材となり、お客様、ひいては社会全体をよりよくしていきたい。 私の強みである課題解決のために計画を立てて実行へ移す行動力を活かし、物流企業への課題解決を行っていきたいと考えている。貴社であればお客様に寄り添った支援を、実行まで行うことが出来るという点が魅力であると考えている。
- あなたの就職活動の軸、企業を選ぶ際に大切にしていることは何ですか?(300文字)
- 軸は二つある。一つ目は、お客様に寄り添い、支える仕事であるということ、二つ目は、成長できる環境であるかということである。私は、◯◯を行う中で、生徒一人一人と対話を行い、課題を発見し解決へ導いてきた。その経験から、人を支援することへやりがいを感じたため、人を支援する仕事に携わりたいと考えている。さらに私は、自身が社会で活躍できる人材へ成長し、社会へ貢献したいという目標を持っている。この目標を実現するためには、絶えず新たな知識を吸収できる環境・学び続けられる環境に身を投じることが最も近道なのではと考え、以上の二つの点を軸としている。
26年卒 | 総合職
公正取引委員会
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- サマープログラムへの参加理由や関心事由(200字以上)
- 現在、大学で◯◯を学んでおり、公正取引委員会の重要性と他の省庁や企業には代替できない業務である点に深く興味を持っています。公正取引委員会は市場の公正な競争を維持し、消費者と企業の利益を守るための重要な役割を果たしています。私は、サマープログラムを通じて公正取引委員会の業務プロセスを実際に学びたいと考えています。具体的には、調査や分析、政策立案などの業務を通じて、市場の健全な競争を促進する方法を学びたいです。また、公正な市場環境を維持することで経済全体の発展と国民生活の質向上に貢献することを体験したいです。

26年卒 | エリア総合職
関西電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。(30文字以上100文字以下)
- 「周囲をよく見て支援する」点が他の人と比べて突き抜けていると考える。この強みを発揮した経験として、〇〇にて受験生・新入生企画の統括をしたことが挙げられる。
- 「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(200文字以上400文字以下)
- 私は、多くの人々の生活を守ることを軸に仕事をしたいと考えている。貴社のインターンシップを通じて、人々の生活に欠かすことのできないインフラ事業について深く理解し、その重要性を再認識する機会を得たいと思う。特に、電力供給の安定性や効率性の確保、災害時の対応策、持続可能なエネルギーの導入といった絶えることのない具体的な課題にどのように取り組んでいるのかを学びたい。これにより、自分が将来どのように貢献できるかを考え、キャリアビジョンを明確にしたいと考えている。また、インターンシップを通じて、実際に現場で働く方々の姿勢や考えに触れることで、チームとして協力し合う重要性や、個々の責任感と使命感を学びたいと思う。これらの経験を通じて、人々の生活を守ることの本質を深く理解し、自分自身の成長につなげたいと考えている。

26年卒 | 総合職(事務系)
JR西日本(西日本旅客鉄道)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。 (ア)変化前の状況を教えてください。 40文字以下 (イ)変化後の状況を教えてください。 40文字以下 (ウ)変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。
- (ア)企画への参加度の低下と人数減少で、サークル活動の規模縮小が課題だった。 (イ)所属意識向上で参加率が上がり、前年より大規模な企画を実施できた。 (ウ)私は◯◯団体の受験生向け企画の統括として、参加度の低下と学生委員の人数減少という状況の中でも質の高い企画を提供するために、参加度の向上を図りました。参加度が低い原因として所属意識の低さがあると考え、以下の3つの課題に対処しました。 まず、例年は各企画の責任者が企画内容を考え、実施日に他のメンバーに協力を仰ぐ体制を取っていましたが、これにより以下の問題が発生しました。1つめは、責任者と他のメンバーの負担の差が大きいこと。2つめは、責任者以外のメンバーが企画への思い入れを持たないこと。3つめは、責任者だけが企画を考えるため、毎週行う会議のコンテンツが乏しいことです。 これらの課題を解決するために、2つの施策を行いました。1つめは、会議内容の再考です。会議で企画の内容について意見を募り、進捗報告の機会を設けることで、会議の充実度を高め、責任者の負担を軽減し、他のメンバーの当事者意識を醸成しました。2つめは、企画を細分化し、多くの人が関われるようにしました。1つの企画を複数の部分に分け、それぞれを別の小企画として運営することで、責任者の負担を分散させ、より多くのメンバーが責任者として関与できるようにしました。
- (ア)あなたは将来、この社会がどんな社会だったらいいなと思いますか。 (イ)それに対してあなた自身は何をしたいですか。 (ウ)当社では何ができると思いますか。会社理解を測る意図ではありませんので、 あなたと当社のクロスポイントについて聞かせてください。
- (ア)一人一人の満足度が高い社会 (イ)一人一人の満足度が高い社会を目指すに当たって、人々が基本的な生活を営む上で欠かせないものから、日々の生活に彩りを加えるものまで、幅広い製品やサービスを提供するしいと考えています。具体的には、生活の基盤となる交通インフラの充実を図り、安全で快適な移動をサポートします。また、地域の特性を活かした観光や文化、エンターテイメントを提供し、人々の生活に豊かさと楽しみをもたらします。これにより、誰もが安心して暮らせると同時に、毎日がより充実し、満足度の高い社会を実現します。 (ウ)貴社では、鉄道・交通をはじめとするモビリティサービスから都市整備まで幅広い事業を展開されています。特に、モビリティサービスは社会の多様な変化の中でも国民の基本的な生活に欠かせない存在です。貴社の提供するサービスは、基本的な生活を支えるだけでなく、生活に楽しみをもたらすものでもあります。私は貴社のどの事業に携わっても、一人一人の満足度が高い社会を実現できると確信しています。
26年卒のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術系
成田国際空港
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 空港見学(ランプタワー・エプロン・BHS・搭乗端)を行った。それとともに、若手社員座談会や質問タイムなどがあった。また、グループワークでは、2つのチームに分かれて、BHSの仕組みに関するワークや空調設備検討、工事などの積算業務体験などを行った。
- ワークの具体的な手順
- 2つのチームに分かれて、BHSの仕組みに関するワークや空調設備検討、工事などの積算業務体験などを行った。
- インターンの感想・注意した点
- 技術系として携われる設備や施設の見学ができ、働くイメージが明確になった。空港見学や若手社員座談会で積極的に質問するようにして、入社意欲をアピールした。また、空港見学で各設備や施設の特徴を感じ取り、グループワークでの課題に役立てるようにした。

26年卒 | 営業管理職
ジブラルタ生命保険
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・会社説明会 ・グループワークの説明 ・営業管理職体験型グループワーク ・順位発表・解説 ・現在、ジブラルタ生命保険の営業管理職の方のお話 ・営業管理職の方を含めた質疑応答 ・早期選考、説明会への案内
- ワークの具体的な手順
- グループに分かれる→各グループで営業管理職体験ゲームを進めていく→ゲームの章ごとに社員の方から説明をもらう→ワークに戻る→順位発表・解説
- インターンの感想・注意した点
- 自分が営業管理職であると考え、営業のチームのメンバーがどうされたいか、どうしたいか、どういった人材が欲しいかをチームの学生と話し合いながらワークを進めていくことがとても楽しく感じた。楽しみながら営業管理職とはなにかを学ぶことができるいい機会であると感じた。

26年卒 | オープン(総合職)F(フリー)コース
福岡銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 資産運用の提案。お客様にたいして、資産運用の様々なプランを考え提案するというものであった。銀行員としての基本な業務ではあるが、今まで経験がないため非常に難しいワークであった。また、オンラインということもあり、難航した。
- ワークの具体的な手順
- グループワーク、発表、フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 8人で1グループのため、意見をまとめ、最終的に一つの結論に至るまで、かなりの時間を感じ、難しさを実感した。また、資料作成をパワーポイントで行ったが、並行で話し合いもあるため、非常にやりがいのあるインターンシップだった。

26年卒 | システムエンジニア
アイテック阪急阪神
面接 インターンシップ選考
近畿大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事のそれなりに経験のある方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインなので特になし
- 質問内容
- 自己紹介 なんでIT業界に興味を持っているのか インターンシップで取り組みたいこと、興味のあること 希望日程の確認 そんなに重たい面談ではなくて、軽く志望理由や興味のある業界に触れる程度です。面接練習になります

26年卒 | システムエンジニア
アイテック阪急阪神
インターンシップ インターンシップ
近畿大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 駅の改修工事の際に、新しいシステムを導入したい鉄道会社に新しいシステムを提案するというテーマの課題。鉄道会社役の人に今の課題を聞く時間があり、そこで会社の課題を聞き、ニーズにあったシステムを提案する方式
- ワークの具体的な手順
- 駅の改修工事の際に、新しいシステムを導入したい鉄道会社に新しいシステムを提案するというテーマの課題。鉄道会社役の人に今の課題を聞く時間があり、そこで会社の課題を聞き、ニーズにあったシステムを提案する方式
- インターンの感想・注意した点
- 4人グループなので、質問する順番や内容に気を使う必要がある。また提案するシステムも既存のものではなく、0から考えて提案する方式なので、アイデアを共有しつつ、どの案を提案するのか気を遣う必要がありました。

26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)
エステー
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 商品パッケージに関する、立案型のグループワーク。 自己紹介のあと、グループごとに分かれ、オリジナルパッケージの作成に取り掛かった。完成後、各グループ発表をし、社員やインターン生からの質疑応答。最後に、座談会
- ワークの具体的な手順
- 商品パッケージを作成するというテーマを与えられ、実際の現場ではどのようにするかを簡単に伺った後各グループでワークに移った。
- インターンの感想・注意した点
- 初対面の学生との議論では、円滑な進行と意見の整理が大変でした。特にテーマに関する指摘事項を意識し、意見が発散した際は、その項目に戻ることで議論を方向付けるよう心掛けました。さらに、積極的に質問をすることも意識した。

26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)
エステー
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 能力(言語・非言語)、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 能力(20分) 性格(10分)
- 対策方法
- とくに対策はしなかったです。それほど難しくなかった印象です。

26年卒 | Fコース
常陽銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンでは、銀行業務や企業理念への理解を深めた後、コンサルティング営業を体験をした。グループごとに架空企業の経営課題を分析し、ヒアリング内容を基に提案を作成した。実践的な課題解決のプロセスを学ぶ貴重な機会となった。
- ワークの具体的な手順
- まず最初に全体説明があった。 前半は会社説明で、銀行業務の紹介、会社概要、ダイバーシティへの取り組みについて説明してくださった。 後半は、コンサルティング営業の体験を行った。架空の2つの会社の代表者に対して、悩みや経営状況をヒアリングし、各グループで提案内容を考える形式である。代表者役は人事の方が担当してくださった。商品の概要が書かれたワークシートがあるので、その中から選ぶ。 最後にフィードバックをいただいた。
- インターンの感想・注意した点
- 本インターンでは、銀行業務への理解を深めるとともに、コンサルティング営業の難しさとやりがいを体感した。グループワークでは、限られた時間の中で、相手の立場に立って提案することを意識し、論理的かつ協調的な姿勢を心がけた。

26年卒 | 技術系
トヨタ紡織
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題を与えられ、それを解決するために担当社員さんとともに行動することが多かった。また工場内見学や他部署のオフィスへの見学もさせてもらった。長期のインターンシップだったため実際の社員さんたちの業務に近い経験をさせてもらえて自分自身、成長を実感した。
- ワークの具体的な手順
- ワークは特になかった。
- インターンの感想・注意した点
- 最初は不安が多かったが、実際にはどの社員さんも穏やかな方が多く、私からも気軽に質問できるような雰囲気でとても楽しく過ごせた。宿泊施設でのトラブルについても早急に対処してくださり、若手の意見もすぐに通していただける社風であることを実感した。

26年卒 | 技術系
トヨタ紡織
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 担当部署の方2名、人事の方1名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- マイページに記載されたリンクを踏んでオンライン会議に参加した
- 質問内容
- ◯質問 ・主にESに沿った質問と逆質問。 ・なぜこのテーマを選んだのか ・自分の研究をクルマの内装とかにどのように活かすことができると思うか ◯回答 ・ESに書いた内容を簡潔に。 ・興味を持った理由を答えた。 ・自分の研究の応用でどのように内装に使えそうか、現実性は度外視して答えた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。